入塾・お問い合わせをご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい♪
℡:浜松(053)596-3082,田原(0531)23-4356
2024年11月22日
15年以内に4割が消える
富山県が、県内の県立高校を15年以内に4割を減らすとのこと
一学年が400人未満の高校は統廃合して、400人以上の高校にしていくそうな
つまり一学年10クラス以上ね
まぁそうなるよね、15年後には中学生も4割減るんだし
愛知や静岡だって公立高校はほぼ400人以下ですからね、時間の問題で統廃合に向かっていくのでしょう
この辺で統合しそうなのはどこだろうか?
「湖西」+「新居」は鉄板で
「浜松北」と「市立」は無いとして
「浜松西」+「浜松南」
「浜松南」+「湖南」
「湖南」+「湖東」
「湖東」+「大平台」
「浜松北」+「浜松西」が一番面白いとは思うけど
愛知だとレベル的に見合うのは
「時習館」+「豊橋東」はうーん
「豊丘」+「豊橋南」はまぁ
あと市をまたぐけど
「豊橋南」+「成章」くらいか
「福江」に至ってはもはや廃校の未来しか見えない
(100歩譲って「成章」か「渥美農業」と統合)
まぁ僕は学力が上がるなら統廃合は歓迎なんですけど
通ってたり、卒業生の立場だと微妙なのかも、しれない
一学年が400人未満の高校は統廃合して、400人以上の高校にしていくそうな
つまり一学年10クラス以上ね
まぁそうなるよね、15年後には中学生も4割減るんだし
愛知や静岡だって公立高校はほぼ400人以下ですからね、時間の問題で統廃合に向かっていくのでしょう
この辺で統合しそうなのはどこだろうか?
「湖西」+「新居」は鉄板で
「浜松北」と「市立」は無いとして
「浜松西」+「浜松南」
「浜松南」+「湖南」
「湖南」+「湖東」
「湖東」+「大平台」
「浜松北」+「浜松西」が一番面白いとは思うけど
愛知だとレベル的に見合うのは
「時習館」+「豊橋東」はうーん
「豊丘」+「豊橋南」はまぁ
あと市をまたぐけど
「豊橋南」+「成章」くらいか
「福江」に至ってはもはや廃校の未来しか見えない
(100歩譲って「成章」か「渥美農業」と統合)
まぁ僕は学力が上がるなら統廃合は歓迎なんですけど
通ってたり、卒業生の立場だと微妙なのかも、しれない
2024年11月18日
バランスよく勉強しろとは?
今日で「共通試験」まで残り60日!
勉強してもしなくても2ヶ月後には試験会場に行くのです
残された勉強時間は週に60時間勉強したとして500時間ほど
多くの受験生に言える事ですが
高校の勉強を完璧にこなす事はまず不可能です
(それができてたら東大理Ⅲに受かってる)
大学は合格できる最低ラインを超える事が最優先なのです
受ける大学や学部が違えば、優先する勉強も変わるので、残り500時間を計画的に振り分けて下さい
でね、よく全教科バランスよく勉強しろとか言われたりするじゃん?
アレって確かにそうなんだけど、結構勘違いしてる子も多くて
バランス良く=均等な時間勉強する、じゃないから
まぁ高校受験は5教科同配点なのでまだわからくもない(でも高校進学後を考えれば「英語」「数学」をメインにすべきだが)
大学受験のバランス良く勉強は「配点に応じた勉強時間」という意味です
例えば
共通試験900点で、二次試験が数学・理科・英語が各300点の計1800点だとします
そしたら数学のウエイトは500/1800で約28%
つまり勉強時間の1/4は数学に当てねばならないので、週60時間なら15時間くらい
もちろん既に合格点が取れるようならまた別なんですが、そういう事も考えて『バランス良く』なのです
コレって高校1年生の段階から意識してるかはとても大きくて
宿題が多い教科から勉強する、とか、先生が怖い教科から勉強するとか
自分の受験プランに合わない優先順位で勉強してると、受験では大きく差が付くと思うんです
まぁ、面倒くさい先生の教科から勉強するのはわからなくもないけど
別に先生のために勉強するわけじゃないですからね
いずれにしても、残り時間は有意義に
勉強してもしなくても2ヶ月後には試験会場に行くのです
残された勉強時間は週に60時間勉強したとして500時間ほど
多くの受験生に言える事ですが
高校の勉強を完璧にこなす事はまず不可能です
(それができてたら東大理Ⅲに受かってる)
大学は合格できる最低ラインを超える事が最優先なのです
受ける大学や学部が違えば、優先する勉強も変わるので、残り500時間を計画的に振り分けて下さい
でね、よく全教科バランスよく勉強しろとか言われたりするじゃん?
