2016年04月16日
高校の「大学進学実績」で思うこと
近辺の学校だけですけど、各学校のHPを見ると今年の進学実績が更新されてきてますので、まとめてみました
【現役国公立大合格者数】
時習館:149人
豊橋東:109人
豊丘:58人
豊橋南:50人
成章:43人
となってます
時習館が20人以上減ったこともあって、豊橋東と差がつまってきたのかな
それよりも気になるのがやはり成章高校
平成23年の89人から→77人→58人→50人→43人と、たった4年の間に半数以下にまで落ちている
まぁ、僕はうちの塾生がしっかりしてくれればそれでいいんですけど
ただ学校全体のレベルが上がらないとそれも難しいのが現実なんです
周囲があまり勉強してないと、その環境が普通になって、勉強してなくても焦らないんですね全く
勉強が「できる子」と「できない子」の違いではっきりしてる事を1つ書くと
勉強ができる子ってのは、自分を見てるんです
だから自分がもっと勉強が必要だなー、とか、この大学行きたいなー、とか思えば他人に関係なく頑張れるんです
でも勉強が残念な子って他人を見てる
だから友達が勉強してないとか、受験する大学のレベルとかを周囲に合わせて決めるんです、悪く言うと『流されてる』わけね
「うちの学校から○○大学なんか受かるわけない」「お前に○○大は無理」とか言われたっていいじゃん
受験するのは自分なんだし、自分を見て勉強すれば
さ、今日も周りに流されることなく勉強しましょうねー
【現役国公立大合格者数】
時習館:149人
豊橋東:109人
豊丘:58人
豊橋南:50人
成章:43人
となってます
時習館が20人以上減ったこともあって、豊橋東と差がつまってきたのかな
それよりも気になるのがやはり成章高校
平成23年の89人から→77人→58人→50人→43人と、たった4年の間に半数以下にまで落ちている
まぁ、僕はうちの塾生がしっかりしてくれればそれでいいんですけど
ただ学校全体のレベルが上がらないとそれも難しいのが現実なんです
周囲があまり勉強してないと、その環境が普通になって、勉強してなくても焦らないんですね全く
勉強が「できる子」と「できない子」の違いではっきりしてる事を1つ書くと
勉強ができる子ってのは、自分を見てるんです
だから自分がもっと勉強が必要だなー、とか、この大学行きたいなー、とか思えば他人に関係なく頑張れるんです
でも勉強が残念な子って他人を見てる
だから友達が勉強してないとか、受験する大学のレベルとかを周囲に合わせて決めるんです、悪く言うと『流されてる』わけね
「うちの学校から○○大学なんか受かるわけない」「お前に○○大は無理」とか言われたっていいじゃん
受験するのは自分なんだし、自分を見て勉強すれば
さ、今日も周りに流されることなく勉強しましょうねー
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 11:15
│その他