2014年10月31日
5点(100点満点)でした
明日、とある先生と久しぶりにお会いする
この先生は、俺が学生時代に働いていた塾で教務の一番偉い人
今は別の地区で塾を開いているが、仕事でこっちに来るらしいのです
塾で教えるのが初めてだったので、先生に研修をずっとやってもらっていた
最初でもそこそこ自信はあったのだけど、金星の授業を研修で披露したとき
先生「うーん、5点かな」
僕「10点満点でですか?」
先生「いや、100点で」
という感じだった
そこから毎回、一つの単元につき3通りの教え方を考えてくるように言われ、黙々と勉強し続けた
結果、一ヶ月位で校舎に入れるようになり、半年後には新校舎の派遣メンバーに選ばれるようになった
俺の授業の一番根本はこの先生に教わった
で、この度
先生の前でそれ以来の授業を披露することになりました
しかも今回は模試じゃなく、生徒&大人の中で
俺は模擬よりも本番の方ができる子のはず!
今回は5点以上はとってきますので。
この先生は、俺が学生時代に働いていた塾で教務の一番偉い人
今は別の地区で塾を開いているが、仕事でこっちに来るらしいのです
塾で教えるのが初めてだったので、先生に研修をずっとやってもらっていた
最初でもそこそこ自信はあったのだけど、金星の授業を研修で披露したとき
先生「うーん、5点かな」
僕「10点満点でですか?」
先生「いや、100点で」
という感じだった
そこから毎回、一つの単元につき3通りの教え方を考えてくるように言われ、黙々と勉強し続けた
結果、一ヶ月位で校舎に入れるようになり、半年後には新校舎の派遣メンバーに選ばれるようになった
俺の授業の一番根本はこの先生に教わった
で、この度
先生の前でそれ以来の授業を披露することになりました
しかも今回は模試じゃなく、生徒&大人の中で
俺は模擬よりも本番の方ができる子のはず!
今回は5点以上はとってきますので。
2014年10月27日
戦闘力が高すぎる歯科医師
東京にある「パトリア歯科医院」の医院長が戦闘力が高すぎると話題だそうだ
ブログを見てみたら、歯のことよりもボディービルディングとプロレスのことばかりで、個人的にこういうの好きだな
プロフィールの画像がこれ

・・・噂通りだった
でも実際、学問と格闘系の両立をしてる人って意外と多いらしい
球技系だと人数の問題とかで難しいからだろう
古くはアリストテレスがレスリング古代オリンピックの代表だったとか言うし
ちなみにですね、勉強の合間の休憩に最も適してるものは何か知ってますか?
これが、筋トレだとか
筋トレ中は色々と考えないので脳が休まるし、血行も良くなるのでリフレッシュできるのだそう
女の子だとヨガでもいいみたい
最悪なのは休憩時間に目や頭を使うこと
携帯やゲームですね
ま、勉強も体力がないとね(人には言えないが)
ブログを見てみたら、歯のことよりもボディービルディングとプロレスのことばかりで、個人的にこういうの好きだな
プロフィールの画像がこれ

・・・噂通りだった
でも実際、学問と格闘系の両立をしてる人って意外と多いらしい
球技系だと人数の問題とかで難しいからだろう
古くはアリストテレスがレスリング古代オリンピックの代表だったとか言うし
ちなみにですね、勉強の合間の休憩に最も適してるものは何か知ってますか?
これが、筋トレだとか
筋トレ中は色々と考えないので脳が休まるし、血行も良くなるのでリフレッシュできるのだそう
女の子だとヨガでもいいみたい
最悪なのは休憩時間に目や頭を使うこと
携帯やゲームですね
ま、勉強も体力がないとね(人には言えないが)
2014年10月21日
併願校
今月号の蛍雪時代を買ったのでいつものとこに置いときます
今回の特集は『併願校』
高校受験と違い、大学受験では志望校にそのまま合格する人は多くは無い
だいたい20%といったとこだろうか
残りの8割の子は「併願校に行く」「浪人する」「大学を諦める」のどれかになる
だから併願校を適当に決めてはいけない
そこに行く可能性も高いからだ
当たり前のことだけど、併願校はいざとなったら行ってもいいところでないといけない
とりあえず受けるとか、行かないけど練習で受けるなんて時間の無駄
受験前の貴重な1日を潰すだけなら勉強してた方がまし
それに本気で受けたとこじゃないと練習にすらならないからね
それとは別に後期で受ける大学も決めておかないといけない
前期と同じとこを出願してどうしてもその大学に行くのか?
