2015年05月30日
居残りの必要性
世の中に居残りってあるよね、社会人だと残業ってことになるだろうか
はたしてアレにどれほどの効果があるのか?とこの数年思うようになった
塾でもほとんどのところが居残りをしているだろうけど
で、居残りをしている(させられている)子ってのは、大抵勉強ができてない子でしょ
で、その子が居残りをする事で成績が上がってるのか?と
「居残りしてなかったら今よりもっと酷いでしょ」と言う意見もあるが、俺はそうは思っていない
厳密に調べたわけじゃないが、結果は『変わらない』んじゃないかと思うのだ
“居残りのための勉強”って成績には結びつかないと判断してる
だから俺の塾では居残りは一切無い、時間がくればピタリと終わる
そこから質問に答えたり世間話したりとかはあるけど
自動的に居残りの原因になる小テストや確認テストの類も排除した
俺個人の場合だけかもしれないけど、なんか感情的なとこが大きいんだよね
「他の子がやってるんだから、残ってでもやってけ!」
「ちゃんと勉強してればできるんだから、できないのは言う通り勉強してこなかったからだろ、残ってでもやれ!」
「授業ちゃんと聞いてればこれくらいできるのに何でできないんだ、残ってちゃんと勉強しろ」
みたいになっちゃう(俺だけかもしれんが)
生徒の成績を上げるって目的より、自分の感情で居残りさせちゃう気がする
確認テスト無しでも授業内容を試行錯誤しながら、今ではそれなりにうまくいってるとは思う
「居残って勉強しろ!」って言いたくなる子もたまにいるけどそこは我慢、多少ストレス溜まるけどw
はたしてアレにどれほどの効果があるのか?とこの数年思うようになった
塾でもほとんどのところが居残りをしているだろうけど
で、居残りをしている(させられている)子ってのは、大抵勉強ができてない子でしょ
で、その子が居残りをする事で成績が上がってるのか?と
「居残りしてなかったら今よりもっと酷いでしょ」と言う意見もあるが、俺はそうは思っていない
厳密に調べたわけじゃないが、結果は『変わらない』んじゃないかと思うのだ
“居残りのための勉強”って成績には結びつかないと判断してる
だから俺の塾では居残りは一切無い、時間がくればピタリと終わる
そこから質問に答えたり世間話したりとかはあるけど
自動的に居残りの原因になる小テストや確認テストの類も排除した
俺個人の場合だけかもしれないけど、なんか感情的なとこが大きいんだよね
「他の子がやってるんだから、残ってでもやってけ!」
「ちゃんと勉強してればできるんだから、できないのは言う通り勉強してこなかったからだろ、残ってでもやれ!」
「授業ちゃんと聞いてればこれくらいできるのに何でできないんだ、残ってちゃんと勉強しろ」
みたいになっちゃう(俺だけかもしれんが)
生徒の成績を上げるって目的より、自分の感情で居残りさせちゃう気がする
確認テスト無しでも授業内容を試行錯誤しながら、今ではそれなりにうまくいってるとは思う
「居残って勉強しろ!」って言いたくなる子もたまにいるけどそこは我慢、多少ストレス溜まるけどw
2015年05月29日
塾の先生は嫌い
先日行ってきました、学習ボランティアに
今回俺が担当したのは小学生の男の子と中学生の女の子
2回目ということもあり、俺も多少は学習した
教える事自体は無難にこなしたと思うのだが、今回は教えながら色々と考えていた
『学校(塾)で一生懸命勉強しないのは親(の躾け)が悪い。一生懸命やってて結果が出ないのは指導者が悪い』
ある有名な教育者の人の言葉である
まぁね、それはそうだと思うんだけどさ
じゃあ親がいない子が勉強しないのは誰が悪いんだろう?とか考えてた
その教えてた2人と仲良くなって色々話したんだけど
「学校の先生はどうだったの?」
「学校の先生は威張ってるから嫌い」
「じゃ塾の先生は?」
「塾の先生は『お金持ってる人』か『頭良い人』しか相手にしないからもっと嫌い」
「あの、俺も塾の先生なんだけど」
