2017年01月18日
残念だったこと
うちは入塾してからの退塾はかなり少ない方で、2年間に1人とかそんな感じです
その代わり?に、面談から入塾の率は普通の塾より低いと思う
面談の時にはその場での入塾は基本的に断るし、入塾を勧めるようなこともしないからです
それでも後日に連絡くれて入ってくれる子は、向上心も覚悟もある子なわけで、だから塾生の多くが優秀だし結果出すのかな、って思う
今回入塾してくれた子や、中3の予約組の子らもかなり優秀(っぽい)ので塾として嬉しいですね
ただ今回残念だったのは、入塾しなかった(多分)子の中にとても優秀(っぽい)子がいたことです
その女の子は今でこそ伸び悩んでいるものの、うちの塾生の伸びる子と似たようなタイプだったので、気になっていた
よっぽど面談中に「うちで一緒にやらない?」と言いたかったがやめた
今までの子にも言わなかったし、決めるのは本人なので変な勧誘は良くないな、うん
来年も優秀な子が来てくれるといいなー
その代わり?に、面談から入塾の率は普通の塾より低いと思う
面談の時にはその場での入塾は基本的に断るし、入塾を勧めるようなこともしないからです
それでも後日に連絡くれて入ってくれる子は、向上心も覚悟もある子なわけで、だから塾生の多くが優秀だし結果出すのかな、って思う
今回入塾してくれた子や、中3の予約組の子らもかなり優秀(っぽい)ので塾として嬉しいですね
ただ今回残念だったのは、入塾しなかった(多分)子の中にとても優秀(っぽい)子がいたことです
その女の子は今でこそ伸び悩んでいるものの、うちの塾生の伸びる子と似たようなタイプだったので、気になっていた
よっぽど面談中に「うちで一緒にやらない?」と言いたかったがやめた
今までの子にも言わなかったし、決めるのは本人なので変な勧誘は良くないな、うん
来年も優秀な子が来てくれるといいなー