2023年11月17日
入りやすい国立大学(理系)
生徒と話してて、「理系で一番簡単な国立大学ってどこなんですかね?」という話題になったので僕の意見をここにも書いてみる
ただ先に言っておきますが
受験科目数や試験難易度や範囲、倍率などにもよるので必ずしも正しいとは限らないのでそのつもりで
僕が考える一番簡単な国立大学(理系)は・・・
北見工業大学です
理由としては
偏差値が前期なら大体45くらい
共通試験の文系科目の配点が低い
そして何より、前期なのに二次試験が存在しないという点です
つまり、ほぼ「共通試験の理系科目+英語」だけで合格できる
しかも合格最低点が年によっては4割の得点率で合格できる事もある
ちなみに北見工業大学は日本最北端の国立大学で
釧路や苫小牧よりもさらに北にある
冬は−20℃にもなるそうなので、寒さに弱い人は覚悟した方がいい
どうしても寒いのがダメな人は沖縄の「琉球大学(工学部)」も比較的入りやすい
もちろん日本最南端の国立大学
ただこちらは二次試験があるので少し入りにくい
じゃ次回は最も簡単な公立大学(理系)をやっとくか
ただ先に言っておきますが
受験科目数や試験難易度や範囲、倍率などにもよるので必ずしも正しいとは限らないのでそのつもりで
僕が考える一番簡単な国立大学(理系)は・・・
北見工業大学です
理由としては
偏差値が前期なら大体45くらい
共通試験の文系科目の配点が低い
そして何より、前期なのに二次試験が存在しないという点です
つまり、ほぼ「共通試験の理系科目+英語」だけで合格できる
しかも合格最低点が年によっては4割の得点率で合格できる事もある
ちなみに北見工業大学は日本最北端の国立大学で
釧路や苫小牧よりもさらに北にある
冬は−20℃にもなるそうなので、寒さに弱い人は覚悟した方がいい
どうしても寒いのがダメな人は沖縄の「琉球大学(工学部)」も比較的入りやすい
もちろん日本最南端の国立大学
ただこちらは二次試験があるので少し入りにくい
じゃ次回は最も簡単な公立大学(理系)をやっとくか
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 00:47
│勉強・入試