「あ、そうでしたねアハハ、塾の先生でこんなとこ来るなんて変わってるね」
みたいな会話してた
まぁ、『お金持ってる人』か『頭良い人』しか相手にしない、ってとこは否定はしない
実際、学習塾ってのは教育のジャンルじゃない
塾が教育分野だと思ってるのは教えてる人が勝手に思ってるだけで、実際の社会の認知は「サービス業」である
「サービス業」である以上、人を選ぶのは仕方ないと思うのだ
また呼んでください
今回俺が担当したのは小学生の男の子と中学生の女の子
2回目ということもあり、俺も多少は学習した
教える事自体は無難にこなしたと思うのだが、今回は教えながら色々と考えていた
『学校(塾)で一生懸命勉強しないのは親(の躾け)が悪い。一生懸命やってて結果が出ないのは指導者が悪い』
ある有名な教育者の人の言葉である
まぁね、それはそうだと思うんだけどさ
じゃあ親がいない子が勉強しないのは誰が悪いんだろう?とか考えてた
その教えてた2人と仲良くなって色々話したんだけど
「学校の先生はどうだったの?」
「学校の先生は威張ってるから嫌い」
「じゃ塾の先生は?」
「塾の先生は『お金持ってる人』か『頭良い人』しか相手にしないからもっと嫌い」
「あの、俺も塾の先生なんだけど」
「あ、そうでしたねアハハ、塾の先生でこんなとこ来るなんて変わってるね」
みたいな会話してた
まぁ、『お金持ってる人』か『頭良い人』しか相手にしない、ってとこは否定はしない
実際、学習塾ってのは教育のジャンルじゃない
塾が教育分野だと思ってるのは教えてる人が勝手に思ってるだけで、実際の社会の認知は「サービス業」である
「サービス業」である以上、人を選ぶのは仕方ないと思うのだ
また呼んでください
2015年05月26日
(算数)掛け算に順番はあるか?
以前にも書いた事があるが、小学校の先生の中には『掛け算の順番を決めてそれ以外は不正解』と教えている場合があるらしい
例えば、『縦:2cm、横:3cmの長方形の面積』は「2×3=6」が正解で「3×2=6」は不正解だと
面積公式が「縦×横=面積」なので縦から書くのが正解と
これね
俺が教えていた生徒でもこれで不正解になった子が何人もいて
個人的には両方正解にして欲しいと今でも思う
そもそも“縦が先”って言っても、じゃ長方形が斜めに書かれていたらどうするの?って言いたい
さらに、最近とある『授業がわかりやすい』先生の授業を見たのだけど
『ウサギが3匹います、ではウサギの耳は全部でいくつでしょう?』という問題で
「2×3=6」が正解で、「3×2=6」は不正解と教えていた
理由は“3×2=6だと3本耳のウサギが2匹いることになる”と言って黒板に3本耳のウサギの絵を書いて生徒にはウケていた
でもさ、3×2=6って書いた子だって別に3本耳のウサギを想像したわけじゃないと思う
“ウサギが3匹いるな、1匹のウサギには耳をそれぞれ2つ持ってる”って考えたら3×2=6でよくね?
こんなことが原因で算数が嫌いになるなら勿体ないことだと思う
例えば、『縦:2cm、横:3cmの長方形の面積』は「2×3=6」が正解で「3×2=6」は不正解だと
面積公式が「縦×横=面積」なので縦から書くのが正解と
これね
俺が教えていた生徒でもこれで不正解になった子が何人もいて
個人的には両方正解にして欲しいと今でも思う
そもそも“縦が先”って言っても、じゃ長方形が斜めに書かれていたらどうするの?って言いたい
さらに、最近とある『授業がわかりやすい』先生の授業を見たのだけど
『ウサギが3匹います、ではウサギの耳は全部でいくつでしょう?』という問題で
「2×3=6」が正解で、「3×2=6」は不正解と教えていた
理由は“3×2=6だと3本耳のウサギが2匹いることになる”と言って黒板に3本耳のウサギの絵を書いて生徒にはウケていた
でもさ、3×2=6って書いた子だって別に3本耳のウサギを想像したわけじゃないと思う
“ウサギが3匹いるな、1匹のウサギには耳をそれぞれ2つ持ってる”って考えたら3×2=6でよくね?
