2011年03月30日
卒塾パーティ(中3の)
今日は中学生の塾での卒パ
中3のみんなとは久しぶりの再会
うちでも早く卒塾パーティやりたいなぁ
ごはん食べながら、中学校の卒アル見せてもらったり、彼氏の写真見せてもらったり
そして去年から始まったプレゼント交換
くじ引きの結果、俺のは男の子に行ったようだ
で、俺のは17番か、どれどれ・・・
ブホッ!!

なんか最近メイドに縁があるな
最終的にはこうなりました
中3のみんなとは久しぶりの再会
うちでも早く卒塾パーティやりたいなぁ
ごはん食べながら、中学校の卒アル見せてもらったり、彼氏の写真見せてもらったり
そして去年から始まったプレゼント交換
くじ引きの結果、俺のは男の子に行ったようだ
で、俺のは17番か、どれどれ・・・
ブホッ!!

なんか最近メイドに縁があるな
最終的にはこうなりました

2011年03月29日
これは危険な予感
東電の原子力発電所が問題になってるが
思っているより危険な予感がする
報道されることはほとんどないが、3号機はプルサーマル型の原子炉
つまりプルトニウムを使用している
再臨界し、プルトニウムが撒き散らかされれば他の号の暴走を止めることはおろか、何万年も死の土地になる可能性もある
危険だと思う理由は
厚生労働省が汚染された食品に含まれるウランやプルトニウムの基準値をどさくさにまぎれて設定したから
どちらも暗にプルトニウム漏れ、再臨界を認めているとしか思えないが・・・
あと、テレビに出ている専門家の言うことは信用できん
特に東大
なんでも東大は東電から5億の研究費を受け取ってるというじゃないの
そりゃ東電のこと悪く言わんて
さらに
「もんじゅ」の方なんてもっと・・・
未確認情報なので書きませんが、もしこれから「もんじゅ」が危険なことになったら自分の持ってる情報源を信じることにしよう
思っているより危険な予感がする
報道されることはほとんどないが、3号機はプルサーマル型の原子炉
つまりプルトニウムを使用している
再臨界し、プルトニウムが撒き散らかされれば他の号の暴走を止めることはおろか、何万年も死の土地になる可能性もある
危険だと思う理由は
厚生労働省が汚染された食品に含まれるウランやプルトニウムの基準値をどさくさにまぎれて設定したから
どちらも暗にプルトニウム漏れ、再臨界を認めているとしか思えないが・・・
あと、テレビに出ている専門家の言うことは信用できん
特に東大
なんでも東大は東電から5億の研究費を受け取ってるというじゃないの
そりゃ東電のこと悪く言わんて
さらに
「もんじゅ」の方なんてもっと・・・
未確認情報なので書きませんが、もしこれから「もんじゅ」が危険なことになったら自分の持ってる情報源を信じることにしよう
2011年03月27日
86400秒
この文章は誰が書いたものなのかは不明なのだけれど
一度は受験生に読んで欲しい文章
とりあえず全文を載せておきます
毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。それは貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。
あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
時計の針は走り続けてます。今日という日に最大限の物を作り出しましょう。
1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみると いいでしょう。
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。
10分の1秒の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだから、十分に大切にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだわからないのです。
今日は与えられるものです。
だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。
一度は受験生に読んで欲しい文章
とりあえず全文を載せておきます
毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。それは貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。
あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
時計の針は走り続けてます。今日という日に最大限の物を作り出しましょう。
1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみると いいでしょう。
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。
10分の1秒の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだから、十分に大切にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだわからないのです。
今日は与えられるものです。
だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。
2011年03月26日
高校生にできること
震災の被害者が2万人を超えようとしている
このようなときに、高校生のみんななら何ができるだろうか?
