2012年03月07日
英語と数学の重要性
最近高校生の子ともよく話すんだけど
高校の勉強において(つまり大学受験で)の英語と数学の重要性だ
理系だと化学もかなり重要になってくるのだが、文系理系問わず英・数は大切だ
これが高校受験となると少し違う
なぜなら高校受験はどの科目も同じ配点なので、他の教科で補うことができるからだ
なので英語や数学が苦手のまま高校生になってしまう人も少なくない
そしてその多くの人が地獄を見ることになる
それどころか、中学の時に得意でも高校に入ってできなくなってしまうこともある
実際、俺は高校受験では英語の点が最も良かったのだが、大学受験では一番苦労した(今も苦労している)
例えば英語が全くできない人がいるとしよう
その人が取れる選択肢は
①何とかして英語を合格ラインまで上げる
②大学受験からオサラバする
③志望校のランクを3つくらい下げる
この3パターンしかない
英語の無い大学受験なんて存在しないわけだからだ
(すごく簡単な大学ならあるかもしれないが俺は知らない)
次に数学が全くできない人の場合はどうか?
数学は英語と違って捨てることは可能
ただし、国公立理系・国公立文系のほとんど・私立理系・を受験することができなくなる
つまり「私立文系」しか選択肢が無くなる
ちなみに両方できない人はドンマイなのだが、まぁ大学受験だけが人生じゃないし・・・とか言ってみる
高1の子にも話したけど、高3になるまでは英数を徹底的にやるのが良いと思う
英数の出来次第で3年になったときの成績は跳ね上がるはず
今日で公立の受験も終わるわけだけど、もっと先を目指すんなら中学レベルの英数は勉強を続けた方がいいよ
高校の勉強において(つまり大学受験で)の英語と数学の重要性だ
理系だと化学もかなり重要になってくるのだが、文系理系問わず英・数は大切だ
これが高校受験となると少し違う
なぜなら高校受験はどの科目も同じ配点なので、他の教科で補うことができるからだ
なので英語や数学が苦手のまま高校生になってしまう人も少なくない
それどころか、中学の時に得意でも高校に入ってできなくなってしまうこともある
実際、俺は高校受験では英語の点が最も良かったのだが、大学受験では一番苦労した(今も苦労している)
例えば英語が全くできない人がいるとしよう
その人が取れる選択肢は
①何とかして英語を合格ラインまで上げる
②大学受験からオサラバする
③志望校のランクを3つくらい下げる
この3パターンしかない
英語の無い大学受験なんて存在しないわけだからだ
(すごく簡単な大学ならあるかもしれないが俺は知らない)
次に数学が全くできない人の場合はどうか?
数学は英語と違って捨てることは可能
ただし、国公立理系・国公立文系のほとんど・私立理系・を受験することができなくなる
つまり「私立文系」しか選択肢が無くなる
ちなみに両方できない人はドンマイなのだが、まぁ大学受験だけが人生じゃないし・・・とか言ってみる
高1の子にも話したけど、高3になるまでは英数を徹底的にやるのが良いと思う
英数の出来次第で3年になったときの成績は跳ね上がるはず
今日で公立の受験も終わるわけだけど、もっと先を目指すんなら中学レベルの英数は勉強を続けた方がいいよ
入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
Posted by ( ̄ー ̄) at 01:24
│勉強・入試