2025年04月10日

「合格体験記」には気をつけて

怒ってるってわけじゃないのだけど、ちょっとモヤっとしてる事があって

該当する生徒はもう大学卒業してるので今だから書きますが

数年前にとある高校に通ってる塾生がある国立大学に合格しました

その年のその高校では最も難しい大学に行った子で、しかも運動部だったからか学校から後輩のために「合格体験記」書いてくれと依頼があったそうです

で、その子は当然事実を書きますよね

本人に聞いたら
・学校が終わった後や休みの日は毎日塾で勉強した
・自習室でわからない所は塾の先生に質問した
・学校で習ってない事も塾の授業で理解した

みたいな事書いたらしい、まぁ全部事実です

そしたらですね、学校の先生から「学校の合格体験記だから塾の事は書かないでくれ」と書き直しを命じられたらしいです

で、結果書き直した「合格体験記」が下級生に配る冊子に載って、それ見せてもらったら

「学校の授業をしっかり聞いて合格しました」
「学校の宿題をしっかりやるのが合格への近道です」
「授業をしっかり聞けば塾に通う必要は無いです」
「学校のサポートがしっかりしてるので部活との両立は可能(だからみんな部活入ってね)」
「学校の先生を信じて勉強すれば大丈夫」

みたいな感じの内容になってた

何か、書いてる内容が正反対になってる気が・・・

いやね、別に塾の事を良く書いてくれとかそういう事は思ってないけどさ

「合格体験記」依頼するなら本人の『体験』を尊重すべきだと思うのですよ

実際、学校で先輩の「合格体験記」を読む事があるでしょうけど、大体同じような内容なのはそういう事なのか?

もちろん他の学校がどうなのかは知りませんし、今も書き直しさせてるかどうかも知りませんけどね

ただ『合格体験記はあまり真に受けるな』とは言っておきます

僕も当初は広告で「合格体験記」載せたりしてたのですが

やっぱりみんな気をつかってか塾の事を良く書いてくれるんですよ

それはもちろん嬉しいし、事実かもしれないのですが、やはりちょっと気になって数年やって載せるのやめた


勘違いされると困るので言っておきますが

別に「合格体験記」が嘘だとか言ってるわけじゃないです

「合格体験記」書いてくれてる子を悪く言うつもりは全くなくて

ただ、それが全て事実だとしても、それは“その子の″「合格体験記」であって自分には当てはまらないって事です


入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい   ℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
同じカテゴリー(塾でのできごと)の記事画像
塾の今後
「獣医学部」志望者が多い
九州のお土産たくさん&コンビニ強盗
いよいよ慌ただしくなってきた
これはひどい
トラップを仕掛けてみた
同じカテゴリー(塾でのできごと)の記事
 全て終了 (2025-03-19 14:39)
 3/1 (2025-03-02 11:51)
 3年の授業も終わり (2025-02-18 13:36)
 中学生の定期試験色々 (2025-02-16 12:01)
 みんなありがとー (2025-02-01 17:32)
 時間割できねぇ (2025-01-26 13:55)

Posted by ( ̄ー ̄) at 10:57 │塾でのできごと