2012年03月05日

感動勉強法

受験勉強で最も重要なのは暗記である

何も覚えずして問題を解く事などできはしない

数学ですら、公式や問題の解法パターンなんかは覚える必要があるし

ただ理解を伴う暗記かどうか?の違いがあるだけ


じゃどうやったら暗記しやすくなるのか、ってのが問題なわけだけども

手段の一つは、感動すること

インパクトを与えると言ってもいい


例えば、「チンダル現象は光の拡散による現象である」って言われたときに

ふ〜ん

で終わると何のインパクトもないからすぐ忘れるわけ


そうじゃなくて

え、「カノッサの屈辱?」なにそれ?

3日間も雪の中謝罪させたって?カイロとかも無い時代に?

鬼やん!グレゴリウス7世鬼やん!


みたくいちいち感動してみる

数学の解法パターン暗記が以外にすんなりいくのは、解けたときや、回答見たときに、「あぁ、なるほど。こうやればいいのか!」って少なからず感動するから

逆に言うと、たいして頭を使わず答えを写す人は、感動も無いのでいくらやっても全く覚えないと言える


授業で感動するような教えかたができれば一番イイんですけどね



入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい   ℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
同じカテゴリー(勉強・入試)の記事画像
理系に進む女子について
「危機感が無い」のをどうするか?
【新高1向け】今のあなたの全国偏差値(目安)
勉強管理アプリ紹介
賢い生徒は使っている
小学1年生の勉強が激ムズ
同じカテゴリー(勉強・入試)の記事
 新高2は今から本気になった方がいい (2025-03-31 17:49)
 浪人のススメ2 (2025-03-30 13:40)
 浪人のススメ (2025-03-29 19:56)
 新高1は入学前に大差がついてる (2025-03-28 12:29)
 インターリービング学習 (2025-03-27 11:56)
 推薦入試で大学に行くのはズルか? (2025-03-26 18:59)

Posted by ( ̄ー ̄) at 01:15 │勉強・入試