2016年04月29日
新・峰学館
世間は明日からゴールデンウイークだそうですが
無視する方向で!
滋賀県に、僕が師匠と仰いでいる先生の塾があるんですね
度々このブログでも書いてる「峰学館」ってとこ
で、最近ここの塾のHPがなくなって、ん?って思ってたんです
そしたら『新・峰学館』となってリニューアルしてた
何が『新』かっていうと、どうやら大手塾の傘下になったみたいです
どういう経緯でそうなったのか気になるなー
北野先生が大手塾を辞める前日に、半ば無理やり食事に連れて行ってもらって、焼肉を奢ってもらったんですが
その時に言われた言葉で今まで塾講師を続けてるようなものです
まぁ北野先生本人は覚えてないでしょうけどね
何て言われたのかは秘密です
なんか焼肉食べたくなってきた
大学生のみんなは帰ってきたら連絡してー、焼肉食べに行かない?
無視する方向で!
滋賀県に、僕が師匠と仰いでいる先生の塾があるんですね
度々このブログでも書いてる「峰学館」ってとこ
で、最近ここの塾のHPがなくなって、ん?って思ってたんです
そしたら『新・峰学館』となってリニューアルしてた
何が『新』かっていうと、どうやら大手塾の傘下になったみたいです
どういう経緯でそうなったのか気になるなー
北野先生が大手塾を辞める前日に、半ば無理やり食事に連れて行ってもらって、焼肉を奢ってもらったんですが
その時に言われた言葉で今まで塾講師を続けてるようなものです
まぁ北野先生本人は覚えてないでしょうけどね
何て言われたのかは秘密です
なんか焼肉食べたくなってきた
大学生のみんなは帰ってきたら連絡してー、焼肉食べに行かない?
2016年04月25日
【塾生へ】授業プリントについて【重要】
今まで改まって言った事はないのですが
[授業で使用してるプリントについて]
「数学」「化学」で使用しているプリントをコピーして他人(塾内生・塾外生問わず)に配布するのはやめて下さい
まずそのプリントはほぼ僕のオリジナルで(入試問題は載せてますが)、作成するのに時間もお金もそれなりにかかっています
授業を受けてくれている子は、月謝という形でお金を払ってそれを手にしているのです
月謝の半分はプリントの代金と言っても過言ではない(残り半分が授業)
だから授業を受けていない人がプリントを手にする事は、授業を受けている子のメリットが半減してしまう
授業を受けてくれている子に申し訳ないのでね
とは言っても、兄弟姉妹くらいならかまわないけど
実は、ずーーーっと昔の話なのですが
とある塾のとある中2のクラス、そのクラスは『オームの法則』が苦手な子が多いクラスでした
テスト前で何とかしたいなぁ、と思った僕は、何日もかけて『オームの法則』が読むだけでわかるように説明を書き、一緒に学校のテキストの解説も載せたプリント作って塾生に配ったんです
そうしたところ、ある塾生が、「○○(塾生じゃない子)もプリント欲しいって言ってるんですけどコピーして渡していいですか?」と言ってきました
当時(今もだが)何も考えてなかった僕は、二つ返事で「いいよいいよ、欲しい人にはどんどんあげちゃって」と言ってしまったのです
プリントの評判が良くて浮かれていたのかもしれない
すぐに塾生じゃない子にも大量にいきわたり、結果、塾生の保護者からクレームをもらいました
理由は先に書いたとおり、「みんながプリントを手にできるなら月謝を払って塾に通う意味があるのか」と
それ以来オリジナルの授業プリントを作るのを辞めた
自分の塾を始めるまでは
と、言うわけで珍しく(?)真面目なブログだったのですが、そういうわけでヨロシクー
塾生以外には関係無い内容ですいません
[授業で使用してるプリントについて]
「数学」「化学」で使用しているプリントをコピーして他人(塾内生・塾外生問わず)に配布するのはやめて下さい
まずそのプリントはほぼ僕のオリジナルで(入試問題は載せてますが)、作成するのに時間もお金もそれなりにかかっています
授業を受けてくれている子は、月謝という形でお金を払ってそれを手にしているのです
月謝の半分はプリントの代金と言っても過言ではない(残り半分が授業)
だから授業を受けていない人がプリントを手にする事は、授業を受けている子のメリットが半減してしまう
授業を受けてくれている子に申し訳ないのでね
とは言っても、兄弟姉妹くらいならかまわないけど
実は、ずーーーっと昔の話なのですが
とある塾のとある中2のクラス、そのクラスは『オームの法則』が苦手な子が多いクラスでした
テスト前で何とかしたいなぁ、と思った僕は、何日もかけて『オームの法則』が読むだけでわかるように説明を書き、一緒に学校のテキストの解説も載せたプリント作って塾生に配ったんです
そうしたところ、ある塾生が、「○○(塾生じゃない子)もプリント欲しいって言ってるんですけどコピーして渡していいですか?」と言ってきました
