2018年07月30日

祝40万&謎のアクセス数

このブログですが、アクセス数が40万になりました

初めて7年半くらいですが、サボりながらもダラダラ続いています


そして3年以上更新してないこっちのブログなんだけど

理数塾「朱雀」

たまに1日に200~300くらいにアクセス数が上がる日があるんです(普段は0~10くらい)

一体どこの誰がそんなに見てるのか?


あと昨日の台風は直撃で久しぶりに大きかった

夜から昼前までずっと停電だし、アイス溶けるから真っ暗の中急いで食べましたよ

大学生の時にコンビニでバイトしてて、同じように台風で停電になって、アイス溶けまくって地獄だった思い出があるので

塾に行く海岸線の道も一部封鎖されて通行止めでした


九州の方では停滞するみたいなので雨量はこっちより多くなるかもしれないですねー
  


Posted by ( ̄ー ̄) at 03:05その他

2018年07月28日

絶賛不調中

ブログをサボっているのはいつもの事なのですが、今回は言い訳があります

この暑さで絶賛夏バテ中でして、少し体調が悪かったのです

月曜日からなんか頭が痛くて調子が出なかったのが、多少涼しくなって復活しました


涼しくなったと思ったら台風が来るらしいですね、東の方からカーブして

授業はその時(電車の運行状況とか)に応じて決めたいです


あと、現高校1年生の入塾希望・お問合わせの電話を最近よくいただくのですが

満席なうえに物理的にクラスを増やすことが難しいのです、すいません


もしも空きがでたり、クラスを増設する際には予約をいただいている方から順に連絡します

それでもまだ空きがあるならブログにお知らせするので、なるべくサボらずに書こうと思います


毎日マメに、しかも内容が面白いブログ書いてる先生って尊敬するわ  


Posted by ( ̄ー ̄) at 00:51その他

2018年07月21日

学校のエアコン普及率

今年の猛暑で学校のエアコン普及率が問題になってますね

最近は高校生しか相手にしてないから忘れていた(高校にはエアコンあるので)

今日は終業式だったみたいですが、やはりとても暑かったので、多少気が利いた学校は教室で就業式をしたようです

この暑いのに全校生徒を体育館に集めるとか正気と思えませんからね


で、ちょっと調べたら九州の学校でのエアコン普及率が出てきまして、それがこちら



おいっ!

我が故郷の長崎県おいっ!

特別涼しいわけでもないのにぶっちぎりで低いじゃないか、何か理由があるのだろうか

で、さらに調べていたら、ある長崎県議員の報告書か何かで、2年前に「扇風機の設置を議会に申請しました」みたいな事が書いてあって

2年前にやっと扇風機の設置検討し始めたの?そんなの20年前にやっとけや、と思う


まぁ多分お金が無いのが原因でしょう、長崎県全体でこれだから我が諫早市なんてもっと低いと思われる


文句ばっかり言うのもナンなので対策を提案しとくと

お金が無いなら企業に協力してもらうのはどうでしょう?

長崎県だったらぴったりの企業があるじゃないですか、そう「ジャパネットたかた」が!

ジャパネットもサッカーチームにお金使ってないで、学校のエアコン普及にお金使った方が企業イメージも上がるのではないか?


あと長崎で有名な企業といえば「ハウステンボス」「リンガーハット」か・・・うーん
  


Posted by ( ̄ー ̄) at 00:07その他

2018年07月20日

この小学生の算数がわからない

ある学校の算数の問題がよくわからない

【問】A君は500円持っています。途中で200円落としてしまいまいましたが、その後で250円拾いました。A君はいくら得しましたか?

これの正解は何なのか?

僕は250円だと思うんです。だって250円拾ったのなら“得”したのは250円でしょ?