はっきり言って、ほとんど何もできないと思う
募金するって言っても自分が稼いだお金じゃないし(バイトしてるなら別だけど)
ボランティアって言っても特別なスキルがあるわけじゃないし
唯一できることと
それは「勉強すること」だろう
医学の勉強をして、将来必要とされる人のためになったり
建築の勉強をして、建物を建ててあげたり
他にも、消防士、看護士、警察などなど
勉強をしてきた人たちこそ、こういうときに必要なんだろう
地震の勉強をして、地震予知のシステムを構築してもいいね
それにしても
たった6日で高速道路直したとか、日本人ってやっぱりすごいわ
このようなときに、高校生のみんななら何ができるだろうか?
はっきり言って、ほとんど何もできないと思う
募金するって言っても自分が稼いだお金じゃないし(バイトしてるなら別だけど)
ボランティアって言っても特別なスキルがあるわけじゃないし
唯一できることと
それは「勉強すること」だろう
医学の勉強をして、将来必要とされる人のためになったり
建築の勉強をして、建物を建ててあげたり
他にも、消防士、看護士、警察などなど
勉強をしてきた人たちこそ、こういうときに必要なんだろう
地震の勉強をして、地震予知のシステムを構築してもいいね
それにしても
たった6日で高速道路直したとか、日本人ってやっぱりすごいわ

2011年03月25日
受験の名言2
練習は本番のようにやれ、本番は練習のようにやれ
成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである
身体を壊しちゃいけないから休めとかよくいうが、それでバカになったらなんにもならない
本番で力を出せないのを緊張のせいにしてはならない。それは、己の学習不足が原因だからだ
短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる
明日こそは絶対好き勝手に遊んでやると思ってました。今日一日だけだと思って死ぬ気で勉強してました。結果、毎日勉強してました
もし本当に最善を尽くし ていれば、失敗を気にかけるひまなどなくなる
大きな目標や信念を持つ人間には、批評はほとんど脅威とはならない
成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである
身体を壊しちゃいけないから休めとかよくいうが、それでバカになったらなんにもならない
本番で力を出せないのを緊張のせいにしてはならない。それは、己の学習不足が原因だからだ
短い人生は時間の浪費によっていっそう短くなる
明日こそは絶対好き勝手に遊んでやると思ってました。今日一日だけだと思って死ぬ気で勉強してました。結果、毎日勉強してました
もし本当に最善を尽くし ていれば、失敗を気にかけるひまなどなくなる
大きな目標や信念を持つ人間には、批評はほとんど脅威とはならない
2011年03月24日
雑記
先日は珍しく休みだったので、あちこちブラブラしてみた
まずは中3の卒塾パーティでのプレゼントを購入
そういえば、大地震の配慮で、この辺のじゅくでも卒パを自粛してるとこが多いようだ
うちも微妙なのだけど、まぁ来週だからギリギリセーフってとこだろうか?
今年は多少役立つ?ものにしてみた
さて誰に行きますかねー
その後は「ナルニア国物語3」見て、焼鳥屋で映画の総評
今回の主人公はいとこの男の子だな
ナルニアって映画はこれで終わりみたいだけど、小説ではまだまだ続くんだよな
思い切って全巻揃えちゃおうか

そして庭についてですが・・・
除草剤を使うことに決定しました
今日さっそく買ってきた
しばらく雨が降らない時を狙って、攻撃してやろうと思います
まずは中3の卒塾パーティでのプレゼントを購入
そういえば、大地震の配慮で、この辺のじゅくでも卒パを自粛してるとこが多いようだ
うちも微妙なのだけど、まぁ来週だからギリギリセーフってとこだろうか?
今年は多少役立つ?ものにしてみた
さて誰に行きますかねー
その後は「ナルニア国物語3」見て、焼鳥屋で映画の総評
今回の主人公はいとこの男の子だな
ナルニアって映画はこれで終わりみたいだけど、小説ではまだまだ続くんだよな
思い切って全巻揃えちゃおうか

そして庭についてですが・・・
除草剤を使うことに決定しました
今日さっそく買ってきた
しばらく雨が降らない時を狙って、攻撃してやろうと思います
2011年03月23日
今後の方針
今後の方針について考えている
と言っても勉強のことではありません
全く機能していない“庭”のことです
あの庭、どうしてくれよう
案1:前面に芝生をはる
案2:前面に砂利をひく
案3:除草剤
案4:家庭菜園
だけど、お隣さんが家庭菜園やってるから、除草剤は無理か
芝生や砂利はお金かかるし
環境に強い種を適当にばら撒いとくか
しかしいずれにしても
庭の雑草を抜かねばならぬ!