当時(今もだが)何も考えてなかった僕は、二つ返事で「いいよいいよ、欲しい人にはどんどんあげちゃって」と言ってしまったのです
プリントの評判が良くて浮かれていたのかもしれない
すぐに塾生じゃない子にも大量にいきわたり、結果、塾生の保護者からクレームをもらいました
理由は先に書いたとおり、「みんながプリントを手にできるなら月謝を払って塾に通う意味があるのか」と
それ以来オリジナルの授業プリントを作るのを辞めた
自分の塾を始めるまでは
と、言うわけで珍しく(?)真面目なブログだったのですが、そういうわけでヨロシクー
塾生以外には関係無い内容ですいません
2016年04月23日
「化学基礎」のクラスを増設するので募集してみる
「雷神」の方なのですが、「化学基礎」の授業希望者が出たので、GW明けにクラスを新しく作ろうと思います
と、言うわけでついでなので募集してみたりします
高2でこれから化学が始まるあなた、理系なら化学は必須だし、文系でもほぼ全員「化学基礎」とるでしょ?
どうですか?今から一緒に化学でブッチギリませんか?
高2は学校と平行しての授業になるので、定期テストも(満点)狙っていきます
なお、高1の子でも大歓迎です
授業は化学の最初、中学の復習レベルからやっていくので問題ありません
そして、塾生じゃない人は今回だけ『紹介が無くても入塾金半額』にします
化学だけでも高2のうちに入試レベルまでもっていけたら、高3になってからグッと楽になるよ
定員2名ですけどどうですか?
と、言うわけでついでなので募集してみたりします
高2でこれから化学が始まるあなた、理系なら化学は必須だし、文系でもほぼ全員「化学基礎」とるでしょ?
どうですか?今から一緒に化学でブッチギリませんか?
高2は学校と平行しての授業になるので、定期テストも(満点)狙っていきます
なお、高1の子でも大歓迎です
授業は化学の最初、中学の復習レベルからやっていくので問題ありません
そして、塾生じゃない人は今回だけ『紹介が無くても入塾金半額』にします
化学だけでも高2のうちに入試レベルまでもっていけたら、高3になってからグッと楽になるよ
定員2名ですけどどうですか?
2016年04月21日
声が聞こえる
「海が聞こえる」のパクリではありません

数日前の記事で「本を読むときに頭の中で『声』が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明」というのがありました
僕は「聞こえる派」なのですが、これってみんなが聞こえてるわけじゃないと知って驚愕してます
本を読むときに文字が音声として再生されるんです(これを「内なる声」と言うらしい)
「聞こえない派」の人は、文字を映像として認識、つまり形で読んでるわけです
これはこれでわかる
僕は漫画や小説を読むときは「聞こえる」んですが、新聞や評論を読むときには聞こえません
テストなんかで速く読む場合も聞こえない
この分野の研究って今までにほとんど進んでないということなのですが、それはみんなが自分の感覚が当たり前だと思ってるので、研究対象じゃなかったからなんですって
当たり前だと思っても、『実は自分だけ』の事って他にもあるかもしれないですね

数日前の記事で「本を読むときに頭の中で『声』が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明」というのがありました
僕は「聞こえる派」なのですが、これってみんなが聞こえてるわけじゃないと知って驚愕してます
本を読むときに文字が音声として再生されるんです(これを「内なる声」と言うらしい)
「聞こえない派」の人は、文字を映像として認識、つまり形で読んでるわけです
これはこれでわかる
僕は漫画や小説を読むときは「聞こえる」んですが、新聞や評論を読むときには聞こえません
テストなんかで速く読む場合も聞こえない
この分野の研究って今までにほとんど進んでないということなのですが、それはみんなが自分の感覚が当たり前だと思ってるので、研究対象じゃなかったからなんですって
当たり前だと思っても、『実は自分だけ』の事って他にもあるかもしれないですね
2016年04月18日
今回の地震は
東北の地震があったとき、塾の1ヶ月分の月謝を全額寄付した
じゃ今回は?と言うと、前とは少し状況が違うんですね
実は僕の実家は長崎県諫早市なのですが、今回の地震で結構揺れてるみたいなんです
避難してるとか怪我したとかってレベルじゃないみたいですけど
諫早市は有明海挟んで熊本からすぐなんで、直線距離だと大分県よりも近いんですね
だから今回はどっちかと言うと、被災者よりなんです(被災者ではないけど)
関係無いのですが、熊本で開業している高校の同級生(税理士)の事務所も全壊したらしいんで心配してます
ちなみに俺の弟は、人手不足で今月から2年ほど東北に行ってるんですが
これだと熊本の公務員も人手不足になるのは間違いないだろう
2年後には熊本にも行くことになるのだろうか?