こんなことが原因で算数が嫌いになるなら勿体ないことだと思う
2015年05月25日
ナッシュ氏が事故死されたとか
ちょうど今「ゲーム理論」の勉強をしていた
(本読んでただけだが)
このゲーム理論って経営や戦略として使う人が多いと思うが、実際にはもっと応用の範囲は広くて
例えば、「嫌いな人にはどんな態度をとった方がいいか」とかそんなのにも使える
で、このゲーム理論の論文でノーベル賞を取った数学者のナッシュさんが亡くなられたらしい
乗ってたタクシーが事故に会って夫婦で犠牲になられたとか
天才数学者と言われて、ゲーム理論で戦略が他の参加者の戦略に対して最適な状態「ナッシュ均衡」は有名だ
それにしても、タクシーに乗ってて事故じゃ自分で防ぎようがないな
(本読んでただけだが)
このゲーム理論って経営や戦略として使う人が多いと思うが、実際にはもっと応用の範囲は広くて
例えば、「嫌いな人にはどんな態度をとった方がいいか」とかそんなのにも使える
で、このゲーム理論の論文でノーベル賞を取った数学者のナッシュさんが亡くなられたらしい
乗ってたタクシーが事故に会って夫婦で犠牲になられたとか
天才数学者と言われて、ゲーム理論で戦略が他の参加者の戦略に対して最適な状態「ナッシュ均衡」は有名だ
それにしても、タクシーに乗ってて事故じゃ自分で防ぎようがないな
2015年05月23日
中2数学がきつい&お金がかかる
you tubeの撮影の事ですが、もっと良い画質で投稿したいなー、と思う
思うけど
それを考えると結構お金かかるんだよねこれが
まず「ビデオカメラ」を良いのに買い替えだし、さらに専用の「照明」も必要だ
もっと凝った動画にするなら「編集ソフト」もいる
そこまでお金かけるのもなぁ、ボランティアなのに
動画の方は現在中2の『連立方程式の利用』が終わるとこだが、中2単元が意外とキツイ
内容が、ってわけじゃなくて、撮影的に大変なのが多いんだ文章とか図形とか
現在UPした動画数が75でまだ半分にも行ってないので、中学数学だけで200近くになるのか!?
夏休み前には終わって次にいきたい
思うけど
それを考えると結構お金かかるんだよねこれが
まず「ビデオカメラ」を良いのに買い替えだし、さらに専用の「照明」も必要だ
もっと凝った動画にするなら「編集ソフト」もいる
そこまでお金かけるのもなぁ、ボランティアなのに
動画の方は現在中2の『連立方程式の利用』が終わるとこだが、中2単元が意外とキツイ
内容が、ってわけじゃなくて、撮影的に大変なのが多いんだ文章とか図形とか
現在UPした動画数が75でまだ半分にも行ってないので、中学数学だけで200近くになるのか!?
夏休み前には終わって次にいきたい
2015年05月22日
誰か知らないがありがとう
先日、授業が始まる前に近くの本屋で本を物色していた
実は、今年本を100冊読む事に決めている
縛りは「漫画・小説を除く、そしてできれば普通では読まないジャンルの本を読んでいく」ということ
というわけで歴史学の本を色々と探していたら、後ろから「先生!」と声をかけられた
む、あまり人と会いたくなかったから早い時間に来たのに
そういえばテスト中か
塾生じゃなくてちょっとした知り合いの子だったのだけど、その子に
「先生の塾、わかりやすいってちょっと評判ですよ」と言われた
誰に?と聞こうかと思ったがやめた
うちの塾生って、普段そういう素振り全く見せないのに影で良く言ってくれてるのね、ありがとう
悪口言われてないだけで十分です(笑)
実は、今年本を100冊読む事に決めている
縛りは「漫画・小説を除く、そしてできれば普通では読まないジャンルの本を読んでいく」ということ
というわけで歴史学の本を色々と探していたら、後ろから「先生!」と声をかけられた
む、あまり人と会いたくなかったから早い時間に来たのに
そういえばテスト中か
塾生じゃなくてちょっとした知り合いの子だったのだけど、その子に
「先生の塾、わかりやすいってちょっと評判ですよ」と言われた
誰に?と聞こうかと思ったがやめた
うちの塾生って、普段そういう素振り全く見せないのに影で良く言ってくれてるのね、ありがとう
悪口言われてないだけで十分です(笑)
2015年05月20日
学習ボランティア再び
学習支援のボランティアに再び行って来ます
今回は日帰りできるとこなので、朝から高速道路で移動
ボランティアだからもちろん自腹です、ウフ
それはともかく、帰ってそのまま授業なので、少しハードな1日になるかもしれない
以前も書いたが、学習ボランティアで教える子ってのは塾の生徒とは少し(かなり)違う、学力的に
今回は、とある施設の子達を教えるとのことだ
そのせいか、参加するのは全員ベテランの先生ばかりなんですってー
誘っていただいてなんですが、僕なんか入って大丈夫なんですかね?