雨上がりに頑張って草むしりするかな・・・
と言っても勉強のことではありません
全く機能していない“庭”のことです
あの庭、どうしてくれよう
案1:前面に芝生をはる
案2:前面に砂利をひく
案3:除草剤
案4:家庭菜園
だけど、お隣さんが家庭菜園やってるから、除草剤は無理か
芝生や砂利はお金かかるし
環境に強い種を適当にばら撒いとくか
しかしいずれにしても
庭の雑草を抜かねばならぬ!
雨上がりに頑張って草むしりするかな・・・
2011年03月22日
近未来目標
勉強をやっていると、必ず不安と戦わなければならない
だから、不安をゼロにすることは無理だと思う
むしろ、不安だから勉強するとも言える
勉強をしないでも平気な人ってのは、凄い余裕か、すでに諦めてるか、不安を感じる神経が鈍い人だろう
でも、不安を減らす工夫はある
例えば
目標を近くに設定してみるとか
「2ヶ月で偏差値10あげる」じゃなくて「1週間で10っていうと偏差値1あげる」って感じに
偏差値10っていうと遠い目標だけど、偏差値1なら誓い目標でしょ
理想なのは、1ヶ月ごと、1週間ごととかで近未来目標を立てれればいいと思うけどね
だから、不安をゼロにすることは無理だと思う
むしろ、不安だから勉強するとも言える
勉強をしないでも平気な人ってのは、凄い余裕か、すでに諦めてるか、不安を感じる神経が鈍い人だろう
でも、不安を減らす工夫はある
例えば
目標を近くに設定してみるとか
「2ヶ月で偏差値10あげる」じゃなくて「1週間で10っていうと偏差値1あげる」って感じに
偏差値10っていうと遠い目標だけど、偏差値1なら誓い目標でしょ
理想なのは、1ヶ月ごと、1週間ごととかで近未来目標を立てれればいいと思うけどね
2011年03月18日
「ディオファントスの墓石」の問題
この前、数学の授業中に話した「ディオファントスの墓石」
まぁ解くだけなら余裕ですが
彼は何歳で亡くなったのでしょう?
『ディオファントスは、その一生の1/6を少年、1/12を青年、さらにその後は、一生の1/7を独身で過ごした。
結婚してから5年後に子供が生まれ、その子は彼より4年前に、彼の寿命の半分でこの世を去った』
それにしても、このTwitterは泣けるぜ
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。
母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」
と言いお年玉袋から5000円を寄付。
母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」
男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣
そして今日スーパーに買い物に行ったらほんっとに物が無い
買いだめに走ってるそこのオバサン&オッサン
あんた達そんなにカップラーメンや飲み物山のように買ってるけどさ
そんなの持って逃げれないでしょーに
日本人って買いだめに走る癖があると思う
古くはオイルショックのトイレットペーパー、平成の米騒動に、2年前のマスク
全く変わってないね
まぁ解くだけなら余裕ですが
彼は何歳で亡くなったのでしょう?