何かやろうと思っても意外と何も出来ないもんですよね
じゃ今回は?と言うと、前とは少し状況が違うんですね
実は僕の実家は長崎県諫早市なのですが、今回の地震で結構揺れてるみたいなんです
避難してるとか怪我したとかってレベルじゃないみたいですけど
諫早市は有明海挟んで熊本からすぐなんで、直線距離だと大分県よりも近いんですね
だから今回はどっちかと言うと、被災者よりなんです(被災者ではないけど)
関係無いのですが、熊本で開業している高校の同級生(税理士)の事務所も全壊したらしいんで心配してます
ちなみに俺の弟は、人手不足で今月から2年ほど東北に行ってるんですが
これだと熊本の公務員も人手不足になるのは間違いないだろう
2年後には熊本にも行くことになるのだろうか?
何かやろうと思っても意外と何も出来ないもんですよね
2016年04月17日
運動部と成績の関係
新入生のみなさんは学校の部活を決めた時期でしょね
こっちの学校は中学も高校もなぜか部活は強制で(指導要綱によると部活に入るかは自由なはず)、どこかしらの部活に入るんです
そこで悩むのが、『運動部or文化部』という選択肢
内申が無い実力勝負の大学受験では、運動部に入っていたからといって優遇されるようなことはほとんど無いと言っていいし、逆に文化部だからといって不利なことも無い
そこで面白いデータがあるので紹介してみます
どこか忘れてしまったのだけど、ある大学が高校生数千人にアンケートをとったのです
内容はズバリ「運動部に入って成績はどうなりましたか?」だ
結果はですね、9割近くが悪くなったというものでした
“文武両道”を謳う学校も多いですが、現実はそんなもんですね
中学のときはやっていけても大学受験は勉強の量もレベルも違いすぎるんです
しかし
この9割が成績が悪くなったという運動部の中で、唯一“成績が上がった”割合の方が高い部活があるのです
それが・・・剣道部
剣道部のみなさんおめでとう?ございます
理由は不明ですが、精神集中力が上がるのかな?
なお最も成績が下がった部活は野球部だそうです
野球部の人はガンバって!(うちの塾生にはいないけど)
確かに運動部での大学受験は厳しいのが現実ですが、逆に言えば1割は成績が上がってる人もいるわけですからね
自分がその1割に入ればいいだけです
部活は自分が好きな部に入ればいいと思いますよ
こっちの学校は中学も高校もなぜか部活は強制で(指導要綱によると部活に入るかは自由なはず)、どこかしらの部活に入るんです
そこで悩むのが、『運動部or文化部』という選択肢
内申が無い実力勝負の大学受験では、運動部に入っていたからといって優遇されるようなことはほとんど無いと言っていいし、逆に文化部だからといって不利なことも無い
そこで面白いデータがあるので紹介してみます
どこか忘れてしまったのだけど、ある大学が高校生数千人にアンケートをとったのです
内容はズバリ「運動部に入って成績はどうなりましたか?」だ
結果はですね、9割近くが悪くなったというものでした
“文武両道”を謳う学校も多いですが、現実はそんなもんですね
中学のときはやっていけても大学受験は勉強の量もレベルも違いすぎるんです
しかし
この9割が成績が悪くなったという運動部の中で、唯一“成績が上がった”割合の方が高い部活があるのです
それが・・・剣道部
剣道部のみなさんおめでとう?ございます
理由は不明ですが、精神集中力が上がるのかな?