今回は日帰りできるとこなので、朝から高速道路で移動
ボランティアだからもちろん自腹です、ウフ
それはともかく、帰ってそのまま授業なので、少しハードな1日になるかもしれない
以前も書いたが、学習ボランティアで教える子ってのは塾の生徒とは少し(かなり)違う、学力的に
今回は、とある施設の子達を教えるとのことだ
そのせいか、参加するのは全員ベテランの先生ばかりなんですってー
誘っていただいてなんですが、僕なんか入って大丈夫なんですかね?
2015年05月19日
「朱雀」の色々
先日、「朱雀」の下の階(リビング)にエアコンが入りました
当然業者の方が付けてくれたのですが、前日に
「明日の朝8時頃に行きますので」
えっ?早くね?
と思ったのですが、名古屋から来てると言われれば悪いのでその時間で
さすがに夜10時前まで授業して、次の日8時はきついので、泊まること決定!
こういう時に泊まれるのって便利
過去にに通ってた塾では、夜中まで仕事して終電が無くなったり、帰るのがきついときは床で寝てたりしてたが
そして泊まるついでに授業後に生徒に教えてもらったコインランドリーへ、布団を丸洗いしにgo
誰もいなかったのですが、椅子の上にCoachの財布が・・・
チラッと中みたら5万円くらい入ってた
待ち時間もヒマなことだし、派出所持ってくか
・・・と車に乗って駐車場から出たところで、女の人が慌ててコインランドリー入ってくのが見えた
もしかして、と思って車降りて「あの、財布お探しですか?」と聞いたらビンゴでした
良かったー、警察持ってくと色々書類書くので面倒なのだ
何かお礼したいんですが?と言われたけど、特に無いのでお断りしたらコーヒー買ってきてくれた
なんか逆にすいません
なお、庭にばら撒いた「かすみ草」の種ですが
芽がでる気配が無いので風で吹っ飛んだかもしれません
当然業者の方が付けてくれたのですが、前日に
「明日の朝8時頃に行きますので」
えっ?早くね?
と思ったのですが、名古屋から来てると言われれば悪いのでその時間で
さすがに夜10時前まで授業して、次の日8時はきついので、泊まること決定!
こういう時に泊まれるのって便利
過去にに通ってた塾では、夜中まで仕事して終電が無くなったり、帰るのがきついときは床で寝てたりしてたが
そして泊まるついでに授業後に生徒に教えてもらったコインランドリーへ、布団を丸洗いしにgo
誰もいなかったのですが、椅子の上にCoachの財布が・・・
チラッと中みたら5万円くらい入ってた
待ち時間もヒマなことだし、派出所持ってくか
・・・と車に乗って駐車場から出たところで、女の人が慌ててコインランドリー入ってくのが見えた
もしかして、と思って車降りて「あの、財布お探しですか?」と聞いたらビンゴでした
良かったー、警察持ってくと色々書類書くので面倒なのだ
何かお礼したいんですが?と言われたけど、特に無いのでお断りしたらコーヒー買ってきてくれた
なんか逆にすいません
なお、庭にばら撒いた「かすみ草」の種ですが
芽がでる気配が無いので風で吹っ飛んだかもしれません
Posted by ( ̄ー ̄) at
12:03
2015年05月17日
引き算で考える
最近、シャネルの創始者『ココ・シャネル』の本を読んでいた
別におしゃれやファッションには何の興味も無いのだが、この人の生き方は面白いのだ
子供の頃は孤児院にいたり、亡命したり
作った会社は今で言う“ブラック企業”扱いされて一時引退したりとか
で、その彼女の言葉にこんなのがあった
「おしゃれは上級者になるほど引き算よ。ビジネスでも同じだけどね」
本当におしゃれな人は宝石でも何でも無駄に付けたりしないのよ、ってなことらしい
しかし俺が共感したのは「ビジネスでも同じ」ってとこだ
俺が塾を始めたときからの考えと全く一緒
塾をやる人の多くは『足し算』だと思う
「宿題出します」「テスト対策します」「勉強会します」「(一応)全科目やります」「講座やります」「補習します」「小テストします」「追試やります」「居残りやります」「面談します」「合宿します」「礼儀もおしえます」「良い人間に育てます」、アレもやります、コレもやります、って
それらが悪いとは言わないのだけど、塾側の自己満足になってることない?って思うことがあるのだ
だから俺の塾は『引き算』で、いかに色んな事をやらないか?って考えてきた
上に挙げたことは俺の塾では全てやってないし、これからもやらないだろう
もちろんやらない事のリスクも低くない
それで結果を出さないといけないし、募集する生徒の幅を狭めてしまうからだ
でも年々塾生のレベルも上がってるし、結果も出ている
それは、うちに来る子が「宿題」「小テスト」なんかを必要としない層(つまり自分で必要な事がわかってる子)ばかりになったから
うちの子らは、強制されなくてもできる子なので、そういうのが無い方が成績が上がるのだ
さて、今以上に減らせる事なんてあるのかな?
