2024年03月23日
塾料金の値上げ
これまで新聞の折込広告を出してたとこから手紙が来ました
内容は、「折込料金値上げするよー、2割くらい上げるよー」という感じ
ここはちゃんと教えてくれるだけ良心的ですが、おそらく他のとこも値上がりするんでしょう
印刷料金も同じくらい値上げしてるので、2,3年前の20%増くらいの料金がかかるようになった
それ自体は物価上昇で仕方ないのだけど、新聞折込は完全に見合わなくなったと思う
そもそも新聞とってる家庭自体が少なくなってるわけだし
で、これだけ色々なモノの値段が上がると、塾としても授業料とかで値上げせざるを得ないわけ
でもうちは塾を始めてから一度も値上げしてない
消費税が上がっても、物価が上がってもずっと同じ
ある調査によると、9割の塾・予備校がこの5年以内に値上げしてるそうです
さらに半数以上が近くさらなる値上げを検討してるとか
という事はうちは実質「値下げ」じゃん?
まあ、うちは人を雇わないし、新聞折込も辞めたからその辺は何とかなるんですけどね
内容は、「折込料金値上げするよー、2割くらい上げるよー」という感じ
ここはちゃんと教えてくれるだけ良心的ですが、おそらく他のとこも値上がりするんでしょう
印刷料金も同じくらい値上げしてるので、2,3年前の20%増くらいの料金がかかるようになった
それ自体は物価上昇で仕方ないのだけど、新聞折込は完全に見合わなくなったと思う
そもそも新聞とってる家庭自体が少なくなってるわけだし
で、これだけ色々なモノの値段が上がると、塾としても授業料とかで値上げせざるを得ないわけ
でもうちは塾を始めてから一度も値上げしてない
消費税が上がっても、物価が上がってもずっと同じ
ある調査によると、9割の塾・予備校がこの5年以内に値上げしてるそうです
さらに半数以上が近くさらなる値上げを検討してるとか
という事はうちは実質「値下げ」じゃん?
まあ、うちは人を雇わないし、新聞折込も辞めたからその辺は何とかなるんですけどね
2024年03月22日
京大の「理学部」「工学部」に入るチャンス?
あの京都大学の「理学部」と「工学部」に入りやすくなるかも
女の子なら
昨今の理系女子枠の増加に伴って、京都大学の「理学部」「工学部」で女子枠ができることになりました
しかも「個別試験(二次試験)」も無しで
学力は「共通試験」のみなので、京都大学の難関な二次試験対策をせずに合格できるのは大きい
京大まで『理系女子枠』を作ったとなれば、この流れは止まらないのではないだろうか
今の『新高1』あたりが受験する頃には、ほとんどの国立大学に理系女子枠できるかもね
でも最近思うんですけど、女子枠の“女子”ってどこまでが範囲なのか
年齢関係なく「女性」ってことなのか
戸籍上の「女」なのか
性転換手術して女性になった人はOKなのか
ちょっと気になって調べてみたんですが
「女子」って別に何歳でも使えなくはないそうな、言われてみたら「女子トイレ」とか年齢関係ないし
ちなみに、男性からみて「何歳までが女子か?」というアンケートでは多いのが『20歳』までだそうです
で、女性からみた女子ってのは『25歳』くらいまでなんだとか
んー、僕の感覚だと学生なら「男子」「女子」って感じですけどね
女の子なら
昨今の理系女子枠の増加に伴って、京都大学の「理学部」「工学部」で女子枠ができることになりました
しかも「個別試験(二次試験)」も無しで
学力は「共通試験」のみなので、京都大学の難関な二次試験対策をせずに合格できるのは大きい
京大まで『理系女子枠』を作ったとなれば、この流れは止まらないのではないだろうか
今の『新高1』あたりが受験する頃には、ほとんどの国立大学に理系女子枠できるかもね
でも最近思うんですけど、女子枠の“女子”ってどこまでが範囲なのか
年齢関係なく「女性」ってことなのか
戸籍上の「女」なのか
性転換手術して女性になった人はOKなのか
ちょっと気になって調べてみたんですが