なお最も成績が下がった部活は野球部だそうです
野球部の人はガンバって!(うちの塾生にはいないけど)
確かに運動部での大学受験は厳しいのが現実ですが、逆に言えば1割は成績が上がってる人もいるわけですからね
自分がその1割に入ればいいだけです
部活は自分が好きな部に入ればいいと思いますよ
2016年04月16日
高校の「大学進学実績」で思うこと
近辺の学校だけですけど、各学校のHPを見ると今年の進学実績が更新されてきてますので、まとめてみました
【現役国公立大合格者数】
時習館:149人
豊橋東:109人
豊丘:58人
豊橋南:50人
成章:43人
となってます
時習館が20人以上減ったこともあって、豊橋東と差がつまってきたのかな
それよりも気になるのがやはり成章高校
平成23年の89人から→77人→58人→50人→43人と、たった4年の間に半数以下にまで落ちている
まぁ、僕はうちの塾生がしっかりしてくれればそれでいいんですけど
ただ学校全体のレベルが上がらないとそれも難しいのが現実なんです
周囲があまり勉強してないと、その環境が普通になって、勉強してなくても焦らないんですね全く
勉強が「できる子」と「できない子」の違いではっきりしてる事を1つ書くと
勉強ができる子ってのは、自分を見てるんです
だから自分がもっと勉強が必要だなー、とか、この大学行きたいなー、とか思えば他人に関係なく頑張れるんです
でも勉強が残念な子って他人を見てる
だから友達が勉強してないとか、受験する大学のレベルとかを周囲に合わせて決めるんです、悪く言うと『流されてる』わけね
「うちの学校から○○大学なんか受かるわけない」「お前に○○大は無理」とか言われたっていいじゃん
受験するのは自分なんだし、自分を見て勉強すれば
さ、今日も周りに流されることなく勉強しましょうねー
【現役国公立大合格者数】
時習館:149人
豊橋東:109人
豊丘:58人
豊橋南:50人
成章:43人
となってます
時習館が20人以上減ったこともあって、豊橋東と差がつまってきたのかな
それよりも気になるのがやはり成章高校
平成23年の89人から→77人→58人→50人→43人と、たった4年の間に半数以下にまで落ちている
まぁ、僕はうちの塾生がしっかりしてくれればそれでいいんですけど
ただ学校全体のレベルが上がらないとそれも難しいのが現実なんです
周囲があまり勉強してないと、その環境が普通になって、勉強してなくても焦らないんですね全く
勉強が「できる子」と「できない子」の違いではっきりしてる事を1つ書くと
勉強ができる子ってのは、自分を見てるんです
だから自分がもっと勉強が必要だなー、とか、この大学行きたいなー、とか思えば他人に関係なく頑張れるんです
でも勉強が残念な子って他人を見てる
だから友達が勉強してないとか、受験する大学のレベルとかを周囲に合わせて決めるんです、悪く言うと『流されてる』わけね
「うちの学校から○○大学なんか受かるわけない」「お前に○○大は無理」とか言われたっていいじゃん
受験するのは自分なんだし、自分を見て勉強すれば
さ、今日も周りに流されることなく勉強しましょうねー
2016年04月15日
時間割の作成開始
高校1年生の授業が始まるにつけて、時間割の作成作業にやっととりかかった
これがまた・・・俺の最も苦手な作業なんですよね
できるだけ全員の希望どうりにしたいのだけど、そうなると中々うまくいかなくてですね
個々のレベルの問題もあるし(1年は個別だから関係ないけど)
部活が終わる高3はむしろ早い時間に終わった方がいいのかな?
今年の高1は運動部に入る子が多いのでそれも少し大変なんですね、これが
というか、囲碁で人間に勝つようなコンピューター作れるんだから、誰か自動で時間割作成するソフト作ってくんない?
全員の希望入れると最も最適な時間割作ってくれるの
よし、ちょっとC++で作ってみっか!(←絶対やらない)
これがまた・・・俺の最も苦手な作業なんですよね
できるだけ全員の希望どうりにしたいのだけど、そうなると中々うまくいかなくてですね
個々のレベルの問題もあるし(1年は個別だから関係ないけど)
部活が終わる高3はむしろ早い時間に終わった方がいいのかな?
今年の高1は運動部に入る子が多いのでそれも少し大変なんですね、これが
というか、囲碁で人間に勝つようなコンピューター作れるんだから、誰か自動で時間割作成するソフト作ってくんない?
全員の希望入れると最も最適な時間割作ってくれるの
よし、ちょっとC++で作ってみっか!(←絶対やらない)
2016年04月14日
大学に合格する子供の習い事とは
久しぶりにこのカテゴリを書いてみる
子供(ここでは中学生まで)の習い事って色々ありますよね
そこで、国公立大・難関私大に合格してる子が多く習っていたものは何かわかりますか?
