2017年12月30日
【朱雀(田原市)限定】中三生無料授業のお知らせ
「朱雀」(田原市の方)の空き時間を活かして、少し思いついた事をしてみようと思います
試験的な事なので来年だけで終わるかもしれないし、評判良ければ「雷神」(浜松市の方)でも来年やるかもしれない
それは
『中学三年生限定無料授業』です
「理数のプロ」である僕が、「中学三年分」の「数学」と「理科」を「一年間」、「3人限定の個別」で「完全無料」でやります
でもそれを受講したら高校で塾に入らなきゃいけないんでしょ?
全くそんな必要ありません
でも高校になったら塾に勧誘されるんでしょ?
そんなダサい事しません
無料とか言いながら経費とか教室維持費とか教材費とか、高校で塾に入らないと違約金かかったりするんでしょ?
一切かかりません、本当に無条件で無料です
それどころか、そのまま高校でも続けてくれるなら入塾金を半額にします
無料とかさすがに怪しいんだけど・・・
うん、僕もそう思う
あえて条件を言うと、学力が普通程度でやる気のある子、休まずに授業に来る子です
時間帯とかはこちらが指定しますので、それでも大丈夫な事
塾の掛け持ちでもOKですが、希望者が多ければ行ってない子優先で(塾生の紹介も優先で)
来年中3になる人どうですか?
とか言いながら既に2人は決定してるので、あと一人の予定です(キャンセルが出るかもしれないけど)
1月の半ば〜2月にスタートして入試までなので、正確には1年以上ですが
お問い合わせは↓を見て下さい
試験的な事なので来年だけで終わるかもしれないし、評判良ければ「雷神」(浜松市の方)でも来年やるかもしれない
それは
『中学三年生限定無料授業』です
「理数のプロ」である僕が、「中学三年分」の「数学」と「理科」を「一年間」、「3人限定の個別」で「完全無料」でやります
でもそれを受講したら高校で塾に入らなきゃいけないんでしょ?
全くそんな必要ありません
でも高校になったら塾に勧誘されるんでしょ?
そんなダサい事しません
無料とか言いながら経費とか教室維持費とか教材費とか、高校で塾に入らないと違約金かかったりするんでしょ?
一切かかりません、本当に無条件で無料です
それどころか、そのまま高校でも続けてくれるなら入塾金を半額にします
無料とかさすがに怪しいんだけど・・・
うん、僕もそう思う
あえて条件を言うと、学力が普通程度でやる気のある子、休まずに授業に来る子です
時間帯とかはこちらが指定しますので、それでも大丈夫な事
塾の掛け持ちでもOKですが、希望者が多ければ行ってない子優先で(塾生の紹介も優先で)
来年中3になる人どうですか?
とか言いながら既に2人は決定してるので、あと一人の予定です(キャンセルが出るかもしれないけど)
1月の半ば〜2月にスタートして入試までなので、正確には1年以上ですが
お問い合わせは↓を見て下さい
Posted by ( ̄ー ̄) at
14:58
2017年12月25日
今日で終了です
今年も通常授業は昨日(24日)まで、振替等の授業は今日(25日)までで終了です
なお、26日(火)~4日(水)までは教室を閉めますので注意して下さい
3年生は受験前にあまり外には出歩かない方がいい
学校も塾も必要が無いならあまり行かない方がいい
風邪・インフルエンザ・ノロは「学校」「自習室」「電車」でもらうことが多いからです
ここまできたら家でひたすら今までの復習して下さい
特に『マーク模試』と『授業のノート(プリント)』をしっかり解きなおして
あとは加湿!栄養!睡眠!
体調管理も実力のうち!
なお、26日(火)~4日(水)までは教室を閉めますので注意して下さい
3年生は受験前にあまり外には出歩かない方がいい
学校も塾も必要が無いならあまり行かない方がいい
風邪・インフルエンザ・ノロは「学校」「自習室」「電車」でもらうことが多いからです
ここまできたら家でひたすら今までの復習して下さい
特に『マーク模試』と『授業のノート(プリント)』をしっかり解きなおして
あとは加湿!栄養!睡眠!
体調管理も実力のうち!