『ディオファントスは、その一生の1/6を少年、1/12を青年、さらにその後は、一生の1/7を独身で過ごした。
結婚してから5年後に子供が生まれ、その子は彼より4年前に、彼の寿命の半分でこの世を去った』
それにしても、このTwitterは泣けるぜ
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。
母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」
と言いお年玉袋から5000円を寄付。
母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」
男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣
そして今日スーパーに買い物に行ったらほんっとに物が無い
買いだめに走ってるそこのオバサン&オッサン
あんた達そんなにカップラーメンや飲み物山のように買ってるけどさ
そんなの持って逃げれないでしょーに
日本人って買いだめに走る癖があると思う
古くはオイルショックのトイレットペーパー、平成の米騒動に、2年前のマスク
全く変わってないね
2011年03月16日
風水とは
以前書いたけど、塾には風水を取り入れている
けど、俺が風水を信じてるってわけじゃない
はっきり言って、風水は科学的な検証に乏しいし、詐欺まがいの道具として用いられることも多い
大体、「気の流れが~」なんてのは胡散臭いことこの上ない
俺が考えるに、風水ってのは規則正しい生活をするようにするものだと思う
例えば・・・
『東に窓があると仕事運が上がる』ってのがある
これの意味は、「太陽は東から昇るので、東に窓があれば朝日が差し込んで目が覚めるので、畑仕事に遅れずに行ける」ってことらしい
以下は俺の勝手な解釈なので合ってるかどうかは知らんけど
『東には赤、西には黄色』⇒東の朝日、夕日の黄色?
『植物を置くと運気が上がる』⇒単に空気をきれいにするから?
『玄関やトイレをきれいにすると人が集まる』⇒そりゃ汚いとこには行きたくないよね?
『トイレの便座を開けっ放しにすると、運気が下がって家族が病気になる』ってのも
これは、昔の汲み取り便所だったときに、蓋をしないと虫や悪い空気が入り込むからだと思われる
しかし、これも風水以前に便座の開けっ放しって見た目が悪い!
なんで便座はできるだけ閉めといてねー
さて、自習室に置く縁起の良い絵でも探すか
けど、俺が風水を信じてるってわけじゃない
はっきり言って、風水は科学的な検証に乏しいし、詐欺まがいの道具として用いられることも多い
大体、「気の流れが~」なんてのは胡散臭いことこの上ない
俺が考えるに、風水ってのは規則正しい生活をするようにするものだと思う
例えば・・・
『東に窓があると仕事運が上がる』ってのがある
これの意味は、「太陽は東から昇るので、東に窓があれば朝日が差し込んで目が覚めるので、畑仕事に遅れずに行ける」ってことらしい
以下は俺の勝手な解釈なので合ってるかどうかは知らんけど
『東には赤、西には黄色』⇒東の朝日、夕日の黄色?
『植物を置くと運気が上がる』⇒単に空気をきれいにするから?
『玄関やトイレをきれいにすると人が集まる』⇒そりゃ汚いとこには行きたくないよね?
『トイレの便座を開けっ放しにすると、運気が下がって家族が病気になる』ってのも
これは、昔の汲み取り便所だったときに、蓋をしないと虫や悪い空気が入り込むからだと思われる
しかし、これも風水以前に便座の開けっ放しって見た目が悪い!
なんで便座はできるだけ閉めといてねー
さて、自習室に置く縁起の良い絵でも探すか
2011年03月15日
生徒のみんなへ(経費削減のお知らせ)
ヨン様が7300万円を日本に寄付したとか
ヨン様・・・
今までバカにしててごめん
テレビで小学生の子が1万円を寄付してるのも見た
小学生で1万円はかなりの大金だろうに
ゲームを買うためにお年玉をためていたらしい
俺は寄付はしない予定でいたのだけど・・・
気が変わったので、3月分の授業料は全額義援金にあてることにしました
それに伴って、多少経費削減させてもらいます
俺は富裕層ではないからな
えっと
その①:エアコンの温度設定を2℃下げさせてもらいます
その②:休憩室のチョコは今の分が終わったら、しばらく休止します
こっちは停電もなく平和でありがたいことです
ヨン様・・・
今までバカにしててごめん
テレビで小学生の子が1万円を寄付してるのも見た
小学生で1万円はかなりの大金だろうに
ゲームを買うためにお年玉をためていたらしい
俺は寄付はしない予定でいたのだけど・・・
気が変わったので、3月分の授業料は全額義援金にあてることにしました
それに伴って、多少経費削減させてもらいます
俺は富裕層ではないからな
えっと
その①:エアコンの温度設定を2℃下げさせてもらいます
その②:休憩室のチョコは今の分が終わったら、しばらく休止します
こっちは停電もなく平和でありがたいことです
2011年03月12日
情報の取捨選択
こういう事態になったときに、情報の取捨選択が必要になってくる
なんかメールで『拡散希望』とか言って、デマ情報が広まってるとか
本人らは良いことしてるともりなのだろうが
こんなときに未確認の情報を拡散させるのは犯罪に等しいのに
コスモ石油はメールした奴を訴えてもいいくらいだ
特にTwitterでデマ飛ばしてる芸能人!