後期はランクを下げて行くのか?
勉強の合間にでも一度目を通してみた方がいいよ、蛍雪時代のことだけど
今回の特集は『併願校』
高校受験と違い、大学受験では志望校にそのまま合格する人は多くは無い
だいたい20%といったとこだろうか
残りの8割の子は「併願校に行く」「浪人する」「大学を諦める」のどれかになる
だから併願校を適当に決めてはいけない
そこに行く可能性も高いからだ
当たり前のことだけど、併願校はいざとなったら行ってもいいところでないといけない
とりあえず受けるとか、行かないけど練習で受けるなんて時間の無駄
受験前の貴重な1日を潰すだけなら勉強してた方がまし
それに本気で受けたとこじゃないと練習にすらならないからね
それとは別に後期で受ける大学も決めておかないといけない
前期と同じとこを出願してどうしてもその大学に行くのか?
後期はランクを下げて行くのか?
勉強の合間にでも一度目を通してみた方がいいよ、蛍雪時代のことだけど
2014年10月16日
最近の塾の様子
たまには塾の授業進度のことでも書いておこうか
3年生の授業進度ですが、数学・化学ともに2次範囲まで一応終了
とは言っても、必要な人は化学の難関単元をこれから行い、数学も二次で使う人はまだまだやることはたくさんある
3年は今となってはこちらからは何も言わない
勉強自体は(多分)やってるだろうし、こちらから何か言う時期はとうに過ぎたと思うからだ
もちろん相談されればのるけど
2年は今は修学旅行中
そろそろ志望校を決定しだしてるようで、ここからが本番ですね
志望校が決まるということは目標ができるということなので、モチベーションが変わる
マラソンだって42.195km先にゴールがあるから頑張れるわけであって、「ただ走れ!」と言われても頑張れないしね
1年は今の時点ではまずまずか
さすがに1年生の頃から塾に来るくらいの意識の高さなので、平均すれば3学年で最もレベルが高いかもしれないな
1年生はあと数ヶ月後には通常の授業に入っていくことになります
今はまだ個別に質問に答える形式ですが、いよいよ入試に向かっていく内容に移行する
他の塾のブログとか見てると、もう来年度の事とか書いてるけど、うちはどうしよう?
今年は広告出すのをやめようかなー、とちょっと思っている
今の中3からの予約も少しもらってるし
でも今の高2だけは募集したい気も・・・
3年生の授業進度ですが、数学・化学ともに2次範囲まで一応終了
とは言っても、必要な人は化学の難関単元をこれから行い、数学も二次で使う人はまだまだやることはたくさんある
3年は今となってはこちらからは何も言わない
勉強自体は(多分)やってるだろうし、こちらから何か言う時期はとうに過ぎたと思うからだ
もちろん相談されればのるけど
2年は今は修学旅行中
そろそろ志望校を決定しだしてるようで、ここからが本番ですね
志望校が決まるということは目標ができるということなので、モチベーションが変わる
マラソンだって42.195km先にゴールがあるから頑張れるわけであって、「ただ走れ!」と言われても頑張れないしね
1年は今の時点ではまずまずか
さすがに1年生の頃から塾に来るくらいの意識の高さなので、平均すれば3学年で最もレベルが高いかもしれないな
1年生はあと数ヶ月後には通常の授業に入っていくことになります
今はまだ個別に質問に答える形式ですが、いよいよ入試に向かっていく内容に移行する
他の塾のブログとか見てると、もう来年度の事とか書いてるけど、うちはどうしよう?