「女子」って別に何歳でも使えなくはないそうな、言われてみたら「女子トイレ」とか年齢関係ないし
ちなみに、男性からみて「何歳までが女子か?」というアンケートでは多いのが『20歳』までだそうです
で、女性からみた女子ってのは『25歳』くらいまでなんだとか
んー、僕の感覚だと学生なら「男子」「女子」って感じですけどね
2024年03月21日
新高1がサクサク進む
静岡県の中学って卒業式つい一昨日だったのね
もうとっくに卒業したんだと思ってた
で、うちの新高1の子らも高校数学の勉強に入りました
もう大学受験は始まっているのです
少し進んでる子は「二次関数」に既に入ってる
とは言ってももちろん入試のレベルではなく、あくまでも定期試験のレベルですが
でも進学校に進む子は入学してから驚くかもしれない
もっと進んでる子が普通にいるからです
早い子は、入学前に「数1A」を独学で一通り終わってる子だっているらしいので
さすがにうちではそこまでは進めないけど、「一学期期末試験範囲」を、「定期試験レベル」くらいまで仕上げて入学するのを目標にしてる
塾生に限らず、進学校に進む子は気をつけた方がいい
中学までは『みんなで一緒に進む』のが善とされてて、うちの塾生も予習してワーク進めてたら注意されたりしてたけど
進学校は『予習してくるのが前提』で授業されるので早く意識を変えないと置いていかれるよ
まぁ僕は塾生が困らなければそれでいいんですけど
もうとっくに卒業したんだと思ってた
で、うちの新高1の子らも高校数学の勉強に入りました
もう大学受験は始まっているのです
少し進んでる子は「二次関数」に既に入ってる
とは言ってももちろん入試のレベルではなく、あくまでも定期試験のレベルですが
でも進学校に進む子は入学してから驚くかもしれない
もっと進んでる子が普通にいるからです
早い子は、入学前に「数1A」を独学で一通り終わってる子だっているらしいので
さすがにうちではそこまでは進めないけど、「一学期期末試験範囲」を、「定期試験レベル」くらいまで仕上げて入学するのを目標にしてる
塾生に限らず、進学校に進む子は気をつけた方がいい
中学までは『みんなで一緒に進む』のが善とされてて、うちの塾生も予習してワーク進めてたら注意されたりしてたけど
進学校は『予習してくるのが前提』で授業されるので早く意識を変えないと置いていかれるよ
まぁ僕は塾生が困らなければそれでいいんですけど
2024年03月19日
映像ではない
最近また募集のお電話をいただいて面談が続いてます
とりあえず、次の面談は最短で土曜日になります
で、お電話やメールでよく受ける質問が
「映像授業ですか?」
実際、全国的に見ても高校生が通う塾はもはや映像授業の方が多くなった
多分だけど、田原市の塾で高校生を板書授業してるのって僕だけじゃないだろうか?
(違ったらすいません)
映像が増えた理由としては、まず教師が不要な事
中学生までならまだしも、高校生(特に大学受験生)を教えられる講師を探すのがまず大変
理系はなお大変
大学生のバイトを探したとしても、バイトなのでいつ辞めるかもわからない
この辺は都心部と違って大学も少ないから学生もいないし
後は利益率が高い事
そりゃそうですよね、タブレットで映像見せてるだけなんだから
なのでよく営業電話もかかってくるんですよ
簡単に言うと、「楽に儲かりますよ」みたいな感じで
じゃ僕が映像授業を取り入れるか?と言われたらやらない
だってつまんないから
俺は「授業」がやりたいから塾やってるわけであって、お金儲けのためにやってるわけじゃないんですよ
別に映像授業の塾を批判してるわけじゃないです
ただ僕はつまらないと思うだけ
と言うわけで、うちは映像授業ではないのでそこはよろしくお願いします
とりあえず、次の面談は最短で土曜日になります
で、お電話やメールでよく受ける質問が
「映像授業ですか?」
実際、全国的に見ても高校生が通う塾はもはや映像授業の方が多くなった
多分だけど、田原市の塾で高校生を板書授業してるのって僕だけじゃないだろうか?
