2022年07月07日
進研模試結果
進研模試をやる学校は、ほぼ「7月進研模試」が終わりました
一部の高校は「進研模試」じゃなくて河合の「全統」を受験するので、全員じゃないですが
学校でも自己採点したそうですが、特に一年生はどうだったでしょうか?
初の全国模試を受験した感じは
塾生に聞いてみたところ、「それほど難しくなかった」と言ってたので例年通りの難易度だったのでしょう
勉強してた子は9割程度とったみたいです、まだ自己採点だけど
結果は2ヶ月近く先になるので、偏差値とかはまだ当分わかりませんが、参考までに過去の記事を貼っておきます
進研模試の偏差値の現実
進研模試の点数の目安を書いておくと
一般国立大志望:7割以上
準難関大学国立大学志望(私大だとMARCH):8割以上
難関大(旧帝大)・難関学部(医・歯・獣医)志望(私大だと早慶上理):9割以上
くらいだと思ってくれればいいと思います
何度も書きますが、進研模試は模試の中では最も簡単で、受験してる層も一番低い
今回は最初なのでトップ校も比較的多く受けてますが、次回からは上位高校の多くは受験しない
「全統模試」や「駿台模試」にシフトしていくためです
大学を目指す高校1年生がまず目指すべきレベルは、まず進研模試7割(特に英語と数学)
それができたら、英語と数学のレベルアップを図りながら他の教科です
一部の高校は「進研模試」じゃなくて河合の「全統」を受験するので、全員じゃないですが
学校でも自己採点したそうですが、特に一年生はどうだったでしょうか?
初の全国模試を受験した感じは
塾生に聞いてみたところ、「それほど難しくなかった」と言ってたので例年通りの難易度だったのでしょう
勉強してた子は9割程度とったみたいです、まだ自己採点だけど
結果は2ヶ月近く先になるので、偏差値とかはまだ当分わかりませんが、参考までに過去の記事を貼っておきます
進研模試の偏差値の現実
進研模試の点数の目安を書いておくと
一般国立大志望:7割以上
準難関大学国立大学志望(私大だとMARCH):8割以上
難関大(旧帝大)・難関学部(医・歯・獣医)志望(私大だと早慶上理):9割以上
くらいだと思ってくれればいいと思います
何度も書きますが、進研模試は模試の中では最も簡単で、受験してる層も一番低い
今回は最初なのでトップ校も比較的多く受けてますが、次回からは上位高校の多くは受験しない
「全統模試」や「駿台模試」にシフトしていくためです
大学を目指す高校1年生がまず目指すべきレベルは、まず進研模試7割(特に英語と数学)
それができたら、英語と数学のレベルアップを図りながら他の教科です
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 15:41
│塾でのできごと