2025年01月11日
他塾の先生からの質問「『高校に慣れるまでは』という人どう思います?」
他塾の先生とメールしてて
新高1(つまり今の中3)で、「塾に入りたいんですけど、高校に慣れるまでは大変なので慣れてから入塾します」と言われたのですがどう思いますか?
という質問された
生徒自身がそう言ってるのか、親が勝手に言ってるのかその辺はわからないのですけど
僕個人としては、「塾は入りたい時に入れば良い」とは思うけど、(受験に)間に合うならね
そもそも単純な疑問だけど
「高校に慣れる」ってどういう状態の事言ってるのだろうか
生活リズムって事?
だとしたら慣れた後に塾入ったらまた生活リズム変わるから意味ないし
それとも勉強に慣れるって意味だろうか?
ただ、高校の勉強なんてずっと慣れないよ
日を追うごとに難易度上がっていくのに慣れた頃には受験でしょ
高校の勉強なんて遅れだすと一瞬なので(上位の進学校ほど)、慣れた頃には手遅れなのでは?
うちの塾生にはそういう子いないんでよくわからない
実際うちは高校受験前の今、中3の子が入塾してくれてる
高校受験が終わり次第、高校の予習に入って一気に置いていかれる事がないように
塾側の立場としては早く入ってくれた方がそりゃいい
塾の収入が増えるからとかの話じゃなくて、一度できなくなってから復活するのは高校ではかなり大変だからです
塾側も生徒自身もね
ま、でもそう言う判断も含めて『大学受験』なのです
新高1(つまり今の中3)で、「塾に入りたいんですけど、高校に慣れるまでは大変なので慣れてから入塾します」と言われたのですがどう思いますか?
という質問された
生徒自身がそう言ってるのか、親が勝手に言ってるのかその辺はわからないのですけど
僕個人としては、「塾は入りたい時に入れば良い」とは思うけど、(受験に)間に合うならね
そもそも単純な疑問だけど
「高校に慣れる」ってどういう状態の事言ってるのだろうか
生活リズムって事?
だとしたら慣れた後に塾入ったらまた生活リズム変わるから意味ないし
それとも勉強に慣れるって意味だろうか?
ただ、高校の勉強なんてずっと慣れないよ
日を追うごとに難易度上がっていくのに慣れた頃には受験でしょ
高校の勉強なんて遅れだすと一瞬なので(上位の進学校ほど)、慣れた頃には手遅れなのでは?
うちの塾生にはそういう子いないんでよくわからない
実際うちは高校受験前の今、中3の子が入塾してくれてる
高校受験が終わり次第、高校の予習に入って一気に置いていかれる事がないように
塾側の立場としては早く入ってくれた方がそりゃいい
塾の収入が増えるからとかの話じゃなくて、一度できなくなってから復活するのは高校ではかなり大変だからです
塾側も生徒自身もね
ま、でもそう言う判断も含めて『大学受験』なのです
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 00:09
│その他