2017年12月22日
成績が上がらないのは実力がついてるから
先日、ある3年生の子に「模試の成績が上がらないんですけど」と言われたのですが
その時に話した事に少し補足しておきます
自分の偏差値が上がらないと本当に実力がついてるのか?と思うかもしれません
でもそれは違うよ
大学受験する高3生や浪人生は1年間尋常じゃなく勉強してます
今の時期はなおさらでしょう
つまり全国の受験生は今現在メキメキと実力をつけているわけです
そんな実力がついている集団の中で成績が変わらないという事は、つまりみんなと同じだけ実力がついているということです
全国の猛勉強している受験生と同じ速度で実力がついているわけ
だから成績が変わらない事に悲観的になる必要は無いのです
もちろん偏差値を上げたいという気持ちはわかるけど、ここで焦っちゃダメ
成績が変わってない(みんなと同じスピードで実力がついている)という時点で間違った勉強はしていないんだからね
まぁ、実際は高校3年生になって劇的に成績を上げるのって難しいんです
先に書いたようにみんなが猛烈に勉強するんだから、その中で自分だけ成績を上げるには、それ以上のスピードで実力をつける必要があるんだから
何度も書いてますがまた書きます
大学受験で必勝法があるとするならなら、それは『人よりも早く始める、そしてそれを続ける』ことです
要は、まだみんながあまり本気で勉強してない高校2年までにある程度差をつけて、先行逃げ切りです
高2のうちなら(高3と比べれば)比較的簡単に成績も上がるからね
その時に話した事に少し補足しておきます
自分の偏差値が上がらないと本当に実力がついてるのか?と思うかもしれません
でもそれは違うよ
大学受験する高3生や浪人生は1年間尋常じゃなく勉強してます
今の時期はなおさらでしょう
つまり全国の受験生は今現在メキメキと実力をつけているわけです
そんな実力がついている集団の中で成績が変わらないという事は、つまりみんなと同じだけ実力がついているということです
全国の猛勉強している受験生と同じ速度で実力がついているわけ
だから成績が変わらない事に悲観的になる必要は無いのです
もちろん偏差値を上げたいという気持ちはわかるけど、ここで焦っちゃダメ
成績が変わってない(みんなと同じスピードで実力がついている)という時点で間違った勉強はしていないんだからね
まぁ、実際は高校3年生になって劇的に成績を上げるのって難しいんです
先に書いたようにみんなが猛烈に勉強するんだから、その中で自分だけ成績を上げるには、それ以上のスピードで実力をつける必要があるんだから
何度も書いてますがまた書きます
大学受験で必勝法があるとするならなら、それは『人よりも早く始める、そしてそれを続ける』ことです
要は、まだみんながあまり本気で勉強してない高校2年までにある程度差をつけて、先行逃げ切りです
高2のうちなら(高3と比べれば)比較的簡単に成績も上がるからね
2017年12月20日
来年から変えようと思ってること色々
今年の授業もそろそろ終わりに近づいてきたので、来年の話をしてみます
来年から少し変えようと思ってる事がいくつかあるのでそれを書いてみよう
試行錯誤中なので、まだ変える可能性はありますけどね
①新聞広告をやめてポスティングに
来年からは本気で新聞広告はやめる
(毎年のように言ってるが今度はおそらく本気)
というのも、今年試験的に一部ポスティングを業者にお願いしたら、そっちの方が反応が良かったのです
一件あたりの費用は高くなるけど、昨今の新聞購読率の低さ、販売店に広告運ぶ手間、ポスティング業者によっては地域や条件を細かく指定できる、なんかを考えた結果です
②数3の授業を本格化
今までも数3の授業はやっていたのですが、センター終わってからポイントだけ大まかにやっていただけでした
来年からは、「数1A」「数2B」と同じく一年かけて全ての内容をしっかりやっていきます
なので授業プリントを完全にリニューアル中
おそらく年末年始はずっと「数3」のプリントを作り続けているはずです
受験生のみんな、僕も休みの間は勉強してるので一緒に頑張りましょう!
