2023年04月29日

AIの普及で教育業界はどうなる?

最近「チャットGPT」が話題ですよね

テーマを与えたらAIが自動的に文書とか作ってくれるやつ

読書感想文なんて一瞬で終わってしまうという事でしょうか?

感想文程度ならまだしも、イラストレーターやライターの人は少なからず仕事を奪われそう

で、このAIの普及で無くなると予想されている(もしくは限りなく減る)職業というのが挙げられてます

可能性が高い順だと

・一般事務
現時点でもほとんど派遣に置き換わってるので予想通りになりそう

・銀行員
銀行や信用金庫はなくならないけど、銀行員はいらなくなりそう

・警備員
んー、どうだろ?完全には無くならないと思うけど

・運転手関連
これはかなり濃厚、自動運転が普及すれば真っ先に無くなりそう


反対にAIと関係なく存続するだろう仕事が

「ITエンジニア」「介護系」「医療系(看護師とか)」「教師」となってた


じゃ塾はどうか?

「塾講師」って学校の「教師」とは役割が違うので、僕はいずれは廃れていくのかな、と考えてます

でも、他の仕事よりは後になるのかな、と予想

何て言うか、コンピュータの方が優秀だからと言って必ずしもそれだけでいいという世界にはならないんじゃないかと

例えば、将棋の世界だってすでにコンピュータの方が強いでしょ

でもだからといって棋士が不要かって言えばそうでもないじゃん?

羽生さんや藤井くんで将棋が盛り上がる事はあっても、AIが代わりになるとは思えない

塾講師もしばらくはそんな位置になるんのではなかろうか

あ、でも長い目で見れば廃れると思うので、これから塾講師になるのは個人的にはあまりお勧めしない


今、最先端ではAIで小説を書かせるという段階まできてるそうな

その次は漫画、すでにイラストは凄いのが一瞬で描けるからね


で、気になったのでAIで『理数塾雷神』て打ってイラスト描いてみたら

AIの普及で教育業界はどうなる?

AIの普及で教育業界はどうなる?

理数要素はどこに?


入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい   ℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
同じカテゴリー(その他)の記事画像
母校が凄い事になってた
家の近くにあって欲しくない施設
熱中症の事故
運動部に入るデメリット
全国の部活加入状況
もうダメかもねこのブログ
同じカテゴリー(その他)の記事
 私立大学の消滅 (2025-03-24 15:27)
 目標達成! (2025-03-03 01:32)
 高校2年の3学期が無くなるそうです (2025-02-02 14:03)
 他塾の先生からの質問「『高校に慣れるまでは』という人どう思います?」 (2025-01-11 00:09)
 生徒にとって良い塾ほどすぐ潰れる? (2025-01-09 13:36)
 「予備校ニチガク」の倒産で思う事 (2025-01-06 16:06)

Posted by ( ̄ー ̄) at 23:55 │その他