今年は広告出すのをやめようかなー、とちょっと思っている
今の中3からの予約も少しもらってるし
でも今の高2だけは募集したい気も・・・
2014年10月13日
「探偵ナイトスクープ」にあの塾が
最近ネットで昔の「探偵ナイトスクープ」を見ることがある
うちにはテレビが無いのだけど、この番組は唯一見たいと思う番組である
you tubu ってすごいね
で、『富士山頂の謎』というのを見ていたところ、俺が働いていたあの塾が・・・
ココ
他にも『他の魚を食い尽くす、釣り堀の主を捕まえて欲しい』には、俺が子供の頃に泊まったことのあるホテルが
ココ
岡崎市や以前住んでた東広島市にパラダイスがあったり、結構身近なとこまで来てるんだよね、この番組
うちにはテレビが無いのだけど、この番組は唯一見たいと思う番組である
you tubu ってすごいね
で、『富士山頂の謎』というのを見ていたところ、俺が働いていたあの塾が・・・
ココ
他にも『他の魚を食い尽くす、釣り堀の主を捕まえて欲しい』には、俺が子供の頃に泊まったことのあるホテルが
ココ
岡崎市や以前住んでた東広島市にパラダイスがあったり、結構身近なとこまで来てるんだよね、この番組
2014年10月12日
子供を東大に入れる親はココが違う(家庭環境編)
最近、わけあって年末の大掃除なみの片づけをやっています
塾はソコソコきれいにしてると思うけど自分のとこはね・・・
さて、片付けるという行動はワーキングメモリーを鍛えるのにとても良いと言われています
※注 ワーキングメモリーとは、会話や思考能力に影響を及ぼす脳の領域のこと
つまり、家の中が片付いていると、思考能力に良い影響を与えるってこと
思考能力は理数にはかかせないものなので、掃除がしっかりできる子供は成績も良いという話も聞く
理数が苦手な人、部屋片付いてますか?
実際に『掃除』や『料理』ってのは先の事を考えて手順を組むので、子供の論理性を鍛えるのには良い習慣だろう
ある本を読んでみたら、“片付けができる子は、こまめに英単語や年表を暗記できたり、数学の文章題を理論的に解くことができる子が多い”ということが書いてあった
性格が几帳面になるってことかもしれない
まだ子供が小さい家庭では、今のうちに片付けの仕方や習慣を教えてはどうでしょう?
部屋がきれいになって論理性も鍛えられるなんてまさに一石二鳥じゃん
塾はソコソコきれいにしてると思うけど自分のとこはね・・・
さて、片付けるという行動はワーキングメモリーを鍛えるのにとても良いと言われています
※注 ワーキングメモリーとは、会話や思考能力に影響を及ぼす脳の領域のこと
つまり、家の中が片付いていると、思考能力に良い影響を与えるってこと
思考能力は理数にはかかせないものなので、掃除がしっかりできる子供は成績も良いという話も聞く
理数が苦手な人、部屋片付いてますか?
実際に『掃除』や『料理』ってのは先の事を考えて手順を組むので、子供の論理性を鍛えるのには良い習慣だろう
ある本を読んでみたら、“片付けができる子は、こまめに英単語や年表を暗記できたり、数学の文章題を理論的に解くことができる子が多い”ということが書いてあった
性格が几帳面になるってことかもしれない
まだ子供が小さい家庭では、今のうちに片付けの仕方や習慣を教えてはどうでしょう?
部屋がきれいになって論理性も鍛えられるなんてまさに一石二鳥じゃん
2014年10月11日
台風19号「俺、日本に行こうと思うんだ」
台風来てますが、日曜日には浜松は何の影響もないようです
修学旅行の子も火曜日出発だし、個人的にも火曜日は雨降ったら困るので、月曜日のうちに去れっ!
中心気圧見たら少し弱まってたけど、それでもまだ前回のより強いね
一説には伊勢湾台風並みとも言われてますが
(伊勢湾台風は死者・行方不明者5000人以上の巨大台風)
ちなみに伊勢湾台風の気圧は925hPaなんで今回の900hPaの凄さがわかろうというもの
さらに現在の19号の瞬間最大風速は50m/sとのこと、時速にしてみたら・・・時速180km!
走ってる新幹線の上に立ってるようなもの
みなさん今のうちにしっかりと準備を
修学旅行の子も火曜日出発だし、個人的にも火曜日は雨降ったら困るので、月曜日のうちに去れっ!
中心気圧見たら少し弱まってたけど、それでもまだ前回のより強いね
一説には伊勢湾台風並みとも言われてますが
(伊勢湾台風は死者・行方不明者5000人以上の巨大台風)
ちなみに伊勢湾台風の気圧は925hPaなんで今回の900hPaの凄さがわかろうというもの
さらに現在の19号の瞬間最大風速は50m/sとのこと、時速にしてみたら・・・時速180km!
