2012年08月07日
塾の掛け持ち
小学生や中学生の場合、塾を掛け持ちするって事はあまりないと思う
塾&公文、塾&英会話、とかはあっても、塾&塾ってのは希
しかし、高校生ともなると事情が異なってくる
高校生は科目によって塾を使い分けるのが普通
なぜなら高校受験のように受験科目がみんな同じなわけじゃないし
なにより塾によって“強い科目”と“弱い科目”が存在するためだ
うちなんて「理数塾」って言ってるくらいだから理数しか教えることができないわけで
だから生徒には(他の科目は)別の塾に行くことを勧めているし、実際に掛け持ちの子も多い
ただ塾の選択を間違うと、高額な講習代金だけを取られた上に自分の勉強時間も失うという最悪の結果になりかねないので注意が必要だ
(うちの塾生が掛け持ってるトコは大丈夫なのでいいのだが)
で、掛け持ちの子は今週あたりから夏期講習が始まってる様子
うちの塾は時間に融通がきくのでどっちの授業も受けられるようにするけど、塾をハシゴして授業を受けるってのも大変だね
しかし何だかんだで夏休みも3分の1が終わってます
半年後に合格する人は今勉強してる人の中から選ばれるのです、頑張って
最近夏バテなんで『あぷりこっと』さんの踊りでも見て癒されるか
塾&公文、塾&英会話、とかはあっても、塾&塾ってのは希
しかし、高校生ともなると事情が異なってくる
高校生は科目によって塾を使い分けるのが普通
なぜなら高校受験のように受験科目がみんな同じなわけじゃないし
なにより塾によって“強い科目”と“弱い科目”が存在するためだ
うちなんて「理数塾」って言ってるくらいだから理数しか教えることができないわけで
だから生徒には(他の科目は)別の塾に行くことを勧めているし、実際に掛け持ちの子も多い
ただ塾の選択を間違うと、高額な講習代金だけを取られた上に自分の勉強時間も失うという最悪の結果になりかねないので注意が必要だ
(うちの塾生が掛け持ってるトコは大丈夫なのでいいのだが)
で、掛け持ちの子は今週あたりから夏期講習が始まってる様子
うちの塾は時間に融通がきくのでどっちの授業も受けられるようにするけど、塾をハシゴして授業を受けるってのも大変だね
しかし何だかんだで夏休みも3分の1が終わってます
半年後に合格する人は今勉強してる人の中から選ばれるのです、頑張って
最近夏バテなんで『あぷりこっと』さんの踊りでも見て癒されるか
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 04:06
│勉強・入試