2013年02月19日
学校の定期テストをどう見るか?
以前に何度か書いたこともあるのだけど、新しく入った子も多いのでもう一度書いておきます
塾の『学校の定期試験に対するスタンス』を
結論から言うと、塾として学校の定期試験の為に何かするというような事は無いです
そのため、学校の試験週間でも普通に授業を行いますし、テスト前に定期試験対策のための授業をするような事もしません
自習に来て質問する分にはかまいませんけどね
理由としては
①大学受験は高校受験と違い内伸が関係無いから
推薦で大学を狙う人は別だけど、俺はそもそも推薦やAOで大学に行くことに反対
②学校の試験は学校の授業の理解度をはかるものだから
学校の試験は学校の先生が作るのだから、学校の授業をしっかり聞いていればできるはずなのである
そもそも学校で授業を聞かずにそれを塾で教わるなんてのは本末転倒
③それ以前に定期試験対策をやる時間が無い
大学受験はどの科目を取っても高校受験とは“量”“難易度”が違いすぎる
塾の勉強は受験だけを目標にやっているので、全ての授業を「受験合格」に捧げたいからだ
仮に、試験期間と試験前の授業を「テスト対策」なんかにあてたら、年に10回も受験のための授業ができなくなってしまう
高2はセンター試験まであと40回しか授業がないのによ
というわけで、定期試験だからと言って特別何かあるわけでもありません
実際に今までに休んだりする子もいないし、テスト対策やってくださいとか言われた事もないしね
塾の中でも定期テスト対策をやるところもあるけど、多くは個別塾(それもあまり勉強ができない子)になると思う
大手塾に通う子や、それなりに勉強ができる子は高校になってまで塾の「テスト対策」に頼ったりはしない
もう一度言うけど、定期試験は学校の授業をいかに理解してるかを問われているテストなんだから、学校でしっかり勉強して下さい
塾の『学校の定期試験に対するスタンス』を
結論から言うと、塾として学校の定期試験の為に何かするというような事は無いです
そのため、学校の試験週間でも普通に授業を行いますし、テスト前に定期試験対策のための授業をするような事もしません
自習に来て質問する分にはかまいませんけどね
理由としては
①大学受験は高校受験と違い内伸が関係無いから
推薦で大学を狙う人は別だけど、俺はそもそも推薦やAOで大学に行くことに反対
②学校の試験は学校の授業の理解度をはかるものだから
学校の試験は学校の先生が作るのだから、学校の授業をしっかり聞いていればできるはずなのである
そもそも学校で授業を聞かずにそれを塾で教わるなんてのは本末転倒
③それ以前に定期試験対策をやる時間が無い
大学受験はどの科目を取っても高校受験とは“量”“難易度”が違いすぎる
塾の勉強は受験だけを目標にやっているので、全ての授業を「受験合格」に捧げたいからだ
仮に、試験期間と試験前の授業を「テスト対策」なんかにあてたら、年に10回も受験のための授業ができなくなってしまう
高2はセンター試験まであと40回しか授業がないのによ
というわけで、定期試験だからと言って特別何かあるわけでもありません
実際に今までに休んだりする子もいないし、テスト対策やってくださいとか言われた事もないしね
塾の中でも定期テスト対策をやるところもあるけど、多くは個別塾(それもあまり勉強ができない子)になると思う
大手塾に通う子や、それなりに勉強ができる子は高校になってまで塾の「テスト対策」に頼ったりはしない
もう一度言うけど、定期試験は学校の授業をいかに理解してるかを問われているテストなんだから、学校でしっかり勉強して下さい