(違ったらすいません)
映像が増えた理由としては、まず教師が不要な事
中学生までならまだしも、高校生(特に大学受験生)を教えられる講師を探すのがまず大変
理系はなお大変
大学生のバイトを探したとしても、バイトなのでいつ辞めるかもわからない
この辺は都心部と違って大学も少ないから学生もいないし
後は利益率が高い事
そりゃそうですよね、タブレットで映像見せてるだけなんだから
なのでよく営業電話もかかってくるんですよ
簡単に言うと、「楽に儲かりますよ」みたいな感じで
じゃ僕が映像授業を取り入れるか?と言われたらやらない
だってつまんないから
俺は「授業」がやりたいから塾やってるわけであって、お金儲けのためにやってるわけじゃないんですよ
別に映像授業の塾を批判してるわけじゃないです
ただ僕はつまらないと思うだけ
と言うわけで、うちは映像授業ではないのでそこはよろしくお願いします
2024年03月13日
学校の先生に(間接的に)褒められた
実は今年から教師になる卒塾生の子がいまして
一応どの地区のどの教科の先生かは秘密にしておきます(中学校か高校かも秘密)
その子が研修?か何かで授業を披露した際に、僕の教え方を参考に授業したそうです
そしたら先輩から“わかりやすい”と高評価を受けたそうな
で、「これからも僕の授業参考にして(パクっても)いいですか?」とLINEがきたので
「どうぞどうぞ」って送っといた
間接的に僕が褒められたようなもんだからね
他にも大学生になった子が「家庭教師」や「塾」のバイトで僕の教え方参考にしてると言ってくれる子がたまにいて、それは嬉しいです
僕の授業内容を合格した後でも覚えてくれてるって事ですから
とは言っても僕の授業も色んな先輩や師匠の授業を参考にしてるんですけどね
一応どの地区のどの教科の先生かは秘密にしておきます(中学校か高校かも秘密)
その子が研修?か何かで授業を披露した際に、僕の教え方を参考に授業したそうです
そしたら先輩から“わかりやすい”と高評価を受けたそうな
で、「これからも僕の授業参考にして(パクっても)いいですか?」とLINEがきたので
「どうぞどうぞ」って送っといた
間接的に僕が褒められたようなもんだからね
他にも大学生になった子が「家庭教師」や「塾」のバイトで僕の教え方参考にしてると言ってくれる子がたまにいて、それは嬉しいです
僕の授業内容を合格した後でも覚えてくれてるって事ですから
とは言っても僕の授業も色んな先輩や師匠の授業を参考にしてるんですけどね
2024年03月10日
塾の先生がバイトかどうか見分ける方法
先日、新しく入塾してくれた子
その子はある“個別指導”塾からの転塾なのですが
その塾は授業を受け持つのが専任教師(つまりプロ)だと聞いて入塾したのに、実はバイトの講師だった事がわかって辞めたのだとか
まあ他にも理由はあったのかもしれませんが
で、面談の際に「講師がバイトかどうか知る方法ってあるんですか?」と保護者の方に聞かれたのでここでも書いておきます
過去にも同じような事書いてるので被ると思いますが
見分けるのは簡単です
塾長や教室長、なんなら講師本人に聞けばいいです
よっぽど酷いところでない限り嘘はつかないでしょう(多分)
そもそもフランチャイズの塾の先生はほぼバイト講師だと思った方がいいです、どこの塾がフランチャイズかは言いませんが
本人に聞けないとか、聞いたけど怪しいと言う場合は別の方法もあります