ただココでは「学習塾」「英会話教室」「右脳開発」なんかの勉強系は除きます
一応、データとしては圧倒的に『水泳』『ピアノ(楽器)』が多いそうです
理由としては
水泳は全身運動な上に左右対称に筋肉がバランス良く成長するのでナンタラカンタラ
情操教育にもナンタラカンタラ
心肺機能も高まり睡眠の質も上がってナンタラカンタラ
らしいです
ピアノ(楽器)については、楽譜を読めるようになると暗記力が向上してナンタラカンタラ
音楽は右脳を刺激するので脳のバランスがナンタラカンタラ
とか
信憑性はよくわかりませんけど
そもそも水泳やピアノは習ってる人が多いので、当然大学に合格してる人の数だって多いに決まってる
人数じゃなくて率で調べないと意味無いのである
ただ、一つだけ信憑性のあるデータがあって、それは『習い事は何個が最も適当か?』というもの
これは圧倒的に2つ
それも、『勉強系』+『運動系or音楽系』の組合せが最も大学に合格してるそうです
毎日のように様々な習い事をやってる子は、結果どれも中途半端で、常に疲労していて勉強にも悪影響を及ぼしているそうな
何事も適度ってことですね
ちなみに僕も(僕より賢い)弟も水泳やってました
子供(ここでは中学生まで)の習い事って色々ありますよね
そこで、国公立大・難関私大に合格してる子が多く習っていたものは何かわかりますか?
ただココでは「学習塾」「英会話教室」「右脳開発」なんかの勉強系は除きます
一応、データとしては圧倒的に『水泳』『ピアノ(楽器)』が多いそうです
理由としては
水泳は全身運動な上に左右対称に筋肉がバランス良く成長するのでナンタラカンタラ
情操教育にもナンタラカンタラ
心肺機能も高まり睡眠の質も上がってナンタラカンタラ
らしいです
ピアノ(楽器)については、楽譜を読めるようになると暗記力が向上してナンタラカンタラ
音楽は右脳を刺激するので脳のバランスがナンタラカンタラ
とか
信憑性はよくわかりませんけど
そもそも水泳やピアノは習ってる人が多いので、当然大学に合格してる人の数だって多いに決まってる
人数じゃなくて率で調べないと意味無いのである
ただ、一つだけ信憑性のあるデータがあって、それは『習い事は何個が最も適当か?』というもの
これは圧倒的に2つ
それも、『勉強系』+『運動系or音楽系』の組合せが最も大学に合格してるそうです
毎日のように様々な習い事をやってる子は、結果どれも中途半端で、常に疲労していて勉強にも悪影響を及ぼしているそうな
何事も適度ってことですね
ちなみに僕も(僕より賢い)弟も水泳やってました
2016年04月13日
新高1の募集状況について【追記】【さらに追記】
4月になって予約の子以外の入塾希望がチラホラありまして
広告を出した当初と状況が変わったのでまとめて書いておきます
まず『朱雀』(愛知)の方
定員あと1名
クラスは増やす予定はありませんので、あと1人入塾者が出たら1年間は募集停止です
『雷神』(静岡)の方
現在キャンセル待ち3人
すでに定員は超えているのですが、5月の授業変更で2クラス増やす可能性があります
クラスを増やすと4人まで入れるので、まだ余裕があるのですが・・・
もしクラス増設ができなかったら申し訳ありません、って事になってしまうのですが
それでも良かったらキャンセル待ちもあと1名までです
【追記】
キャンセル待ちも埋まりました
クラスを増やせるのはここまでなので募集停止させてもらいます
みなさんありがとうございます
【さらに追記】
と思ったのですが
どうやら予約のキャンセルが出そうなのであと1人大丈夫です
とりあえずそろそろ時間割を決めていくので、高1のみんなにはLINEで予定聞くかもしれないのでよろしくお願いします
広告を出した当初と状況が変わったのでまとめて書いておきます
まず『朱雀』(愛知)の方
定員あと1名
クラスは増やす予定はありませんので、あと1人入塾者が出たら1年間は募集停止です
『雷神』(静岡)の方
現在キャンセル待ち3人
すでに定員は超えているのですが、5月の授業変更で2クラス増やす可能性があります
クラスを増やすと4人まで入れるので、まだ余裕があるのですが・・・
もしクラス増設ができなかったら申し訳ありません、って事になってしまうのですが
それでも良かったらキャンセル待ちもあと1名までです
【追記】
キャンセル待ちも埋まりました
