2021年03月07日

中学卒業から最短で大学に合格する方法

外国では「飛び級制度」があるので、優秀な子は若くして大学に進学したりします

過去記事:9歳・・・だと?

しかし日本には(基本的に)「飛び級制度」が無いので、大学受験は18歳以上にならないと受験資格が無いので不可能です

なので、ここでの“最短で”というのは、“外国籍をとって飛び級する”とかそういう意味じゃなくて、短時間・省労力で進学する意味ととらえてください


普通、大学等に進学する場合の多くは、
(公立高校なら)五科目勉強して高校受験
→高校合格
→3年間出席&定期試験で単位を取って
→受験勉強
→合格&進学

というのが普通の流れでしょう

しかし、以前にもチラッと書きましたが、もし僕が再び中三から大学受験を目指すならこのコースはとらないでしょう

この半分以下の労力で大学に合格する事ができるからです、その方法は・・・


高校に行かずに『高認』を取って受験勉強に専念するという技です


というわけでそのメリット&デメリットを詳しく書いていきますが、これ意外と学校の先生とかも知らない事だと思います

僕も塾で『高認』受験希望者を教えるようになってから色々と調べてわかったくらいですし

高校中退しちゃったけど進学したいなー、みたいな子が見てるかどうかわかりませんが、そいうい子のためにも書いてみたい


今回は簡単な紹介だけ

『高認』、正式名称が「高卒認定」と言って、この試験に合格したら高校卒業と同等の知識があると国から認められます

つまり、高卒の資格がなくても進学できるわけです


なお以前は『大検』、正式名称「大学入学資格検定」と言って、先生の中にはそっちの知識のままで名前だけ変わったと思ってる人も多いですが、結構大事なことが色々変わってます


ただ、あくまでも「大学に合格する」という一点だけで述べるので

“高校行った方が友達ができる”
“就学旅行とか部活で思い出ができる”
“引きこもりみたいな生活になる”
“運動不足になる”
“ストレスが溜まる”

などなどの事は一切考えません

高校は好きな人は通えばいいのですが、嫌なら無理して通わなくても良いとこなのです


というわけで次回『高認』のメリットから  


Posted by ( ̄ー ̄) at 23:22その他

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