『リクルート』『indeed』みたいな仕事探しのアプリなんかで調べてみればいいです、『職安』でもいい
「塾/講師/バイト」なんかで検索すればたくさんヒットします
それで見たら講師の時給がいくらかもわかってしまうので、本部がどのくらいぼったくってとってるかもわかってしまうけど
ただこれも言っておきますが
別にバイトだから悪いというわけでも必ずしもないです
逆に専任講師でも授業下手な人だっていますから
その辺は通わせる側の考え次第でしょうけどね
その子はある“個別指導”塾からの転塾なのですが
その塾は授業を受け持つのが専任教師(つまりプロ)だと聞いて入塾したのに、実はバイトの講師だった事がわかって辞めたのだとか
まあ他にも理由はあったのかもしれませんが
で、面談の際に「講師がバイトかどうか知る方法ってあるんですか?」と保護者の方に聞かれたのでここでも書いておきます
過去にも同じような事書いてるので被ると思いますが
見分けるのは簡単です
塾長や教室長、なんなら講師本人に聞けばいいです
よっぽど酷いところでない限り嘘はつかないでしょう(多分)
そもそもフランチャイズの塾の先生はほぼバイト講師だと思った方がいいです、どこの塾がフランチャイズかは言いませんが
本人に聞けないとか、聞いたけど怪しいと言う場合は別の方法もあります
『リクルート』『indeed』みたいな仕事探しのアプリなんかで調べてみればいいです、『職安』でもいい
「塾/講師/バイト」なんかで検索すればたくさんヒットします
それで見たら講師の時給がいくらかもわかってしまうので、本部がどのくらい
ただこれも言っておきますが
別にバイトだから悪いというわけでも必ずしもないです
逆に専任講師でも授業下手な人だっていますから
その辺は通わせる側の考え次第でしょうけどね
2024年03月09日
新高1の授業開始
愛知県では高校入試の発表が終わり、静岡では入試が終わって発表を待つ段階なのですが
「田原」「浜松」の両方の教室で早くも新高1の授業を始めました
『数学1A』だけですけどね
高校受験終わった子にこんな事言うのも何ですが
僕は(大学進学を目指すなら)高校はどこでもいいと思ってるんです
もちろん授業のレベルとか、大学進学実績とかは高校によってかなりの差はある
でも大学に合格するためにすべき事はどの高校に通っても同じだからです
と言うわけで、大学を目指す子の闘いはすでに始まっているのです
高校数学は5月には脱落する子が何人も出る鬼門ですが、うちは無関係
早い子は入学までに1学期の期末範囲くらいまでは終わるから
新高1で大学を目指す子、特に大学受験は1年から評定(内申)が行くので推薦狙う子、「数学」だけでも一緒にぶっちぎりませんか?
「田原」「浜松」の両方の教室で早くも新高1の授業を始めました
『数学1A』だけですけどね
高校受験終わった子にこんな事言うのも何ですが
僕は(大学進学を目指すなら)高校はどこでもいいと思ってるんです
もちろん授業のレベルとか、大学進学実績とかは高校によってかなりの差はある
でも大学に合格するためにすべき事はどの高校に通っても同じだからです
と言うわけで、大学を目指す子の闘いはすでに始まっているのです
高校数学は5月には脱落する子が何人も出る鬼門ですが、うちは無関係
早い子は入学までに1学期の期末範囲くらいまでは終わるから
新高1で大学を目指す子、特に大学受験は1年から評定(内申)が行くので推薦狙う子、「数学」だけでも一緒にぶっちぎりませんか?