別におしゃれやファッションには何の興味も無いのだが、この人の生き方は面白いのだ
子供の頃は孤児院にいたり、亡命したり
作った会社は今で言う“ブラック企業”扱いされて一時引退したりとか
で、その彼女の言葉にこんなのがあった
「おしゃれは上級者になるほど引き算よ。ビジネスでも同じだけどね」
本当におしゃれな人は宝石でも何でも無駄に付けたりしないのよ、ってなことらしい
しかし俺が共感したのは「ビジネスでも同じ」ってとこだ
俺が塾を始めたときからの考えと全く一緒
塾をやる人の多くは『足し算』だと思う
「宿題出します」「テスト対策します」「勉強会します」「(一応)全科目やります」「講座やります」「補習します」「小テストします」「追試やります」「居残りやります」「面談します」「合宿します」「礼儀もおしえます」「良い人間に育てます」、アレもやります、コレもやります、って
それらが悪いとは言わないのだけど、塾側の自己満足になってることない?って思うことがあるのだ
だから俺の塾は『引き算』で、いかに色んな事をやらないか?って考えてきた
上に挙げたことは俺の塾では全てやってないし、これからもやらないだろう
もちろんやらない事のリスクも低くない
それで結果を出さないといけないし、募集する生徒の幅を狭めてしまうからだ
でも年々塾生のレベルも上がってるし、結果も出ている
それは、うちに来る子が「宿題」「小テスト」なんかを必要としない層(つまり自分で必要な事がわかってる子)ばかりになったから
うちの子らは、強制されなくてもできる子なので、そういうのが無い方が成績が上がるのだ
さて、今以上に減らせる事なんてあるのかな?
2015年05月16日
面倒なのでyou tubeのチャンネル公開
答えるのが面倒になったので、you tubeのチャンネルを公表します
チャンネル名は『raijinkun』です
you tubeのサイトで普通に検索すれば出ます
一応、毎週10以上の動画を上げるのを目標にしてます
なおコメント欄はチェックしてる暇が無いので閉じてます
チャンネル名は『raijinkun』です
you tubeのサイトで普通に検索すれば出ます
一応、毎週10以上の動画を上げるのを目標にしてます
なおコメント欄はチェックしてる暇が無いので閉じてます
2015年05月14日
you tubeのサムネイル変更
今週から早い学校は定期テストに入った
俺は入試のための授業しかしないので、定期テストのために塾で何かをやるってことはない
何回も書いてるけど
『定期試験で良い点を取る最短の方法は“学校の授業をしっかり聞く”』ことにつきる
それ以上のことなどないのだ
だって授業やってるその先生が問題作るんだから
授業をしっかり受けていれば、「テストの難易度」「出そうなところ」なんかは自ずとわかるはずだ
それをやらずして、直前に付け焼刃のテスト対策なんかにすがるのは本末転倒である
ただ、1年生は授業でなく「個別の質問形式」にしてるので、テスト前は多少時間の変更とかはしていくことはあるけど
というわけで、水曜日の1年生の子らは20日の授業を日曜日(17日)5時に振り替えます
そして僕の方はというと
you tubeがやっと中2数学までいきました(連立方程式の途中)
中2数学はサムネイルをちょっと変えてみた
俺は入試のための授業しかしないので、定期テストのために塾で何かをやるってことはない
何回も書いてるけど
『定期試験で良い点を取る最短の方法は“学校の授業をしっかり聞く”』ことにつきる
それ以上のことなどないのだ
だって授業やってるその先生が問題作るんだから
授業をしっかり受けていれば、「テストの難易度」「出そうなところ」なんかは自ずとわかるはずだ
それをやらずして、直前に付け焼刃のテスト対策なんかにすがるのは本末転倒である
ただ、1年生は授業でなく「個別の質問形式」にしてるので、テスト前は多少時間の変更とかはしていくことはあるけど
というわけで、水曜日の1年生の子らは20日の授業を日曜日(17日)5時に振り替えます
そして僕の方はというと
you tubeがやっと中2数学までいきました(連立方程式の途中)
中2数学はサムネイルをちょっと変えてみた

2015年05月12日
種ばら撒き
「朱雀」の庭に除草剤をばら撒いたおかげで、雑草が枯れてきました
しかしこのままではすぐにまた生えてくるでしょう
雑草の生命力ってすごい!