③予約の制限
現在、3年後の予約(現在の中1の子)までいるのですが、今後は一年前(中学3年時)の予約までに制限しようと思う
あ、ちなみに来年の新高1(現中3)は、あと一席空いてるのですがどうですか?[壁]д・)チラッ
④「朱雀(田原の方)」限定の授業
「朱雀」の広告に書いた今年初めて試験的に始めるアノ授業
利益度外視!なので他の塾には絶対に真似できない授業
既に何人か面談してますが、評判良ければ次の年もやろう
そして「雷神」の方でもやるかも
まぁ変えるとは言っても生徒のみんなは何の変化もないのですけどね
来年から少し変えようと思ってる事がいくつかあるのでそれを書いてみよう
試行錯誤中なので、まだ変える可能性はありますけどね
①新聞広告をやめてポスティングに
来年からは本気で新聞広告はやめる
(毎年のように言ってるが今度はおそらく本気)
というのも、今年試験的に一部ポスティングを業者にお願いしたら、そっちの方が反応が良かったのです
一件あたりの費用は高くなるけど、昨今の新聞購読率の低さ、販売店に広告運ぶ手間、ポスティング業者によっては地域や条件を細かく指定できる、なんかを考えた結果です
②数3の授業を本格化
今までも数3の授業はやっていたのですが、センター終わってからポイントだけ大まかにやっていただけでした
来年からは、「数1A」「数2B」と同じく一年かけて全ての内容をしっかりやっていきます
なので授業プリントを完全にリニューアル中
おそらく年末年始はずっと「数3」のプリントを作り続けているはずです
受験生のみんな、僕も休みの間は勉強してるので一緒に頑張りましょう!
③予約の制限
現在、3年後の予約(現在の中1の子)までいるのですが、今後は一年前(中学3年時)の予約までに制限しようと思う
あ、ちなみに来年の新高1(現中3)は、あと一席空いてるのですがどうですか?[壁]д・)チラッ
④「朱雀(田原の方)」限定の授業
「朱雀」の広告に書いた今年初めて試験的に始めるアノ授業
利益度外視!なので他の塾には絶対に真似できない授業
既に何人か面談してますが、評判良ければ次の年もやろう
そして「雷神」の方でもやるかも
まぁ変えるとは言っても生徒のみんなは何の変化もないのですけどね
2017年12月16日
広告を見て連絡を下さる方へ
広告を見て連絡下さった方
電話は常に転送状態になっていますので、転送されても気にしないで下さい
そして
申し訳ないのですが、「非通知」の電話は基本的に出ません
この時期はセールス電話や、広告出した後にたまに迷惑電話がかかってくるためです
と言うわけで、設定がわからない方は番号の前に186をつけてから電話して下さい
電話は常に転送状態になっていますので、転送されても気にしないで下さい
そして
申し訳ないのですが、「非通知」の電話は基本的に出ません
この時期はセールス電話や、広告出した後にたまに迷惑電話がかかってくるためです
と言うわけで、設定がわからない方は番号の前に186をつけてから電話して下さい
2017年12月13日
あと1ヶ月
センター試験まであとひと月になりました
今年も残すところあと18日、早いものです
高校2年生も入試まで400日を切ったことになるわけで、そらろそろ本格的に勉強を始めないといけない時期です
入塾面談(浜松の方)もおそらく今日が最後になるかと思うので、いよいよ年明けから新体制です
現在3年の授業は演習に入っていて、実質ぼくが教えることはもうありません
3年の志望校に合格できるだけの内容はやったので、あとはどれだけ「熟練度」を上げられるかです
インフルも流行りだしたので、体調には気をつけて
あと新高1のクラスは増設しましたが残席1になりました
これ以上増やすことはないので、大学を目指す現中3の子、最後の1席どうですか?
今年も残すところあと18日、早いものです
高校2年生も入試まで400日を切ったことになるわけで、そらろそろ本格的に勉強を始めないといけない時期です
入塾面談(浜松の方)もおそらく今日が最後になるかと思うので、いよいよ年明けから新体制です
現在3年の授業は演習に入っていて、実質ぼくが教えることはもうありません
3年の志望校に合格できるだけの内容はやったので、あとはどれだけ「熟練度」を上げられるかです
インフルも流行りだしたので、体調には気をつけて
あと新高1のクラスは増設しましたが残席1になりました
これ以上増やすことはないので、大学を目指す現中3の子、最後の1席どうですか?
2017年12月10日
「年賀状撲滅委員会」からのお知らせ
昨年も書きましたが
年賀状終了のお知らせ
今年も年賀状は書きませんし、僕にも送らないで下さい、そしてもらっても返しません
年賀状という制度は一刻も早くなくなって欲しい
うちの塾生から年賀状廃止の制度を広めて欲しいくらいです
そもそも年賀状書いてる人だって本当は面倒だと思ってるんでしょ?そうでしょ?正直に言ってごらん?