2024年03月08日
理系の女子枠がさらに増加
現在、国を挙げての絶賛“理系女子増加キャンペーン”中なのですが
理系の女子枠を設けている大学が40校になったそう
大学のアンケートでもこの『女子枠』制度は好評らしく
懸念されてた「レベルが低い子が入学するのでは?」という問題も特に無いそう
なので今後も女子枠を設ける(検討してる)大学が結構あるそうな
女子枠とは関係ないのですが、今年は『医学部(医学科)』の女子の割合が初めて4割を超えたそうです
もうね、これからは優秀な女の子は理系に進まない手はないからね
大学も就職も優遇されて、平均年収も高いんだからメリットしかないから
デメリットと言うと、勉強を頑張らないといけない事
いや、文系でも勉強は大変ですけど
理系の女子枠を設けている大学が40校になったそう
大学のアンケートでもこの『女子枠』制度は好評らしく
懸念されてた「レベルが低い子が入学するのでは?」という問題も特に無いそう
なので今後も女子枠を設ける(検討してる)大学が結構あるそうな
女子枠とは関係ないのですが、今年は『医学部(医学科)』の女子の割合が初めて4割を超えたそうです
もうね、これからは優秀な女の子は理系に進まない手はないからね
大学も就職も優遇されて、平均年収も高いんだからメリットしかないから
デメリットと言うと、勉強を頑張らないといけない事
いや、文系でも勉強は大変ですけど
2024年03月06日
MARCH終了のお知らせ
少し前の記事にも書きましたが、いわゆる大学郡と呼ばれているものが本格的に変わるようです
コレまでは私立大学の難易度を示す大学郡が
『早慶上理』『MARCH』と区分されていたのですが、これが現在あまり現実に即してないと
まぁそうですよね、「慶應大と上智大」「明治大と法政大」ついでに「同志社大と立命館大」あたりが同じ難易度区分とは無理がある
と言うわけで、新しい区分は
『早慶』と『SMART』になるそうな
S:上智大
M:明治大
A:青山学院大
R:立教大
T:東京理科大
上智が何でSなんや!Jやろ!と思ったらSophiaのSなのね
「中央大」と「法政大」が落ちたわけですが、「中央大」は法学部が優秀なだけに少しもったいないかも
で、塾・予備校界隈でも「MARCH」は使わなくなるそうなので、僕も今後は使わないようにします
SMARTがどれほど普及するのかわかりませんがね
コレまでは私立大学の難易度を示す大学郡が
『早慶上理』『MARCH』と区分されていたのですが、これが現在あまり現実に即してないと
まぁそうですよね、「慶應大と上智大」「明治大と法政大」ついでに「同志社大と立命館大」あたりが同じ難易度区分とは無理がある
と言うわけで、新しい区分は
『早慶』と『SMART』になるそうな
S:上智大
M:明治大
A:青山学院大
R:立教大
T:東京理科大
上智が何でSなんや!Jやろ!と思ったらSophiaのSなのね
「中央大」と「法政大」が落ちたわけですが、「中央大」は法学部が優秀なだけに少しもったいないかも
で、塾・予備校界隈でも「MARCH」は使わなくなるそうなので、僕も今後は使わないようにします
SMARTがどれほど普及するのかわかりませんがね
2024年03月05日
願書提出事件
福岡県の私立中学が高校入試の願書を出し忘れたとかニュースになってます
30万で示談を持ちかけたものの、保護者側は裁判にするとかなんとか
今回はなぜか騒ぎになりましたけど、ニュースになってないだけで毎年のようによくある話なのです
提出が2時間遅れただけなので融通きかせて受理すべき、とか受理しなかった高校を批判する意見もありますが僕は反対です
2時間遅れがOKなら、じゃ3時間遅れは?半日遅れは?一日遅れは?とキリがない
どこかで区切らないと埒が明かないのですが、その区切りが「期限」なのです
高校は悪くないし生徒は気の毒、悪いのは100%中学側
前々から思うんですが、学校が願書を一斉に提出するのってどうなんだろうか?