アレって確かにそうなんだけど、結構勘違いしてる子も多くて
バランス良く=均等な時間勉強する、じゃないから
まぁ高校受験は5教科同配点なのでまだわからくもない(でも高校進学後を考えれば「英語」「数学」をメインにすべきだが)
大学受験のバランス良く勉強は「配点に応じた勉強時間」という意味です
例えば
共通試験900点で、二次試験が数学・理科・英語が各300点の計1800点だとします
そしたら数学のウエイトは500/1800で約28%
つまり勉強時間の1/4は数学に当てねばならないので、週60時間なら15時間くらい
もちろん既に合格点が取れるようならまた別なんですが、そういう事も考えて『バランス良く』なのです
コレって高校1年生の段階から意識してるかはとても大きくて
宿題が多い教科から勉強する、とか、先生が怖い教科から勉強するとか
自分の受験プランに合わない優先順位で勉強してると、受験では大きく差が付くと思うんです
まぁ、面倒くさい先生の教科から勉強するのはわからなくもないけど
別に先生のために勉強するわけじゃないですからね
いずれにしても、残り時間は有意義に
2024年11月15日
大学生の就職は本当に売り手市場か?
来春卒業の大学生の内定率が72.9%と発表がありました
ざっと3/4ってところ
ただ、残りの1/4の子らが就職できないというわけじゃなくて
複数内定取ってまだ決めてない子、これから決まる子なんかもいるでしょう(少数だとは思うけど)
でね、今は人手不足だから「売り手市場」だとか言われてるじゃん?
この内定率72.9%が高いのかどうかはわかりませんが
この内定率って、『国公立大+一部の私大』の計62校、それも全員じゃなくてたった4770人
単純計算で一校あたりたった77人のデータ
はっきり言いますが、このデータって大学の中でも比較的上位学校だけのデータなんですよ
なんか意図的に高く出るようにしてる気もする
上位の大学だけで内定率73%は本当に売り手市場なのかだろうか?
と思う一方で
一部の就職に強い学部、工学部・農学部なんかは複数の内定を持ってる子も多いとか
つまり一部の子に内定が集中してるので、それで内定率が低くなってるのではなかろうか
人手不足の言っても、やはり会社は能力の高い人材が欲しいわけで
そういった子らは取り合いになるのは当然の事か
ちなみに今年大企業の就職に強い学部ランキングは
工学部(情報系含)>農学部>理学部>法学部>経済学部>外国語系
という感じらしいです
医療系学部は企業に就職する人が少ないので除外
ざっと3/4ってところ
ただ、残りの1/4の子らが就職できないというわけじゃなくて
複数内定取ってまだ決めてない子、これから決まる子なんかもいるでしょう(少数だとは思うけど)
でね、今は人手不足だから「売り手市場」だとか言われてるじゃん?
この内定率72.9%が高いのかどうかはわかりませんが
この内定率って、『国公立大+一部の私大』の計62校、それも全員じゃなくてたった4770人
単純計算で一校あたりたった77人のデータ
はっきり言いますが、このデータって大学の中でも比較的上位学校だけのデータなんですよ
なんか意図的に高く出るようにしてる気もする
上位の大学だけで内定率73%は本当に売り手市場なのかだろうか?