クラスを増やせるのはここまでなので募集停止させてもらいます
みなさんありがとうございます
【さらに追記】
と思ったのですが
どうやら予約のキャンセルが出そうなのであと1人大丈夫です
とりあえずそろそろ時間割を決めていくので、高1のみんなにはLINEで予定聞くかもしれないのでよろしくお願いします
2016年04月09日
唯一学校のテストに拘るもの
基本的にうちの塾は(というか僕は)、学校のテストにはあまり関心がないので、テストの結果を聞くこともあまりないのです
高校受験と違って大学受験に内申があまり関係ないからです
それと、塾自体が授業の後追いということもあって、テスト範囲と授業の内容が違うのであまり意味が無いし
でも
先取り授業となれば話は別
「高校2年生の化学」がそうです
高2化学は授業の先取りなので、学校よりも先に進んでいる
現在ですでに「1学期中間テスト」の範囲は余裕で終了のはず
なので、高2化学だけは学校のテストを取りにいきます、もちろん満点狙いです
学校はこれから授業が始まるが、うちの塾生は全てが復習になるし、練習問題もこれからしっかりできる
化学は理系だと必須だし、中間テストで(軽く)満点取って自信につねげたいところですねー
来週からは「セミナー化学」「リードα」もやりながら復習して、テスト期間に入る頃(テスト2週間前)には全ての問題が解けるようにするのが目標です
もう100点しか見えない
高校受験と違って大学受験に内申があまり関係ないからです
それと、塾自体が授業の後追いということもあって、テスト範囲と授業の内容が違うのであまり意味が無いし
でも
先取り授業となれば話は別
「高校2年生の化学」がそうです
高2化学は授業の先取りなので、学校よりも先に進んでいる
現在ですでに「1学期中間テスト」の範囲は余裕で終了のはず
なので、高2化学だけは学校のテストを取りにいきます、もちろん満点狙いです
学校はこれから授業が始まるが、うちの塾生は全てが復習になるし、練習問題もこれからしっかりできる
化学は理系だと必須だし、中間テストで(軽く)満点取って自信につねげたいところですねー
来週からは「セミナー化学」「リードα」もやりながら復習して、テスト期間に入る頃(テスト2週間前)には全ての問題が解けるようにするのが目標です
もう100点しか見えない
2016年04月08日
高校別の大学合格実績
今週発売の「週刊ポスト」「週刊朝日」に、『高校別主要大学合格者一覧』が載ってますね
僕は毎年買ってるのですが、気になったら立ち読みしてみて下さい
まぁ、内容は見たらわかるので書くほどでも無いんですけど
一応ここに載ってる高校は世間では進学校という扱いにはなってます
しかし実績を見ると『本当に進学校か?』と感じる学校も多々あるわけで、来年も高校名が載ってるかどうか少し不安になる学校もあるのも事実
気になるのは、公立高校からの東大合格者数日本1の「岡崎高校」が近年いまひとつなこと
東大合格者数がピーク時の半分くらいになった(いや、それでも多いよ)
名古屋大学に50人以上合格してるのはさすがですね
この東海地区は全国でも名の知られた公立高校が数多くあるので、比較的恵まれているのに気がついているだろうか?
【愛知県】岡崎高校、時習館高校、刈谷高校、旭丘高校、明和高校
【静岡県】浜松北高、浜松西高、静岡高校、沼津東高校
ざっと思いつくだけでも全国に名が通った公立高校がこれほどある
他の地区でこれほどの有力公立高校が密集してるのは東京や大阪などの人口過密地域のみである
しかも有力な高校は私立や国立ばかり
せっかくこの地区にいるんだったら、その恩恵を受けて進学校に通った方がお得ですよ
僕は毎年買ってるのですが、気になったら立ち読みしてみて下さい
まぁ、内容は見たらわかるので書くほどでも無いんですけど
一応ここに載ってる高校は世間では進学校という扱いにはなってます
しかし実績を見ると『本当に進学校か?』と感じる学校も多々あるわけで、来年も高校名が載ってるかどうか少し不安になる学校もあるのも事実
気になるのは、公立高校からの東大合格者数日本1の「岡崎高校」が近年いまひとつなこと
東大合格者数がピーク時の半分くらいになった(いや、それでも多いよ)
名古屋大学に50人以上合格してるのはさすがですね
この東海地区は全国でも名の知られた公立高校が数多くあるので、比較的恵まれているのに気がついているだろうか?