で、これから現れそうなのが
『義援金詐欺』
駅前とかでの「募金」と称した詐欺
寄付をするなら市役所のような公的なとこじゃないとダメ!
なんかメールで『拡散希望』とか言って、デマ情報が広まってるとか
本人らは良いことしてるともりなのだろうが
こんなときに未確認の情報を拡散させるのは犯罪に等しいのに
コスモ石油はメールした奴を訴えてもいいくらいだ
特にTwitterでデマ飛ばしてる芸能人!
で、これから現れそうなのが
『義援金詐欺』
駅前とかでの「募金」と称した詐欺
寄付をするなら市役所のような公的なとこじゃないとダメ!
2011年03月12日
連絡(天災について)
東京にいる弟もかなり揺れたと言ってたな
俺は全く気がつかなかった
愛知って揺れたの?
今回はまぁともかく
もし東海地震が起こったときのことは考えるべきなのか?
ちなみに今回の地震がM8.8
東海地震の予想がM8.9
ぐはっ!
ま、まぁ非常食とか塾に置くのがいいかな
今度見てみよう
こういうときのためにカセットコンロとか必要なのだろうか・・・
で、生徒のみんな
もしも今回のような地震がこっちで起こった場合
携帯が通じないと思われるので、ブログに連絡事項を書きます
が
ネットも見れない恐れもあります
その場合は自主的に(勝手に)休んでいいです
怒りません
そしてできる限り補講やります
もし教室で地震にあったら泊まってもいいです
非常食や水を置く(予定)ので、その場合は活用して下さい
俺は全く気がつかなかった
愛知って揺れたの?
今回はまぁともかく
もし東海地震が起こったときのことは考えるべきなのか?
ちなみに今回の地震がM8.8
東海地震の予想がM8.9
ぐはっ!
ま、まぁ非常食とか塾に置くのがいいかな
今度見てみよう
こういうときのためにカセットコンロとか必要なのだろうか・・・
で、生徒のみんな
もしも今回のような地震がこっちで起こった場合
携帯が通じないと思われるので、ブログに連絡事項を書きます
が
ネットも見れない恐れもあります
その場合は自主的に(勝手に)休んでいいです
怒りません
そしてできる限り補講やります
もし教室で地震にあったら泊まってもいいです
非常食や水を置く(予定)ので、その場合は活用して下さい
2011年03月11日
倒れるまでやれ!
厳しい受験勉強を勝ち抜いてきた人の、代表的な職業に「医者」がある
ある受験生の子がインフルエンザの予防接種に行ったとき
「倒れるまで勉強しろ」と言われたそうな
これは医者としての言葉ではないだろう
健康を重視する医者が「倒れるまで勉強しろ」とは言わないはず
これは、厳しい受験競争を勝ち抜いてきた人の言葉として受け止めよう
わかる?
受験勉強ってのは、そういう時期なんですよ
医者すら「倒れるまで」という、それが受験勉強
でもさ、一生のうちにそんな時期ってそうそうないもんでしょ
大人になってそういう台詞を言えるのは、この時期に頑張った人だけですよ
ある受験生の子がインフルエンザの予防接種に行ったとき
「倒れるまで勉強しろ」と言われたそうな
これは医者としての言葉ではないだろう
健康を重視する医者が「倒れるまで勉強しろ」とは言わないはず
これは、厳しい受験競争を勝ち抜いてきた人の言葉として受け止めよう
わかる?