と思う一方で
一部の就職に強い学部、工学部・農学部なんかは複数の内定を持ってる子も多いとか
つまり一部の子に内定が集中してるので、それで内定率が低くなってるのではなかろうか
人手不足の言っても、やはり会社は能力の高い人材が欲しいわけで
そういった子らは取り合いになるのは当然の事か
ちなみに今年大企業の就職に強い学部ランキングは
工学部(情報系含)>農学部>理学部>法学部>経済学部>外国語系
という感じらしいです
医療系学部は企業に就職する人が少ないので除外
2024年11月12日
定員割れ3年で廃校
大阪のいくつかの公立高校が3年連続で定員割れになり、改善の見込みも無いということで、来年度は募集停止(つまり廃校)になるとのこと
大阪は動きが早いな
僕も個人的に、何年も定員割れしてる高校は「廃校」か「統合」すべきだし、そうなると思ってる
先日、今年の出生数が60万人程度になると発表があって
何か20年くらい前は出生数が60万人になるのは2050年くらいとの予想だったそう
それがもう25年も前倒しで人口が減り続けてるわけですよ
だって今の高校生が約300万人(ひと学年約100万人)なのに、15年後には4割も減るわけです
そう考えたら今の時点で定員割れが続いてる高校はまず改善しないでしょうね
思いっきり改革するか、クラス減らすかしないと
この辺で毎年定員割れしてるのは、浜松だと「湖西」「新居」、田原だと「成章」「福江」か
10年以内にはこれらの二校は「統合」するのではないかと予想
まぁ、塾業界も他人事じゃないんですけど
大阪は動きが早いな
僕も個人的に、何年も定員割れしてる高校は「廃校」か「統合」すべきだし、そうなると思ってる
先日、今年の出生数が60万人程度になると発表があって
何か20年くらい前は出生数が60万人になるのは2050年くらいとの予想だったそう
それがもう25年も前倒しで人口が減り続けてるわけですよ
だって今の高校生が約300万人(ひと学年約100万人)なのに、15年後には4割も減るわけです
そう考えたら今の時点で定員割れが続いてる高校はまず改善しないでしょうね
思いっきり改革するか、クラス減らすかしないと
この辺で毎年定員割れしてるのは、浜松だと「湖西」「新居」、田原だと「成章」「福江」か
10年以内にはこれらの二校は「統合」するのではないかと予想
まぁ、塾業界も他人事じゃないんですけど
2024年11月10日
なんか急に増えた
この10日ほどでしょうか
特に何もしてないのに中学生の入塾が立て続けにありまして
中学生が倍くらいの人数になった
多分今までで過去最高人数か
入試やテストが近いからかな?
入塾連絡もらった際に、「今も紹介じゃないと入塾できませんか?」と聞かれたのでココでもお答えしとくと
今はもう新学年の授業開始が近いので、基本紹介無くても大丈夫です
ただ、兄弟姉妹以外の方は全員面談はさせてもらいますが
物理的に時間が取れるかわからないのですが
中学生は『個別』だけじゃなくて、『授業』のクラスも作りたいなー、とは考えてはいるのです
人数が多い学年じゃないと難しいけど
中1.中2までなら学校の定期試験がしっかりできればいいのでしょうが
中3は学校の勉強だけではなかなか解けないと思うんですよね
学校ではやらないような入試に有利になる『公式・定理』『解法』なんか授業じゃないと教えにくいし
もう少し人数増えれば考えようか
特に何もしてないのに中学生の入塾が立て続けにありまして
中学生が倍くらいの人数になった
多分今までで過去最高人数か
入試やテストが近いからかな?
入塾連絡もらった際に、「今も紹介じゃないと入塾できませんか?」と聞かれたのでココでもお答えしとくと
今はもう新学年の授業開始が近いので、基本紹介無くても大丈夫です
ただ、兄弟姉妹以外の方は全員面談はさせてもらいますが
物理的に時間が取れるかわからないのですが
中学生は『個別』だけじゃなくて、『授業』のクラスも作りたいなー、とは考えてはいるのです
人数が多い学年じゃないと難しいけど
中1.中2までなら学校の定期試験がしっかりできればいいのでしょうが
中3は学校の勉強だけではなかなか解けないと思うんですよね
学校ではやらないような入試に有利になる『公式・定理』『解法』なんか授業じゃないと教えにくいし
もう少し人数増えれば考えようか
2024年11月04日
業界用語「深海魚」とは
最近、小学生の入塾希望の子が面談に来てくれまして
