2024年11月29日

努力が評価されるのはいつまでか

最近『サプリ』って漫画読んだんですよ

その中で主人公の女性のセリフに

「努力が評価されるのは義務教育まで」

ってのがありまして、まぁ確かにね

高校受験は結果じゃん?って思うかもだけど

中学生の高校受験は「内申点」の割合も大きいし、内申点って『努力』を評価してるものよね
(正しく評価できてるかは別にして)

だから中学生は努力を評価されてると言ってもいい

で、これが社会人なら間違いなく「頑張ってるのに結果出ない人」より「適当でも結果出てる人」の方が評価は高いでしょう


じゃ高校生は?

その中間の“結果より”の方ですかね

一般受験は基本的に実力勝負だけど

とは言っても「推薦」とかもあるし


いや、別に推薦入試が簡単とか言ってるわけじゃないです

あくまでも努力が評価されるかどうかって話ね


僕自身は努力より結果を評価された方が嬉しいけど、努力を評価されたい人もいるのもわかる

でも義務教育以外では難しいよね、って話


ちなみに王貞治はこんな事を言ってます

「結果が伴わない努力はただの自己満足」

まぁそうなんですけど

でも頑張ってる受験生を見ると努力も評価してあげたくなるよね


入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい   ℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
同じカテゴリー(その他)の記事画像
母校が凄い事になってた
家の近くにあって欲しくない施設
熱中症の事故
AIの普及で教育業界はどうなる?
運動部に入るデメリット
全国の部活加入状況
同じカテゴリー(その他)の記事
 【新高1向け】部活でよく言われる嘘 (2025-04-07 18:09)
 【新高1向け】部活はよく考えた方がいい (2025-04-05 22:37)
 私立大学の消滅 (2025-03-24 15:27)
 目標達成! (2025-03-03 01:32)
 高校2年の3学期が無くなるそうです (2025-02-02 14:03)
 他塾の先生からの質問「『高校に慣れるまでは』という人どう思います?」 (2025-01-11 00:09)

Posted by ( ̄ー ̄) at 15:06 │その他

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!