【愛知県】岡崎高校、時習館高校、刈谷高校、旭丘高校、明和高校
【静岡県】浜松北高、浜松西高、静岡高校、沼津東高校
ざっと思いつくだけでも全国に名が通った公立高校がこれほどある
他の地区でこれほどの有力公立高校が密集してるのは東京や大阪などの人口過密地域のみである
しかも有力な高校は私立や国立ばかり
せっかくこの地区にいるんだったら、その恩恵を受けて進学校に通った方がお得ですよ
2016年04月06日
しつこく勉強をドラクエに例える
ドラクエの戦闘には「戦う」と「逃げる」というコマンドがあるのです
相手が強いなーとか、自分がピンチだなー、って思えば逃げる事もできるのですね
ただ逃げてばかりいてはいつまでもレベル(実力)は上がりません
レベルが上がらなければ、初級中ボス(進研模試)にも歯がたたないのです
戦略上逃げるのが必要な場合もありだけど、進研模試で打ち負かされている人
常に「逃げる」ばかり選んでいませんか?
ラスボス(入試)はザコ敵と違い、一度戦闘が始まれば逃げることはできません
勝利(合格)か敗北(不合格)しか無いのです
そこの常に『呪文節約』のあなた、たまには『ガンガンいこうぜ』

ドラクエを知らない人には全くわかりませんね
相手が強いなーとか、自分がピンチだなー、って思えば逃げる事もできるのですね
ただ逃げてばかりいてはいつまでもレベル(実力)は上がりません
レベルが上がらなければ、初級中ボス(進研模試)にも歯がたたないのです
戦略上逃げるのが必要な場合もありだけど、進研模試で打ち負かされている人
常に「逃げる」ばかり選んでいませんか?
ラスボス(入試)はザコ敵と違い、一度戦闘が始まれば逃げることはできません
勝利(合格)か敗北(不合格)しか無いのです
そこの常に『呪文節約』のあなた、たまには『ガンガンいこうぜ』

ドラクエを知らない人には全くわかりませんね
2016年04月05日
勉強をドラクエに例えると
勉強・入試をドラクエに例えると
ラスボス(入試)を倒すために、勇者(受験生)が数々の謎(難問)や困難(模試)を乗り越える冒険ゲームですね
ではこのラスボス(入試)を倒すにはどうすればいいのでしょうか?
いきなり特攻しても負けるのは目に見えてますね
まず必要なのはレベル(実力)上げです
最初は近くのザコ敵(基本問題)を何回もせっせと倒してレベル(実力)を上げていきます
ある程度レベル(実力)が上がってきたら次の街(単元)に進んだり、城の王様(先生)から色んな依頼(宿題)を出されたりしながらさらに力をつける
腕に自信がついてきたら、力試しに中ボス(模試)を倒しに行きましょう
初級中ボス(進研模試)、中級中ボス(全統模試)、上級中ボス(駿台模試)を倒してラスボス(入試)に至るわけです
しかし、レベルを上げるだけではラスボスはなかなか倒せませんね
そこで、武防具(解法パターン)や呪文(解法テクニック)が必要になります
良い武防具(解法パターン)を身につけて、相手(問題)に会った呪文(解法テクニック)を適切に使えれば、レベルの低さもある程度補える事も可能です
最終的にはこれらのバランスが重要になってきますけどね
と、ここで「じゃ塾ってドラクエで言うと何だろ?」って考えたんだけど
短い時間で効率よく実力を上げる、そして必ずしもラスボスを倒すのに必要ではない・・・
《はぐれメタル》じゃん!
ラスボス(入試)を倒すために、勇者(受験生)が数々の謎(難問)や困難(模試)を乗り越える冒険ゲームですね
ではこのラスボス(入試)を倒すにはどうすればいいのでしょうか?
いきなり特攻しても負けるのは目に見えてますね
まず必要なのはレベル(実力)上げです
最初は近くのザコ敵(基本問題)を何回もせっせと倒してレベル(実力)を上げていきます
ある程度レベル(実力)が上がってきたら次の街(単元)に進んだり、城の王様(先生)から色んな依頼(宿題)を出されたりしながらさらに力をつける
腕に自信がついてきたら、力試しに中ボス(模試)を倒しに行きましょう
初級中ボス(進研模試)、中級中ボス(全統模試)、上級中ボス(駿台模試)を倒してラスボス(入試)に至るわけです
しかし、レベルを上げるだけではラスボスはなかなか倒せませんね
そこで、武防具(解法パターン)や呪文(解法テクニック)が必要になります
良い武防具(解法パターン)を身につけて、相手(問題)に会った呪文(解法テクニック)を適切に使えれば、レベルの低さもある程度補える事も可能です
最終的にはこれらのバランスが重要になってきますけどね
と、ここで「じゃ塾ってドラクエで言うと何だろ?」って考えたんだけど
短い時間で効率よく実力を上げる、そして必ずしもラスボスを倒すのに必要ではない・・・
《はぐれメタル》じゃん!

