2013年09月14日
国語の成績
僕は同じ世代の中では本を読む方だと思う
(でも他塾の先生達と比べたら読んでない方かも)
僕の場合はいわゆる『単元狙撃』という読み方をする
つまり、知りたいと思った分野を一気に集中的に読む方法である
最近だと蝙蝠が気になって蝙蝠の本を読みまくったのでソコだけ学者並みに詳しいはずだ
塾で広告を出す際にも広告やマーケティングの本を読みまくった
(役に立つかどうかは別の話だが)
ちなみに本はあまり買わない、買ってると本であふれるしお金もかかりすぎるから
専ら図書館の本を読みまくりです
で、ここからが本題なのだけど
最近の小学生~高校生って国語力が無いなって事、そして案の定全然本を読まない
「漫画しか読まない」なんてのはまだマシな方で、もはや“漫画すら”読まないって子も多い
塾生に限ってだが、最近の模試の結果を見ても国語は散々の成績である
そもそも塾生で国語のできる上位3人は全員理系の子だ
現国について言えば、確かに読み方や解法ってものも存在するのだけど、解法以前に文章そのものへの耐性が無さすぎる感じ
『字は読めるが文章が読めない』といっ感じか
まず文章への耐性をつける事と、根本的な知識の無さを改善しねければいけない気がする
ただ読書はあくまでも読書であって勉強ではない
数学的に言うなら「必要条件であって十分条件ではない」
3年生になってしまうと本を読む時間も無いだろうが、2年までならその時間は多少はある
携帯いじってる時間に本読めばいいのだ
個人的には本ってのはこれまでの発明の中でも人類を大きく進歩させたモノだと思う
だってよ、先の例で言うと蝙蝠の研究を何十年ってやってきた人が書いた本を読んだら、その人の何十年という研究の内容を一時間足らずでマスター出来るんだし
しかもタダで
これってお得じゃん、って思うのだ
さらにもう一つ言うと、やはり国語の苦手な子ってのは他の単元も苦手な可能性が高い
文章の読解力の無さが内容の理解の無さに結びついてしまうからだ
理数塾とは言え国語は避けられないのか・・・
(でも他塾の先生達と比べたら読んでない方かも)
僕の場合はいわゆる『単元狙撃』という読み方をする
つまり、知りたいと思った分野を一気に集中的に読む方法である
最近だと蝙蝠が気になって蝙蝠の本を読みまくったのでソコだけ学者並みに詳しいはずだ
塾で広告を出す際にも広告やマーケティングの本を読みまくった
(役に立つかどうかは別の話だが)
ちなみに本はあまり買わない、買ってると本であふれるしお金もかかりすぎるから
専ら図書館の本を読みまくりです
で、ここからが本題なのだけど
最近の小学生~高校生って国語力が無いなって事、そして案の定全然本を読まない
「漫画しか読まない」なんてのはまだマシな方で、もはや“漫画すら”読まないって子も多い
塾生に限ってだが、最近の模試の結果を見ても国語は散々の成績である
そもそも塾生で国語のできる上位3人は全員理系の子だ
現国について言えば、確かに読み方や解法ってものも存在するのだけど、解法以前に文章そのものへの耐性が無さすぎる感じ
『字は読めるが文章が読めない』といっ感じか
まず文章への耐性をつける事と、根本的な知識の無さを改善しねければいけない気がする
ただ読書はあくまでも読書であって勉強ではない
数学的に言うなら「必要条件であって十分条件ではない」
3年生になってしまうと本を読む時間も無いだろうが、2年までならその時間は多少はある
携帯いじってる時間に本読めばいいのだ
個人的には本ってのはこれまでの発明の中でも人類を大きく進歩させたモノだと思う
だってよ、先の例で言うと蝙蝠の研究を何十年ってやってきた人が書いた本を読んだら、その人の何十年という研究の内容を一時間足らずでマスター出来るんだし
しかもタダで
これってお得じゃん、って思うのだ
さらにもう一つ言うと、やはり国語の苦手な子ってのは他の単元も苦手な可能性が高い
文章の読解力の無さが内容の理解の無さに結びついてしまうからだ
理数塾とは言え国語は避けられないのか・・・