そりゃ「いくら増えましたか?」なら50円だろうけど



それにしても今年は暑いです

あまりの暑さに舞阪駅の前にあるカキ氷ハウスについに行ってしまいました

大学生もテストの真っ最中みたいですし頑張ってー
  


Posted by ( ̄ー ̄) at 00:58その他

2018年07月18日

毎年恒例の夏期講習のお知らせ

この数日で夏期講習のお問い合わせの電話をチラホラいただきます

今日も2件もらったのでそろそろ書いておきます

毎年恒例ですが、うちは夏期講習はしません

夏期講習の広告を出しても人が来ないという塾も多い中、広告も出してないのにお電話もらえるってありがたいのですが

理由はこちらも毎年書いている通り

①通常授業で講習の内容まで教えるから
②塾を掛け持ちの子が多いから

です

さらに今年は③僕が近年稀にみる忙しさだから④最近入塾した子の補習が優先、も追加で

なぜ忙しいのかは一部の生徒はご存知のように、午前中にある場所に授業に行ってるからです

大学生の子も数人帰ってくるとの連絡をもらってるのですが、食事に行く時間が取れるか心配だ


というわけで、ブログを見て夏期講習を探している方はごめんなさい

ただ来年度の入塾予約は絶賛受付中です

来年の高2(追加クラス):残席2
来年の高1:まだ余裕
再来年の高1:満席  


Posted by ( ̄ー ̄) at 01:57雷神について

2018年07月14日

中三の一年間無料授業【途中経過】

田原の方でやってる中三の無料授業ですが、一応途中経過らしきものを書いておきます

期末テストの結果が出たようですが、数学が60番以上、理科が20番くらい学年順位が上がったと言っていました

点数的にはまだまだ満足していないので、夏以降が勝負でしょうね

僕が教えてるのは「数学」「理科」だけですが、普通のお金取って教えてる塾よりも成績上がってるんじゃないかと思ってます、まぁ成績上がってるのは生徒の努力ですけどね


今後ですが、三年の授業が一区切りついたら、そろそろ受験を意識して1,2年の単元に入っていきます

ちなみに授業は同じように僕のオリジナルプリントで、問題集は全て公立高校の入試問題からできている市販のものを使います

理科・数学それぞれ「基本」「応用」の2冊をやってもらう予定ですが、まずは「基本」で一通りの確認をしてから「応用」にいきます

応用は秋頃に取りかかれれば十分です、それまでは基本重視で


言い方は悪いのですが、僕にとって中学生の授業は片手間でやってるのですが、だからといって手を抜いてるわけではありません

今のところ順調と言えるけど、最終的な評価(結果)が出るのは一年を通した後ですからまだまだ頑張ります  


Posted by ( ̄ー ̄) at 02:16

2018年07月11日

最近の災害&授業でやった入試問題

最近忙しいのと、テレビを持ってない事で一週間くらいニュースを見てなかった

なので西日本の水害が大変な事になっている事を今になって知りました

そして色々調べていたら、どうやら僕が大学のときに下宿してた付近も水害にあったようだ

大学近くの山も土砂崩れで亡くなった人がいるみたいだし

家庭教師でよく通ってた呉市内も道路が陥没したりで現在も陸の孤島になっているとか

尾道市もあの辺は少し強い雨で駅が浸水してたりするのに、大丈夫なのだろうか?

こういう時こそボランティアへ!

・・・という気持ちは本当にあるのだけど、休みが無いので難しい

大学生の子は暇があったら協力してあげてね


そしてこんな中で弟はなぜか台風直撃の沖縄にいるという謎



【今日の授業でやった入試問題】

8x^3−6x^2+1=0について
①sin10がこの方程式の解の1つであることを示せ
②他の2解を求めよ


解答:①略,②sin130,sin250   


Posted by ( ̄ー ̄) at 02:00その他

2018年07月06日

塾の居残り

塾の居残り否定派の塾講師ですこんにちは

塾生は知っての通り、うちの塾は時間が来たらピタッと終わります

終了5分後には全員塾から出てるくらいさっさと終わる

理由は、居残りに関してメリットを全然感じていないから

自分から残って自習していく分にはもちろん自由ですが、追試やワーク提出で強制的に居残りさせることには懐疑的なのです


「いやいや、できないままで帰るより、居残りさせてでもできるようにさせた方が子どものためでしょ」と言うかもしれない

先日ある塾の先生が小テストの居残りや追試をやめたと言っていたので、「成績は下がりましたか?」と聞いたら、「変わりません」と言われていた

そうです、夜遅い時間に居残りなんかさせても、早く帰りたいためにやってる一時的な勉強なので結局あまり効果ないのです

そしてこんな事は長年塾をやってる先生なら実はみんな気が付いているわけです

それなのになぜ居残りを続けるのか?


理由は2つあると思う

「うちの塾は熱心にやってますアピール」と「教師の自己満足」

確かに熱心にやってるようには見えますが、でも少し考えてください

本当に熱心にやってるのは決められた時間内でしっかり教えきる塾の方じゃないでしょうか?