願書なんて個人で出せばいいんですよ
忘れないように学校が出してあげるなんて過保護すぎだと思うし
そもそも、“願書の提出から入試” なんです
忘れるなら単に入試に負けたというだけの話
中学は義務教育なので難しいところですが、高校受験は義務教育の範疇ではないからね
高校でも「共通試験」を学校で一斉に提出してるとこも多いけど、有名進学校は個人で提出してるから
過保護と親切は違うと思うんですよ
30万で示談を持ちかけたものの、保護者側は裁判にするとかなんとか
今回はなぜか騒ぎになりましたけど、ニュースになってないだけで毎年のようによくある話なのです
提出が2時間遅れただけなので融通きかせて受理すべき、とか受理しなかった高校を批判する意見もありますが僕は反対です
2時間遅れがOKなら、じゃ3時間遅れは?半日遅れは?一日遅れは?とキリがない
どこかで区切らないと埒が明かないのですが、その区切りが「期限」なのです
高校は悪くないし生徒は気の毒、悪いのは100%中学側
前々から思うんですが、学校が願書を一斉に提出するのってどうなんだろうか?
願書なんて個人で出せばいいんですよ
忘れないように学校が出してあげるなんて過保護すぎだと思うし
そもそも、“願書の提出から入試” なんです
忘れるなら単に入試に負けたというだけの話
中学は義務教育なので難しいところですが、高校受験は義務教育の範疇ではないからね
高校でも「共通試験」を学校で一斉に提出してるとこも多いけど、有名進学校は個人で提出してるから
過保護と親切は違うと思うんですよ
2024年03月04日
高校入試倍率
明日は静岡県の公立高校入試ですね
というわけで倍率を書いておきます
理数科がある高校の普通科は、理数科から移ってくる子の分も加味した実質倍率で
では高い順に
磐田南(理数)2.18
浜松南(理数)1.95
浜松北(国際)1.48
浜松南(普通)1.38
浜松市立(普通)1.33
浜松北(普通)1.31
浜松西(普通)1.14
磐田南(普通)1.09
湖南(英語)1.08
今年は湖南の普通科が“割れ”ました
原因は、、、まぁ
今年は「湖西」「新居」が1倍を超えたので、大学進学希望の生徒が少なかったのかもしれないですけどね
ちなみに愛知の方は相変わらず「時習館」「豊橋東」以外は倍率無いようなもんなので割愛
受験生のみんなは実力出せるようにね
というわけで倍率を書いておきます
理数科がある高校の普通科は、理数科から移ってくる子の分も加味した実質倍率で
では高い順に
磐田南(理数)2.18
浜松南(理数)1.95
浜松北(国際)1.48
浜松南(普通)1.38
浜松市立(普通)1.33
浜松北(普通)1.31
浜松西(普通)1.14
磐田南(普通)1.09
湖南(英語)1.08
今年は湖南の普通科が“割れ”ました
原因は、、、まぁ
今年は「湖西」「新居」が1倍を超えたので、大学進学希望の生徒が少なかったのかもしれないですけどね
ちなみに愛知の方は相変わらず「時習館」「豊橋東」以外は倍率無いようなもんなので割愛
受験生のみんなは実力出せるようにね
2024年03月02日
今だけの入塾特典!
今回は広告を出さなかったので一応書いておきます
今入塾してくれた子の「入塾特典」について
今の時期に入ってくれた子は、『入塾金半額(21000円→10500円)』で
もし塾生の紹介(兄弟姉妹も)だった時には、紹介してくれた子に『図書カード3000円』をプレゼントしてます
紹介での『図書カード』は通年で実施してますし、紹介での入塾の場合はいつ入塾しても『入塾金半額』にしてます
ちなみに、ここ数ヶ月の間に入塾してくれた子にも、勝手に『入塾金半額』にしてありますのでご心配無く
今入塾してくれた子の「入塾特典」について
今の時期に入ってくれた子は、『入塾金半額(21000円→10500円)』で
もし塾生の紹介(兄弟姉妹も)だった時には、紹介してくれた子に『図書カード3000円』をプレゼントしてます
紹介での『図書カード』は通年で実施してますし、紹介での入塾の場合はいつ入塾しても『入塾金半額』にしてます
ちなみに、ここ数ヶ月の間に入塾してくれた子にも、勝手に『入塾金半額』にしてありますのでご心配無く