年賀状反対の理由を思いつくままに挙げます
賛同してくれる人は一緒に年賀状撲滅に頑張りましょう
理由①:資源の無駄
紙、インク、配達のガソリン、1億8千万枚ともなればばかにならない
理由②:お金の無駄
1枚52円だとか62円だとかで買って、さらに印刷でインク買ったり、本屋で年賀状のデータ集買ったり
それだけお金かけて送っても、結局チラッと見て終わりでしょどうせ
理由③:いつも会ってる人に送る意味がない
そもそも年賀状は一年に一度も会えない人に挨拶代わりに書くもの(もしくは正月に挨拶に行けない人に書くもの)ですよ
遠方の人に書くならともかく、いつも会ってる人に年賀状を出す意味がわからない
年が明けて最初に会ったときに挨拶すればいいわけで
理由④:個人情報
年賀状の個人情報が悪用される例がある
家族構成とか、年賀状が溜まってると正月に家を留守にしてることがわかったりとか
年賀状を家族写真にするとか危険なのでやめた方がいいですね
でもよく考えたら、新年早々他人に自分の家族写真を送るってシュールだな
理由⑤:もらった場合のプレッシャー
出したい人だけ出せばいいじゃない、と言うかもしれないが、もらったら返さないと「人でなし」とか「非常識」とか思われるというプレッシャーがある
出してない人から来た場合、正月早々また年賀状を書かなくてはいけないカオス状態に
理由⑥:そもそもメールやLINEでいいじゃない
もうほぼこれに尽きるのだけど、そもそもメール(LINE)でいいじゃない
心がこもってない?
いやハガキだと心がこもってるという理由もよくわからない
それに年賀状出す人だって住所とか印刷でしょ
印刷したもの送るならメールと変わらないのでは?
あと年賀状って捨てられないから保存もメールの方が便利
最近は大手企業を中心に会社ぐるみで禁止になっているとこも多いそうですし
郵便局関係の方には申し訳ないが・・・
年賀状終了のお知らせ
今年も年賀状は書きませんし、僕にも送らないで下さい、そしてもらっても返しません
年賀状という制度は一刻も早くなくなって欲しい
うちの塾生から年賀状廃止の制度を広めて欲しいくらいです
そもそも年賀状書いてる人だって本当は面倒だと思ってるんでしょ?そうでしょ?正直に言ってごらん?
年賀状反対の理由を思いつくままに挙げます
賛同してくれる人は一緒に年賀状撲滅に頑張りましょう
理由①:資源の無駄
紙、インク、配達のガソリン、1億8千万枚ともなればばかにならない
理由②:お金の無駄
1枚52円だとか62円だとかで買って、さらに印刷でインク買ったり、本屋で年賀状のデータ集買ったり
それだけお金かけて送っても、結局チラッと見て終わりでしょどうせ
理由③:いつも会ってる人に送る意味がない
そもそも年賀状は一年に一度も会えない人に挨拶代わりに書くもの(もしくは正月に挨拶に行けない人に書くもの)ですよ
遠方の人に書くならともかく、いつも会ってる人に年賀状を出す意味がわからない
年が明けて最初に会ったときに挨拶すればいいわけで
理由④:個人情報
年賀状の個人情報が悪用される例がある
家族構成とか、年賀状が溜まってると正月に家を留守にしてることがわかったりとか
年賀状を家族写真にするとか危険なのでやめた方がいいですね
でもよく考えたら、新年早々他人に自分の家族写真を送るってシュールだな
理由⑤:もらった場合のプレッシャー
出したい人だけ出せばいいじゃない、と言うかもしれないが、もらったら返さないと「人でなし」とか「非常識」とか思われるというプレッシャーがある
出してない人から来た場合、正月早々また年賀状を書かなくてはいけないカオス状態に
理由⑥:そもそもメールやLINEでいいじゃない
もうほぼこれに尽きるのだけど、そもそもメール(LINE)でいいじゃない
心がこもってない?
いやハガキだと心がこもってるという理由もよくわからない
それに年賀状出す人だって住所とか印刷でしょ
印刷したもの送るならメールと変わらないのでは?