・・・と感心ばかりもしてられないので、今のうちに種をばら撒いてみた

100均で買った《かすみ草》と《カモミール》
ただ本当に種をばら撒いただけです
もしかしたら先日の強風で飛んでしまったかもしれないが
うまくいけば庭がかすみ草とカモミールの花でいっぱいになるが、雑草に負ければまた除草剤
さてどうなるか?
しかしこのままではすぐにまた生えてくるでしょう
雑草の生命力ってすごい!
・・・と感心ばかりもしてられないので、今のうちに種をばら撒いてみた

100均で買った《かすみ草》と《カモミール》
ただ本当に種をばら撒いただけです
もしかしたら先日の強風で飛んでしまったかもしれないが
うまくいけば庭がかすみ草とカモミールの花でいっぱいになるが、雑草に負ければまた除草剤
さてどうなるか?
Posted by ( ̄ー ̄) at
16:42
2015年05月10日
物欲無いけど散財
最近は色々なものを買ってお金を使っている
まずは「朱雀」の教室の電灯を明るいLEDに変えた
売り場にあるので最も明るいもの
しかも蛍光灯と比べて目にも優しいらしいので奮発してみた
そして、最近you tube用の動画を64GBのメモリーに保存してたのだが、今後の撮影数を考えると足りないことは明白なので外付けハードディスクも買った
タイミングよく、2TBのが1万円で特売に
これで動画の保存で困ることはなくなったな
さらに、「朱雀」の教室にエアコンを買った
二階の教室だと穴を空けたりしなければいけないので下に付けることにした
というわけで、冷房を使う間は下の階で授業します、自動的に和室を自習室にすることになるな
お金があればもっと買いたいものあるのにー
実際お金を使うといっても塾や仕事のものばかりで、自分のものにお金を使う事ってほとんど無いな
自分で働き出した大学生くらいからこれと言って物欲が無くなったというのもあるけど
まずは「朱雀」の教室の電灯を明るいLEDに変えた
売り場にあるので最も明るいもの
しかも蛍光灯と比べて目にも優しいらしいので奮発してみた
そして、最近you tube用の動画を64GBのメモリーに保存してたのだが、今後の撮影数を考えると足りないことは明白なので外付けハードディスクも買った
タイミングよく、2TBのが1万円で特売に
これで動画の保存で困ることはなくなったな
さらに、「朱雀」の教室にエアコンを買った
二階の教室だと穴を空けたりしなければいけないので下に付けることにした
というわけで、冷房を使う間は下の階で授業します、自動的に和室を自習室にすることになるな
お金があればもっと買いたいものあるのにー
実際お金を使うといっても塾や仕事のものばかりで、自分のものにお金を使う事ってほとんど無いな
自分で働き出した大学生くらいからこれと言って物欲が無くなったというのもあるけど
2015年05月08日
謎の手紙&中1数学終了
塾に来たらポストに手紙が入っていた
「みんなで遊びに来たんですが誰もいなかったのでまた来ます」と
うん、またいつでもおいでー
と言いたいのだけど、あなた達ダレ?
他の塾が軒並み休暇を取るなか、うちはGWだろうと平常運転
空いてる時間に撮影もこなし、you tubeの中1数学が撮影終了!全56講義!
