2014年05月09日

ぶらっと長崎へ(普賢岳偏)

休みの間にちょっとだけ長崎に帰ってました


でいくつか回ったところがあるのですが、その中でも勉強になる所をいくつか

まずはココ



まぁ長崎の人以外は知らないよね

ここは日本初の国立公園がある雲仙にある峠です

標高が高いのでジャンバー着てる人もいるくらい、あとは登山客

登山しに行ったわけじゃないので車で登ったけど


ここは中学生の「火山」の単元で勉強した“雲仙普賢岳”があるところなのです


土石流で大きな被害が出たところ

その被害の一部がそのまま保存されていたり、パネルになって説明が載ってたりする







家が埋まったままに



電柱も


さらに展望台から現在の普賢岳を見てみると



茶色になってるところが土石流で流れてきた部分、未だに木が生えてないのがわかる

そして山頂からはうっすらと黒い煙も出てる


なおこの展望台は第二展望台なのだけど、100円で双眼鏡があったので俺もみようかなーと

近くの子供が先に見てたんで待ってたら・・・どうやら壊れて使えない様子

子供ドンマイ!


もし行く人がいたら気をつけてね  


Posted by ( ̄ー ̄) at 04:13その他

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