受験勉強ってのは、そういう時期なんですよ
医者すら「倒れるまで」という、それが受験勉強
でもさ、一生のうちにそんな時期ってそうそうないもんでしょ
大人になってそういう台詞を言えるのは、この時期に頑張った人だけですよ
2011年03月08日
こっそり・・・風水塾
知り合いが近くに来たので、ちょっと塾に入って中を見てもらった
彼が塾に入って言ったこと
「ふーん、ずいぶん凝ってるね風水に」
あ・・・バレた?
だってさ、自分が受験するなら自分が頑張ればいいだけだから、そんなこと考えないんだけど
生徒が合格するには生徒が頑張らないといけない
だから、少しでも良い環境になるように「風水」や「色彩学」を取り入れている
(カーテンやカーペットの色も色彩学に基づいてるのは前にも書いた)
特に“玄関”“トイレ”は完璧だし
ただ、彼いわく
「自習室の机は壁に向けると学力が伸びないって言われてるよ」だとか
それは俺も気になってた
風水とか以前に、実際の試験では壁に向かって座ることなんてまずないし
今の二年が部活が終わって自習室に来るようになったら改善するかな
彼が塾に入って言ったこと
「ふーん、ずいぶん凝ってるね風水に」
あ・・・バレた?
だってさ、自分が受験するなら自分が頑張ればいいだけだから、そんなこと考えないんだけど
生徒が合格するには生徒が頑張らないといけない
だから、少しでも良い環境になるように「風水」や「色彩学」を取り入れている
(カーテンやカーペットの色も色彩学に基づいてるのは前にも書いた)
特に“玄関”“トイレ”は完璧だし
ただ、彼いわく
「自習室の机は壁に向けると学力が伸びないって言われてるよ」だとか
それは俺も気になってた
風水とか以前に、実際の試験では壁に向かって座ることなんてまずないし
今の二年が部活が終わって自習室に来るようになったら改善するかな
2011年03月07日
まったくわかってないね、この人達は
カンニング事件のせいか、最近大学受験のことで色々言う人が出てきてる
テレビで話してる人なんてろくなのはいないからどうでもいいと言えばいいのだが
それにしても近頃のコメンテーターって酷いな
ある人なんて、カンニング事件をうけて
「大学受験は携帯もパソコンも持ち込んで、自由に調べられるようにしたらいい。だって調べてわかるなら調べた方が早いじゃん」
みたいなこと言う始末
バカじゃないの?
それ試験じゃないじゃん
そもそもそれじゃ調べてわかることしかできないじゃん
日本人がなんで毎年のようにノーベル賞とってるのかわかってるのか、この人?
しまいには、「電卓があるんだから九九も覚えなくていい」とか言い出しそうな勢いだ
「この英作文ができても、この人のことなんかわからない。二次試験は全部自分の体験を書いた作文にしろ」
↑このバカ発言も
作文なんか書いてその人の人生なんかわかるか?
書いてることだって本当かどうか確かめられないのに
作文なんかより、英作文の方がよっぽどその人の生き方がわかる
『ドラゴン桜』にも書いてあったけど、“答案にはその人の人生そのものが反映される”
適当に勉強してた人は答案も適当だ
見る人が見ればわかるんだ
京大の問題はその辺がわかるような問題が多いのにさ
テレビで話してる人なんてろくなのはいないからどうでもいいと言えばいいのだが
それにしても近頃のコメンテーターって酷いな
ある人なんて、カンニング事件をうけて
「大学受験は携帯もパソコンも持ち込んで、自由に調べられるようにしたらいい。だって調べてわかるなら調べた方が早いじゃん」
みたいなこと言う始末
バカじゃないの?
それ試験じゃないじゃん
そもそもそれじゃ調べてわかることしかできないじゃん
日本人がなんで毎年のようにノーベル賞とってるのかわかってるのか、この人?