走ってる新幹線の上に立ってるようなもの
みなさん今のうちにしっかりと準備を
2014年10月10日
久しぶりの栽培日記
新たにこいつを育てることにしました

ヒヤシンスです
水栽培できるってことなので水やり不要で楽そうだし
白、青、黄と違う色で買ってみた
順調にいけば春には花をつけるはず
ちなみに刺さってる草みたいなのはアロマティカスです
元のやつが枯れてきたので、今のうちに挿し木して増やしておこうかと思って
ヒヤシンスはよくわからないけど、アロマティカスは超オススメ
部屋に置いておくだけでいい香りするし、ハーブだから紅茶や炭酸水に入れて飲んでもいい
葉っぱを手につければ香水の代わりにもなるんですって
多肉だから水やりも少ないし、なにより増やすのも楽
教室中をアロマティカス楽園にしてやろう

ヒヤシンスです
水栽培できるってことなので水やり不要で楽そうだし
白、青、黄と違う色で買ってみた
順調にいけば春には花をつけるはず
ちなみに刺さってる草みたいなのはアロマティカスです
元のやつが枯れてきたので、今のうちに挿し木して増やしておこうかと思って
ヒヤシンスはよくわからないけど、アロマティカスは超オススメ
部屋に置いておくだけでいい香りするし、ハーブだから紅茶や炭酸水に入れて飲んでもいい
葉っぱを手につければ香水の代わりにもなるんですって
多肉だから水やりも少ないし、なにより増やすのも楽
教室中をアロマティカス楽園にしてやろう
2014年10月09日
ヴォンフォンとか刃物男とか
台風が再び近づいてますねー、修学旅行行けるんでしょうか?
今度の19号(ヴォンフォンって名前らしい)は中心気圧900hPaって前回のより遥かに強いやつじゃん
18号ですら湖西市民は(JRで)陸の孤島となったのに、今回どうなっちゃうの
というわけで、日曜日は無理そうなら早めにLINE飛ばします
もしダメなら振替は水曜日か・・・
なお13日(月)~15日(水)は通常の授業は休みです
そして、昨日は東北大の工学部で学生が刃物持って教室に入って来たとヤフーのトップニュースに
今年の卒業生が行ってるんでメールしてみたら、別のキャンパスだったので関係なかったそうなのでよかったです
しかもそんな状況の中にもかかわらず平然と講義を続ける東北大かっけー
参考資料↓
刃物男乱入!? 東北大学のファインプレーがすごい
今度の19号(ヴォンフォンって名前らしい)は中心気圧900hPaって前回のより遥かに強いやつじゃん
18号ですら湖西市民は(JRで)陸の孤島となったのに、今回どうなっちゃうの
というわけで、日曜日は無理そうなら早めにLINE飛ばします
もしダメなら振替は水曜日か・・・
なお13日(月)~15日(水)は通常の授業は休みです
そして、昨日は東北大の工学部で学生が刃物持って教室に入って来たとヤフーのトップニュースに
今年の卒業生が行ってるんでメールしてみたら、別のキャンパスだったので関係なかったそうなのでよかったです
しかもそんな状況の中にもかかわらず平然と講義を続ける東北大かっけー
参考資料↓
刃物男乱入!? 東北大学のファインプレーがすごい
2014年10月08日
たった今
さっき日付が変わりました
と言うことは・・・
そうです、ついにこの日が来ました
センターまで残り100日!
いよいよカウントダウンが始まる
ここからは1日が貴重になってくるので、体調崩して寝込んだりしないようにしっかり管理して欲しい
最近特に寒くなってきたしね(と言いつつ俺はまだ半袖)
と言うことは・・・
そうです、ついにこの日が来ました
センターまで残り100日!
いよいよカウントダウンが始まる
ここからは1日が貴重になってくるので、体調崩して寝込んだりしないようにしっかり管理して欲しい
最近特に寒くなってきたしね(と言いつつ俺はまだ半袖)
2014年10月06日
無駄にBlogを更新する
中国は人口が13億人以上もいるので、国民全員が同時にマラソンすると、地球の気温が4℃上がるらしい
ってことはよ
中国人がみんなでフーフーすれば台風それるんじゃね?
と、バカな事を書いてみた
なぜなら暇だから
暇なら仕事すればいいのだかパソコンを持って来ていない
なので今は一人で『数列』解いてる
あー楽しいわー、数列の収束条件考えるの
・・・早く誰か来ないかな
ってことはよ
中国人がみんなでフーフーすれば台風それるんじゃね?
と、バカな事を書いてみた
なぜなら暇だから
暇なら仕事すればいいのだかパソコンを持って来ていない
なので今は一人で『数列』解いてる
あー楽しいわー、数列の収束条件考えるの
・・・早く誰か来ないかな
2014年10月05日
帰宅難民
明日は豊橋〜熱海間がJRは運休のようです
高校生の子も休みを見越して宿題やってないとか
でも塾が始まる時間には通り過ぎてるのでできるはず!
