2012年03月20日

東大に合格するということ

東大に合格すると、日本一勉強が出来る大学生になったと思う

少なくても一般的な人から見ると

でも、実際は東大よりも難しいとこは日本国内でもたくさんある

例えば医学部なんかがそうだ

ある程度の国立大の医学部になると東大の理科Ⅰ類・理科Ⅱ類よりもレベルが高い


でも、東大っていうインパクトは絶大なんだなやっぱ

公立高校でも、医学部合格者数日本一の旭丘(愛知)より、東大合格者数日本一の岡崎(愛知)の方がインパクトある


それにしても愛知県って公立高校が強いよなぁ

高校の入試制度はイマイチな気がするけど、実績が良いので成功なのだろうか?


話がそれたが、東大合格ってのはインパクトが強いので、塾や高校でも大々的に宣伝することが多い

そこでこの前、生徒と私立高校の東大コース?の話になった


俺の個人的な意見だけど、公立高校から東大に入るのと、私立高校から東大に入るのでは意味合いが全く異なると思う

この辺の私立高校からたまに1人2人東大に合格するけど、この子らはほとんど個人指導に近い形で教えられてるそうだ

部活も運動部には所属できないとか


それに対して公立高校は、部活もやるし、授業だってクラス単位の授業しかない

公立高校は全体の成績を上げるって理念があるから東大に受かりそうな人だけ特別扱いってのは基本無いはず


それでも・・・合格実績は公立高校の方が上なのがむしろ不思議


生徒に、「私立高校って東大・京大クラスとか作ってるけどあんまり合格してないよねー?」って聞いたら

「あれは東大に合格するクラスじゃないんですよ。よく見たら、東大を“目指す”クラスってパンフに書いてありました」と言っていた

なるほど、“目指す”か

それなら偽りじゃないな、目指した結果他の大学に行ったってことだろうから


じゃうちも“ハーバード大を目指す”クラスを作ろうか  


Posted by ( ̄ー ̄) at 00:04その他