2016年04月03日
次に受ける資格試験について
実は塾生や卒業生の子に、「次は何の資格とるんですか?」「今年は資格の勉強しないんですか?」とよく言われるんですね
卒業生の中にも資格試験の勉強してます、って子もいて実は少し刺激されているんです
なんかね、頑張って勉強してる高校生(卒業生)見てると、俺も勉強しないとなーって気になるわけですよ
で、昨年は9月の末から一気に国家試験を5つ受けたわけですが
正直言ってそれぞれの難易度はそんな高くなかったんです
5つのうち3つは満点(多分)で、残りも1ミスと2ミス(多分)だったので
今年は今のところ予定は無いんですが、でも次に受けることがあれば『難関資格』に挑もうと思っている
次の資格の条件としては
・国家資格
・試験会場が日帰りでいける場所
・難易度が合格率10%以下
・今の僕に受験資格がある
で考えてます
その条件で探してみると該当資格は5つくらいしかないんですけどね
合格率10%以下だともしかしたら1年では受からないかもしれない
友達で合格率8%の試験に合格するまで7年かかったとか聞いたし
まぁ一度勉強始めれば受かるまで何年かかっても続けますけどね
気象予報士は早く名古屋に受験会場つくれやー
卒業生の中にも資格試験の勉強してます、って子もいて実は少し刺激されているんです
なんかね、頑張って勉強してる高校生(卒業生)見てると、俺も勉強しないとなーって気になるわけですよ
で、昨年は9月の末から一気に国家試験を5つ受けたわけですが
正直言ってそれぞれの難易度はそんな高くなかったんです
5つのうち3つは満点(多分)で、残りも1ミスと2ミス(多分)だったので
今年は今のところ予定は無いんですが、でも次に受けることがあれば『難関資格』に挑もうと思っている
次の資格の条件としては
・国家資格
・試験会場が日帰りでいける場所
・難易度が合格率10%以下
・今の僕に受験資格がある
で考えてます
その条件で探してみると該当資格は5つくらいしかないんですけどね
合格率10%以下だともしかしたら1年では受からないかもしれない
友達で合格率8%の試験に合格するまで7年かかったとか聞いたし
まぁ一度勉強始めれば受かるまで何年かかっても続けますけどね
気象予報士は早く名古屋に受験会場つくれやー
2016年04月01日
何もしないというサービス
たまに店(紳士服店とか)に入ると、やたらに店員がつきまとってくることがあって
もちろん相手も仕事なので仕方ないのだけど、買う気で入っても何か面倒くさくなって出てきたりする
必要な時だけアドバイスしてくれればいいのに、って思う
「何もしない」というサービスですね
塾でもそう
「テスト対策します」「小テストします」「追試もします」「居残りさせます」「宿題出します」アレもコレも何でもやります、ってね
うちは一切やらない
僕がサボり魔だからではない(はず)よ
うちの塾に来る子はそういうのを求めてないからですね
「宿題」「小テスト」「テスト対策」なんてのは、自分で計画的にできない人には必要かもしれないが、それらができるうちの子たちには邪魔でしかないのです
自分の勉強計画が崩れるからね
つまり、『何もしない』事が一番のサービスなんです
優秀な子が多い塾で良かった
もちろん相手も仕事なので仕方ないのだけど、買う気で入っても何か面倒くさくなって出てきたりする
必要な時だけアドバイスしてくれればいいのに、って思う
「何もしない」というサービスですね
塾でもそう
「テスト対策します」「小テストします」「追試もします」「居残りさせます」「宿題出します」アレもコレも何でもやります、ってね
うちは一切やらない
僕がサボり魔だからではない(はず)よ
うちの塾に来る子はそういうのを求めてないからですね
「宿題」「小テスト」「テスト対策」なんてのは、自分で計画的にできない人には必要かもしれないが、それらができるうちの子たちには邪魔でしかないのです
自分の勉強計画が崩れるからね
つまり、『何もしない』事が一番のサービスなんです
優秀な子が多い塾で良かった