しまいには、「電卓があるんだから九九も覚えなくていい」とか言い出しそうな勢いだ
「この英作文ができても、この人のことなんかわからない。二次試験は全部自分の体験を書いた作文にしろ」
↑このバカ発言も
作文なんか書いてその人の人生なんかわかるか?
書いてることだって本当かどうか確かめられないのに
作文なんかより、英作文の方がよっぽどその人の生き方がわかる
『ドラゴン桜』にも書いてあったけど、“答案にはその人の人生そのものが反映される”
適当に勉強してた人は答案も適当だ
見る人が見ればわかるんだ
京大の問題はその辺がわかるような問題が多いのにさ
2011年03月05日
模試の検討 進行中
1月の進研模試の結果が返ってきたので、個別に模試の検討を始めている
とりあえず、ほとんどの人が成績が上がってるのでいいのだが
まだまだ実力が無いってのが正直な感想
だいたい、進研模試って平均点が低すぎると思うんだ
まぁ、浪人生や進学校の子が受けてないから仕方ないんだけどさ
えっ?この成績でこんなに偏差値高いの?
って思っちゃうもん
ま、俺は偏差値なんてあんまり見てないからいいけど
本人がこの成績で満足されるのは困る
うちの塾生の良いところは、勉強に対するやる気が感じられるところ
その辺の高校生よりもはるかに受験には前向きなので、期待はできる
3月の予定も配ったし、今月も頑張って受験勉強しましょーね
とりあえず、ほとんどの人が成績が上がってるのでいいのだが
まだまだ実力が無いってのが正直な感想
だいたい、進研模試って平均点が低すぎると思うんだ
まぁ、浪人生や進学校の子が受けてないから仕方ないんだけどさ
えっ?この成績でこんなに偏差値高いの?
って思っちゃうもん
ま、俺は偏差値なんてあんまり見てないからいいけど
本人がこの成績で満足されるのは困る
うちの塾生の良いところは、勉強に対するやる気が感じられるところ
その辺の高校生よりもはるかに受験には前向きなので、期待はできる
3月の予定も配ったし、今月も頑張って受験勉強しましょーね
2011年03月04日
カンニング
捕まりましたね
京大でカンニングした予備校生
1人でやったと言ってるらしいけど、本当だとしたらよっぽど試験監督がぬるかったんだろうな
母子家庭でお金の負担をかけたくないので、国立大学に入りたいってのはわかる
国立大学に入るってのはすっっごく親孝行だと思うんだ
だって良い研究ができて、しかも授業料が安いんだから
んん~
親思いの子だったのかもしれんけど、入試での不正は許せない
色々なものを犠牲にして勉強してるのはみんな同じなんだし
京大を受けるくらいだから実力はあると思うんで、また来年チャレンジして欲しいなー
京大でカンニングした予備校生
1人でやったと言ってるらしいけど、本当だとしたらよっぽど試験監督がぬるかったんだろうな
母子家庭でお金の負担をかけたくないので、国立大学に入りたいってのはわかる
国立大学に入るってのはすっっごく親孝行だと思うんだ
だって良い研究ができて、しかも授業料が安いんだから
んん~
親思いの子だったのかもしれんけど、入試での不正は許せない
色々なものを犠牲にして勉強してるのはみんな同じなんだし
京大を受けるくらいだから実力はあると思うんで、また来年チャレンジして欲しいなー
2011年03月03日
親力が子供の成績を変える
この前、志都呂イオンに行って昼食をとったのだけど
日曜日ということもあってかなりの混雑具合
食べてるときに、愛知の塾生を見かけたような気が・・・
そこで、たまたま隣に座った親子連れの姿が目に入った
父親&母親&息子って組み合わせなんだけど、問題なのはその子供(小学4年くらい)
マクドナルドのハンバーガー食べながら、ずーーーっとDSやってる
父親が何か話しかけても、ポテト食べながら、ゲームやりつつ返事するだけ
なんで親は一言もいわないんだ!?
見てるこっちがイラつくわ!