約1ヶ月で一学年終わったか
このペースで中2数学→中3数学→中学理科と年内中に終わらせたい
しかもこの後にまだまだ撮影したいものが控えている
今まで趣味らしい趣味を持ってなかったので、you tubeの撮影を趣味にすることにしよう
「みんなで遊びに来たんですが誰もいなかったのでまた来ます」と
うん、またいつでもおいでー
と言いたいのだけど、あなた達ダレ?
他の塾が軒並み休暇を取るなか、うちはGWだろうと平常運転
空いてる時間に撮影もこなし、you tubeの中1数学が撮影終了!全56講義!
約1ヶ月で一学年終わったか
このペースで中2数学→中3数学→中学理科と年内中に終わらせたい
しかもこの後にまだまだ撮影したいものが控えている
今まで趣味らしい趣味を持ってなかったので、you tubeの撮影を趣味にすることにしよう
Posted by ( ̄ー ̄) at
19:49
2015年05月06日
いや、わかるけど
地域の行事に文句言うのって心が狭いと思う
むしろその地域にいるなら積極的に参加すべきものだろう
でもさ
あの祭り、うるさ過ぎじゃない?
あそこまで大きな音出す必要なくね?
ゴールデンウィークだからってみんなが遊んでるわけじゃない
こっちは勉強してるんだよ
むしろその地域にいるなら積極的に参加すべきものだろう
でもさ
あの祭り、うるさ過ぎじゃない?
あそこまで大きな音出す必要なくね?
ゴールデンウィークだからってみんなが遊んでるわけじゃない
こっちは勉強してるんだよ
2015年05月04日
突如アクセス数が
最近の事なのですが、突如アクセス数が跳ね上がる時がある
一気に普段の10倍近くになる
そのせいでブログランキングも総合で10番代に


同じ人が何回アクセスしてもカウントされないので、新規の人が大量に見てることになるのだが
記事を更新してない日に集中してたりするので、多少気になる
別にかまわないけど少し調べてみるか
一気に普段の10倍近くになる
そのせいでブログランキングも総合で10番代に


同じ人が何回アクセスしてもカウントされないので、新規の人が大量に見てることになるのだが
記事を更新してない日に集中してたりするので、多少気になる
別にかまわないけど少し調べてみるか
2015年05月02日
you tubeで中学生の授業公開!
一部の方はご存知かと思います
そして一部の生徒&卒業生にもすでにバレてしまったのでもう書きます
中学生の授業をyou tubeで無料公開始めました
今までお金をとってやっていた授業をタダで!
もう中学生の授業は引退したのでかまわないのだ、ワハハ
とりあえず現在は中1の数学から順番にアップしていまして、現在は中1の「平面図形」まで40回ほどを公開しています
このままの計算だと、中学生の数学だけで150回を超えそうですw
ちなみに、you tubeで塾の名前や僕の名前で検索しても動画は見つかりません
(見つからないようにしているからです)
動画見たいって人は、僕に直接言って下さい、検索ワードを教えますので
なお、順番に見ていきたい人は「チャンネル登録」して見ると、アップ順に表示されるようです
基本的には中学生向けなのですが、卒塾生で塾や家庭教師のバイトをしている子にも参考になればと思う
また、やって欲しい授業とかあったらリクエストしてくれればやります
(ただし高校生の授業は除く)
将来的にお金取って塾とかやろうとしてる人は、最低でも無料で見れる動画以上のレベルが無いとね
そして一部の生徒&卒業生にもすでにバレてしまったのでもう書きます
中学生の授業をyou tubeで無料公開始めました
今までお金をとってやっていた授業をタダで!
もう中学生の授業は引退したのでかまわないのだ、ワハハ
とりあえず現在は中1の数学から順番にアップしていまして、現在は中1の「平面図形」まで40回ほどを公開しています
このままの計算だと、中学生の数学だけで150回を超えそうですw
ちなみに、you tubeで塾の名前や僕の名前で検索しても動画は見つかりません
(見つからないようにしているからです)
動画見たいって人は、僕に直接言って下さい、検索ワードを教えますので
なお、順番に見ていきたい人は「チャンネル登録」して見ると、アップ順に表示されるようです
基本的には中学生向けなのですが、卒塾生で塾や家庭教師のバイトをしている子にも参考になればと思う
また、やって欲しい授業とかあったらリクエストしてくれればやります
(ただし高校生の授業は除く)
将来的にお金取って塾とかやろうとしてる人は、最低でも無料で見れる動画以上のレベルが無いとね