そこで「普通の公立中と中高一貫校、どちらが大学受験に有利ですか?」と聞かれたのでその時に話した僕の意見をココにも書いておきます
結果を言うと、『中高一貫校の方が有利です』以上
・・・なのですが、注意しなければならない事もあって
業界用語に「深海魚」という言葉があります
中高一貫校に入ってから成績が低迷し、学年下位から永遠に浮上できない生徒を揶揄する言葉
誰が言い出したのか知りませんが、言い得て妙ではある
中高一貫校のメリットでありデメリットに、“高校受験が無い”というのがあります
メリットとしては、高校受験にかける時間を大学受験に使えるという事
中学の範囲に縛られずに高校の範囲に進めるので高校範囲を早く終えて受験勉強に専念できる
実際、うちに来てる一貫校に通う中3は、既に「数1A」の3単元目に入ってる
デメリットは、受験が無いので勉強しなくても(つまり中学レベルの勉強ができなくても)進学できてしまう事です、もうこれに尽きる
先の「深海魚」の話になるのだけど
中高一貫だとメンバーもほぼ変わらないので、大体順位も固定されてくるし
そもそも中学レベルができずに高校進学しちゃってるので高校から浮上するのは難しいのです
実際にこの“高校受験しない”事がメリットになってるのは上位2,3割、よく見積もっても上位半分ってところだと思ってる
実際この辺のトップ高校って「浜松北高」や「時習館」であって
高校1年生の学校別の模試結果をみてもそれらの高校の方が成績が上
つまり、中3の高校受験をしっかりしてきた子らに、高1の段階で既に多くの一貫校生が抜かれてるのです
厳しい事を言うと、もうこの時点で一貫校に通ってるメリットは無くなってる
何なら高校受験を経験してない分不利になってるくらい
最初に中高一貫は大学受験に有利だと言いましたが、それはあくまでも成績上位にいる子の話
で、「深海魚」になるのを防ぐにはどうすればよいか?なんだけど
成績が下がった、もしくは下がりそうな瞬間に何かしらの対策打つしかないです
一度くらいなら成績落ちる事もそりゃあるでしょうが、下位に定着してしまうと一貫校ほど自分の力だけで浮上するのは難しくなる
そういう諸々のメリット・デメリットを理解した上で中学受験した方が良いです
そう考えると、中学受験も高校受験も経験する「付属中」が最強なのかもしれない
そこで「普通の公立中と中高一貫校、どちらが大学受験に有利ですか?」と聞かれたのでその時に話した僕の意見をココにも書いておきます
結果を言うと、『中高一貫校の方が有利です』以上
・・・なのですが、注意しなければならない事もあって
業界用語に「深海魚」という言葉があります
中高一貫校に入ってから成績が低迷し、学年下位から永遠に浮上できない生徒を揶揄する言葉
誰が言い出したのか知りませんが、言い得て妙ではある
中高一貫校のメリットでありデメリットに、“高校受験が無い”というのがあります
メリットとしては、高校受験にかける時間を大学受験に使えるという事
中学の範囲に縛られずに高校の範囲に進めるので高校範囲を早く終えて受験勉強に専念できる
実際、うちに来てる一貫校に通う中3は、既に「数1A」の3単元目に入ってる
デメリットは、受験が無いので勉強しなくても(つまり中学レベルの勉強ができなくても)進学できてしまう事です、もうこれに尽きる
先の「深海魚」の話になるのだけど
中高一貫だとメンバーもほぼ変わらないので、大体順位も固定されてくるし
そもそも中学レベルができずに高校進学しちゃってるので高校から浮上するのは難しいのです
実際にこの“高校受験しない”事がメリットになってるのは上位2,3割、よく見積もっても上位半分ってところだと思ってる
実際この辺のトップ高校って「浜松北高」や「時習館」であって
高校1年生の学校別の模試結果をみてもそれらの高校の方が成績が上
つまり、中3の高校受験をしっかりしてきた子らに、高1の段階で既に多くの一貫校生が抜かれてるのです
厳しい事を言うと、もうこの時点で一貫校に通ってるメリットは無くなってる
何なら高校受験を経験してない分不利になってるくらい
最初に中高一貫は大学受験に有利だと言いましたが、それはあくまでも成績上位にいる子の話
で、「深海魚」になるのを防ぐにはどうすればよいか?なんだけど
成績が下がった、もしくは下がりそうな瞬間に何かしらの対策打つしかないです
一度くらいなら成績落ちる事もそりゃあるでしょうが、下位に定着してしまうと一貫校ほど自分の力だけで浮上するのは難しくなる
そういう諸々のメリット・デメリットを理解した上で中学受験した方が良いです