たいして被害がなければだけど
前回書いたように結果はなるべく早く伝えますので
雨風が強くなってきたので帰宅困難になりました
雷鳴ってきたし
コンビニで食べ物確保して塾で朝までやり過ごすか
高校生の子も休みを見越して宿題やってないとか
でも塾が始まる時間には通り過ぎてるのでできるはず!
たいして被害がなければだけど
前回書いたように結果はなるべく早く伝えますので
雨風が強くなってきたので帰宅困難になりました
雷鳴ってきたし
コンビニで食べ物確保して塾で朝までやり過ごすか
2014年10月04日
台風接近につき
6日の月曜日に台風が来そうな気配です
中心気圧935hPaって結構大きい奴なのでは?
塾の時間は暴風域からは抜けそうなのですが、学校が休みになるようだったらどうしようか
今のところ、塾が始まる30分前の段階で警報が出てれば休みにしようかと思ってる
というわけで月曜日に授業の高1・高2のみんな
いずれにしても授業開始の30分前までに結論をメールしますので
中心気圧935hPaって結構大きい奴なのでは?
塾の時間は暴風域からは抜けそうなのですが、学校が休みになるようだったらどうしようか
今のところ、塾が始まる30分前の段階で警報が出てれば休みにしようかと思ってる
というわけで月曜日に授業の高1・高2のみんな
いずれにしても授業開始の30分前までに結論をメールしますので
2014年10月03日
想定どおりにいくのはたったの35%
とあるデータで『入試で何のトラブルも無く想定どおりに事が運ぶ人は35%だった』というのを見た
つまり65%の人はなんらかの想定外の出来事があったということ
もちろんその中にはそれでも合格した人もいれば、不合格になった人もいる
ここで大切なのは、とりあえず“何かしらトラブルが起こることを覚悟する”という心構えだ
予定どおりに行かないのは当たり前として、トラブルに舞い上がらないのが合格に近づくコツになる
かくいう僕も、現役時代のセンター試験は会場が長崎大学の大教室だった
それはいいのだが、その教室だけテレビカメラが入る事を直前になって聞いた
「これから5分くらいテレビカメラが入りまーす」
これで一気に緊張して、舞い上がってしまった覚えがある
センター試験までまもなく100日になろうとしている
当日のトラブルは予想できないし、防ぐことも難しいだろう
でも学力は前もって準備ができる事
トラブルがあっても対応できるくらいの学力はしっかり身につけてセンターに臨みたいところ
つまり65%の人はなんらかの想定外の出来事があったということ
もちろんその中にはそれでも合格した人もいれば、不合格になった人もいる
ここで大切なのは、とりあえず“何かしらトラブルが起こることを覚悟する”という心構えだ
予定どおりに行かないのは当たり前として、トラブルに舞い上がらないのが合格に近づくコツになる
かくいう僕も、現役時代のセンター試験は会場が長崎大学の大教室だった
それはいいのだが、その教室だけテレビカメラが入る事を直前になって聞いた
「これから5分くらいテレビカメラが入りまーす」
これで一気に緊張して、舞い上がってしまった覚えがある
センター試験までまもなく100日になろうとしている
当日のトラブルは予想できないし、防ぐことも難しいだろう
でも学力は前もって準備ができる事
トラブルがあっても対応できるくらいの学力はしっかり身につけてセンターに臨みたいところ
2014年10月01日
本当はやりたかったこと
中学生の時に、実は部活でバドミントンがやりたかった
でも女子しかなかったので、じゃテニス・・・と思ったらテニスも女子しかなかった
そしてもう一つ
無いのは知ってたので最初から諦めてたが、体操をやってみたかった
最近になって男子の新体操もできたので、なおさら憧れる
特に好きなのが鹿児島実業
毎年インターハイの演技は楽しみにしている
ちなみに今年のは
ここ
くそー、今から始めたら頭打って死にそうなので断念するのだが、今中高生なら体操やってたな
でも田舎だとそんな部活無いのが辛いところだ
でも女子しかなかったので、じゃテニス・・・と思ったらテニスも女子しかなかった
そしてもう一つ
無いのは知ってたので最初から諦めてたが、体操をやってみたかった
最近になって男子の新体操もできたので、なおさら憧れる
特に好きなのが鹿児島実業
毎年インターハイの演技は楽しみにしている
ちなみに今年のは
ここ
くそー、今から始めたら頭打って死にそうなので断念するのだが、今中高生なら体操やってたな
でも田舎だとそんな部活無いのが辛いところだ