こういうのを注意されずに育つってのは、子供としても不幸だと思うんだ
小学生くらいの学力ってのは、イコール生活力と言ってもいい
きちんと生活できてる子は学力も高い傾向にある
それは親による部分が大きい
つまり、子供の学力なんてのは、親の「親力」による部分が大きいわけ
親がダメだったら塾行っても意味ない
だって、塾よりも家にいる時間の方が圧倒的に長いんだし
最近こういう子供に注意できずに馴れ合ってる親って多いみたいだけど
夜遅くまでゲームや携帯やらせて、睡眠時間けずらせて
その結果、学校の授業中で居眠りしてたらいする
それを放置してる親は一種の虐待と同じ
日曜日ということもあってかなりの混雑具合
食べてるときに、愛知の塾生を見かけたような気が・・・
そこで、たまたま隣に座った親子連れの姿が目に入った
父親&母親&息子って組み合わせなんだけど、問題なのはその子供(小学4年くらい)
マクドナルドのハンバーガー食べながら、ずーーーっとDSやってる
父親が何か話しかけても、ポテト食べながら、ゲームやりつつ返事するだけ
なんで親は一言もいわないんだ!?
見てるこっちがイラつくわ!
こういうのを注意されずに育つってのは、子供としても不幸だと思うんだ
小学生くらいの学力ってのは、イコール生活力と言ってもいい
きちんと生活できてる子は学力も高い傾向にある
それは親による部分が大きい
つまり、子供の学力なんてのは、親の「親力」による部分が大きいわけ
親がダメだったら塾行っても意味ない
だって、塾よりも家にいる時間の方が圧倒的に長いんだし
最近こういう子供に注意できずに馴れ合ってる親って多いみたいだけど
夜遅くまでゲームや携帯やらせて、睡眠時間けずらせて
その結果、学校の授業中で居眠りしてたらいする
それを放置してる親は一種の虐待と同じ
2011年03月01日
質より量の指導
先日、元生徒のジョシダイセーとランチを食べに行って、色々な話をしてきた
ケーキ作ってきてくれるとか、大学生にもなると気が回るねー
その日のうちに頂きました
で、その話の中で高校の進路指導の話になった
この子は愛知の某高校に通ってて
こっちで言うと浜松南~市立高くらいのトコ
高校の進路指導ってのが、本人の希望そっちのけで、とにかく入れる入れそうな国公立に入れようとするらしい
このレベルの高校にありがちなのだけど、とにかく国公立の数だけにこだわる指導ね
もはや指導とも言わないが
よほどHPとかに『国公立大学○○人』って書きたいんだろう
しかもよく見たら、ほとんどがそれほど難しくない公立ばかりじゃん
この子はそんな指導無視してちゃんと国立大学に入学してるのでよかったが
国公立入ればどこでもいい的な指導はいいかげんに辞めてほしい
一転、こういう指導はトップ高にはあまりない
トップ高は、浪人してでも行きたい大学に行け!って感じだから
塾としても、ただ数だけを宣伝にするのはイヤラシくていやだなぁ
俺はそんな指導はしないけど
ケーキ作ってきてくれるとか、大学生にもなると気が回るねー
その日のうちに頂きました
で、その話の中で高校の進路指導の話になった
この子は愛知の某高校に通ってて
こっちで言うと浜松南~市立高くらいのトコ
高校の進路指導ってのが、本人の希望そっちのけで、とにかく入れる入れそうな国公立に入れようとするらしい
このレベルの高校にありがちなのだけど、とにかく国公立の数だけにこだわる指導ね
もはや指導とも言わないが
よほどHPとかに『国公立大学○○人』って書きたいんだろう
しかもよく見たら、ほとんどが
この子はそんな指導無視してちゃんと国立大学に入学してるのでよかったが
国公立入ればどこでもいい的な指導はいいかげんに辞めてほしい
一転、こういう指導はトップ高にはあまりない
トップ高は、浪人してでも行きたい大学に行け!って感じだから
塾としても、ただ数だけを宣伝にするのはイヤラシくていやだなぁ
俺はそんな指導はしないけど