あと年賀状って捨てられないから保存もメールの方が便利
最近は大手企業を中心に会社ぐるみで禁止になっているとこも多いそうですし
郵便局関係の方には申し訳ないが・・・
2017年12月08日
15日(金)に広告出してみます(田原の方)
ちょっとあるアイディアを思いついたので広告を出してみます
どんな事かは広告を見たらおそらくわかるでしょう
どこの塾もやってない(できない)事です
でも僕自身は特に利益とかないのであくまでも試験的な感じ
広告の部数も4000部程度しか出さないので、このくいだと反応全くないだろうなぁ
そして今回浜松の方でも広告で色々試してみた結果
これからは新聞折込よりも、業者にポスティングしてもらった方がいいのではないかと思った
特に住宅密集地なんかは
そもそも新聞をとってる家庭がかなり少なくなってるし
うちに入塾してくれる子も、新聞の折込見て来てくれる子はもはや少数派である
ただポスティングには最大の欠点があって
新聞折込みたいに同じ日に同時に手元に届くわけじゃないので、場所によってタイムラグが生じること
うちみたいな少人数だと定員に達してしまうことも少なくないので・・・ココは少し考えよう
というわけで15日(金)に広告出してみようかと思います
どんな事かは広告を見たらおそらくわかるでしょう
どこの塾もやってない(できない)事です
でも僕自身は特に利益とかないのであくまでも試験的な感じ
広告の部数も4000部程度しか出さないので、このくいだと反応全くないだろうなぁ
そして今回浜松の方でも広告で色々試してみた結果
これからは新聞折込よりも、業者にポスティングしてもらった方がいいのではないかと思った
特に住宅密集地なんかは
そもそも新聞をとってる家庭がかなり少なくなってるし
うちに入塾してくれる子も、新聞の折込見て来てくれる子はもはや少数派である
ただポスティングには最大の欠点があって
新聞折込みたいに同じ日に同時に手元に届くわけじゃないので、場所によってタイムラグが生じること
うちみたいな少人数だと定員に達してしまうことも少なくないので・・・ココは少し考えよう
というわけで15日(金)に広告出してみようかと思います
Posted by ( ̄ー ̄) at
02:51
2017年12月03日
面談開始
今日から面談開始です
建物が外壁塗装中ですがおそらく明日あたりで終わる(はず)
面談ですが、現在テスト期間中なので面談はテストが終わってからで大丈夫です
なお「数1A」の講座ですが、もう定員を超えるのが確実になったのでクラス増やします
なのであと3人は余裕です
あと、「広告持ってないと特典つきませんか?」というお問い合わせありましたが
広告持ってなくても全く関係ありません
今の時期に入塾してもらえれば同じように対応します
建物が外壁塗装中ですがおそらく明日あたりで終わる(はず)
面談ですが、現在テスト期間中なので面談はテストが終わってからで大丈夫です
なお「数1A」の講座ですが、もう定員を超えるのが確実になったのでクラス増やします
なのであと3人は余裕です
あと、「広告持ってないと特典つきませんか?」というお問い合わせありましたが
広告持ってなくても全く関係ありません
今の時期に入塾してもらえれば同じように対応します
2017年12月01日
広告をご覧になった方へ【随時更新】
申し訳ありません、もしかしたらあまり電話に出れないかもしれません
できればメール連絡の方がありがたいです
※先ほど(8:20くらい)に電話いただいた方へ
悲通知になっていたので折り返しご連絡ができません、ごめんなさい
電話に出れない場合、番号通知があればこちらから折り返します(非通知設定や設定がわからない場合186を付けて下さい)
あと
広告には書きませんでしたが、生徒や保護者の紹介があれば教えて下さい
新高1(現中3)の面談は高校合格後でもかまいません
【追加】
今週の面談は埋まりました
あと質問あったのですが、入塾テストは無いです
【追加】
現在の募集状況は広告に書いてあるのと変わってません
授業は何曜日の何時からか?というお問い合わせが多いのですが、まだ時間割が決まってません
入塾してくれた子の希望に出来るだけ添えるように組むつもりではいますが
できればメール連絡の方がありがたいです
※先ほど(8:20くらい)に電話いただいた方へ
悲通知になっていたので折り返しご連絡ができません、ごめんなさい
電話に出れない場合、番号通知があればこちらから折り返します(非通知設定や設定がわからない場合186を付けて下さい)
あと
広告には書きませんでしたが、生徒や保護者の紹介があれば教えて下さい
新高1(現中3)の面談は高校合格後でもかまいません
【追加】
今週の面談は埋まりました
あと質問あったのですが、入塾テストは無いです
【追加】
現在の募集状況は広告に書いてあるのと変わってません
授業は何曜日の何時からか?というお問い合わせが多いのですが、まだ時間割が決まってません
入塾してくれた子の希望に出来るだけ添えるように組むつもりではいますが