2012年03月03日
教師がやってる塾
別にどこの塾のことを言ってるわけでもないんだけど
俺は“塾の講師”と“学校の先生”は全く別のモノだと思ってる
「勉強教えるんだから一緒でしょ?」って言われるかもしれないが違う
同じ走るのでも短距離と長距離が違うように違う(と思う)
だから、“塾の講師”が学校で授業をやっても上手くいかないだろうし
同じように“学校の先生”が塾で教えても上手くいかないと思うのだ
元学校の先生が教えるから安心!みたいなこと言ってる塾があったりすると、ん?って思う
そもそも生徒は毎日学校で授業を受けてるわけで、それから塾に来て再び学校の先生の授業を受ける必要があるのだろうか?
しかもお金払って
実際俺が尊敬する塾の先生の中に学校の教師経験者は誰もいない
教職免許を持ってる先生はいるのだけど、その先生は「学校の授業は俺には合わない」と言っていた
生徒としても学校とは違う授業を求めてるから塾に来るわけだよね
ということをちょっと思ってみた
PS 本棚に『夜のピクニック』(恩田陸)を追加

これって映画化もされてたのか

主人公の女の子は誰?かわいいんじゃないでしょうか?
俺は“塾の講師”と“学校の先生”は全く別のモノだと思ってる
「勉強教えるんだから一緒でしょ?」って言われるかもしれないが違う
同じ走るのでも短距離と長距離が違うように違う(と思う)
だから、“塾の講師”が学校で授業をやっても上手くいかないだろうし
同じように“学校の先生”が塾で教えても上手くいかないと思うのだ
元学校の先生が教えるから安心!みたいなこと言ってる塾があったりすると、ん?って思う
そもそも生徒は毎日学校で授業を受けてるわけで、それから塾に来て再び学校の先生の授業を受ける必要があるのだろうか?
しかもお金払って
実際俺が尊敬する塾の先生の中に学校の教師経験者は誰もいない
教職免許を持ってる先生はいるのだけど、その先生は「学校の授業は俺には合わない」と言っていた
生徒としても学校とは違う授業を求めてるから塾に来るわけだよね
ということをちょっと思ってみた
PS 本棚に『夜のピクニック』(恩田陸)を追加

これって映画化もされてたのか

主人公の女の子は誰?かわいいんじゃないでしょうか?
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 03:52
│その他