居残りがあると、生徒は「居残りでやればいいや」、教師も「居残りで教えればいいや」と甘えが出てきます

もっと厳しい言い方をすると、時間内にしっかり指導する能力がないから居残りをしているわけであって(もちろん生徒側の問題もあるけど)、それを「親身」とか「熱心」とは俺が親なら思わないかな


あとは教師の「今日はみんなできるようにして帰らせたぞ!」という自己満足

先に書きましたが、実際に居残りでやった勉強というのはほとんどの場合身についていなくて

学校のテストをみても毎回居残りになる子はやはりできていないはずです

もし居残りで小テスト等の内容が全部できているなら、その塾の生徒は全員得点率9割点以上の凄い塾になっているはず(そういう塾がありましたらすいません、これからも居残り続けてください)


それでもやはりできないままより、居残りさせた方が多少は効果はあるだろ!という意見もありますが、なんと言うかメリハリみたいなものが無いと思うんです

中高生って実は大人よりも忙しくて、部活の朝練→授業7時間→部活→塾→帰って宿題→明日も朝練、みたいな

そこでさらに塾でいつ終わるかわからない居残りがあれば、そりゃ「早く帰るための勉強」になって身につかないのも仕方ない事です

さらに塾に親が迎えに来る場合、毎回いつ終わるのかわからないのでは予定が立たない

親だって仕事してたり、次の日には弁当作るのに子どもより早起きしたりするんですよ

デメリットはまだあります

毎回遅く帰ってると、中学生くらいなら「塾で勉強してる」と言って、塾の後に遊んでいたりする場合もあるのです


塾で1時間居残り勉強するより、早く帰って1時間多く寝た方が長い目で見たら生徒のためになる・・・と思うのは僕だけでしょうかねー
  


Posted by ( ̄ー ̄) at 01:02その他

2018年07月03日

子供の不眠の原因は「スマホ」と「塾」

最近「睡眠負債」という言葉がよく話題になりますね

知らない人のために

睡眠負債とは『一日で見れば少しの睡眠不足でも、借金(負債)のようにだんだん蓄積されていき、体と心と脳にダメージを与えるようになる』ことを言います


それで、最近は(と言うか昔もだけど)中高生の間での「睡眠負債」も言われるようになり、その原因として『スマホ』と『塾通い』が挙げられてるそうです

これに少し反論したい

そもそもスマホで睡眠不足になってる人は塾通いとか関係無いでしょ

塾に行ってなくてもその分スマホいじるだけなんだから、その辺は親(保護者)がしっかりすれば良いだけの話

そして塾に通うと寝る時間が遅くなるということは、まぁ否定しない

でも睡眠不足になるのは塾だけのせいじゃなくて学校にも原因はあって

「朝練」とか「朝の補習」を”強制的に”やらせる方が影響が大きいと思う(希望者だけが参加するならいい)

塾のせいにするなよっ!

・・・と言いたいのですが、実は塾の中には結構遅い時間まで「居残り」とかさせる塾もありまして

そういうところが塾の悪評を広めるので迷惑な話です


と言うわけで、次回は『授業後に遅くまで居残りさせる塾』について書いてみます
(またクレームがきて消されるかもしれないので、読む人は早めに)  


Posted by ( ̄ー ̄) at 01:23その他

2018年07月02日

男が好きな女の体型

では前回の最後に書いたように、今回は役に立つ事を書いてみよう

男はなぜ女の腰やお尻をみてしまうのか?そして男が好きな女の体型はどんなものか?

一応言っておきますが、カテゴリーを見て下さい「勉強・入試」です

ちゃんと教育的理由な内容になるから!(多分)


はい、では始めます

アメリカかイギリスでの実験で、『母親の体型と子どもの知能の関係』を調べたものがありまして

それによると、ヒップとウエストの比が“ある値”に近い子の知能が高かったらしいです

その値というのが、『ウエスト÷ヒップ=0.6~0.7』だそうな


男が女の腰やお尻を自然と見てしまうのもそのせいで

遺伝的に優秀な子孫を残そうとするために、本能でそのような割合の女の人を無意識に探してるからなんだって

だからそういう体型の女性は自然と男にモテるんだそうです

つまり変にダイエットとかするよりも、ウエストとヒップのバランスをこの値になるようにした方がいいって事ですね

グラビアとかで男性に人気のある子なんかも、この値が0.6~0.7の子が多いらしいです・・・が、最近はフォトショップ的なものもあるからまぁ


じゃ逆に女にモテる男のウエスト÷ヒップの値はいくつよ?

と思って調べたけど誰も研究してないみたいです、誰か研究してくんない?
  


Posted by ( ̄ー ̄) at 02:48勉強・入試