そう考えると、中学受験も高校受験も経験する「付属中」が最強なのかもしれない
2024年10月31日
今年も「年賀状撲滅委員会」です
今年もこの時期になりました
「年賀状撲滅委員会」の(自称)委員長です、こんにちは
年賀状は・・・みんなでハイッ
「買わないっ!出さないっ!返さないっ!」
というわけで毎年言ってますが、僕には年賀状は不要です、来ても返しません
今日から年賀状が販売されるみたいですけど、今年から一枚85円もするんですって
年末の忙しい時にお金払って仕事増やすなんて正気の沙汰じゃない
暇な人やよっぽどお世話になった人なら書いてもいいんでしょうけど
『量産型義理年賀状』を大量にばら撒いたところで、もらった人も嬉しくないだろうし何より資源の無駄
ちなみに、「本当はやめたいと思ってる風習ランキング」ってのがあって、結果が
1位「年賀状」
2位「お中元・お歳暮」
2位「バレンタインデーの義理チョコ」
4位「PTA」
5位「暑中お見舞い」
6位「結納」
7位「節分の豆まき」
8位「お盆の帰省」
9位「ひな祭り・端午の節句」
10位「七五三」
なんだそうです
いやいや、「年賀状」はともかく2位はどう考えても「印鑑」やろ
サインが面倒な時に代わりに印鑑押すならまだわかる
なぜサインしてるのにさらにスタンプ押して確認って、全く意味がわからない
ミスった時に訂正で印鑑押すのも謎
正式な書類は全部母印にすればいいのに
「年賀状撲滅委員会」の(自称)委員長です、こんにちは
年賀状は・・・みんなでハイッ
「買わないっ!出さないっ!返さないっ!」
というわけで毎年言ってますが、僕には年賀状は不要です、来ても返しません
今日から年賀状が販売されるみたいですけど、今年から一枚85円もするんですって
年末の忙しい時にお金払って仕事増やすなんて正気の沙汰じゃない
暇な人やよっぽどお世話になった人なら書いてもいいんでしょうけど
『量産型義理年賀状』を大量にばら撒いたところで、もらった人も嬉しくないだろうし何より資源の無駄
ちなみに、「本当はやめたいと思ってる風習ランキング」ってのがあって、結果が
1位「年賀状」
2位「お中元・お歳暮」
2位「バレンタインデーの義理チョコ」
4位「PTA」
5位「暑中お見舞い」
6位「結納」
7位「節分の豆まき」
8位「お盆の帰省」
9位「ひな祭り・端午の節句」
10位「七五三」
なんだそうです
いやいや、「年賀状」はともかく2位はどう考えても「印鑑」やろ
サインが面倒な時に代わりに印鑑押すならまだわかる
なぜサインしてるのにさらにスタンプ押して確認って、全く意味がわからない
ミスった時に訂正で印鑑押すのも謎
正式な書類は全部母印にすればいいのに
2024年10月30日
中学校間の学力差について考える
うちは中学生の子も多少来てくれてて、今も中1.2.3の全ての学年の子がいる
そのうち半分が『中高一貫校』に通ってる子です
でね、最近思ってるのが中学間の学力差がとんでもない事になってるという事
ハッキリ言うと、普通の公立中学校のレベルが相当に下がってる
と言うか、賢い子の多くが中高一貫校に行ってしまうので相対的に公立のレベルが低くなってる
浜松市に中高一貫校いくつあるか知ってますか?
公立だと「浜松西中」
私立は「学芸中」「日体中」「聖隷中」「西遠中」「開誠館」「修学舎」「学院中」
中高一貫じゃないけど、最難関の「国立静大教育学部付属中」もある
市内だけで9校もあるし、なんなら市外に出てる子だっている
そう考えると、上位層のかなりの人数が普通の公立中学校に通わないわけです
そうなるとどうなるかと言うと、「授業」も「ワーク」も「定期試験」もレベルが下がるわけです
学校の先生に文句言ってるわけじゃないです、これはある程度仕方なくて
学校の定期試験って平均6割前後の得点になるように作成されるので、生徒のレベルが下がればテストも簡単にせざるを得ないからです
ワークも同様
以前も書きましたが、学校のワークがあまりにも簡単すぎて
中高一貫に通ってる学校のワークと比べると、量・難易度ともに半分なんてもんじゃない
1/5くらいしかないんじゃなかろうか
で、そうなると公立中に通ってる子がどうなるか?なんですが
あまり勉強しなくなりますよね
そりゃそうです、テストもワークも簡単だから、それほど勉強しなくても点数(順位)とれとゃうんだから
でもさ、静岡県って別に入試が簡単なわけじゃないじゃん?
「学調」だってそれに応じたレベルだし
もはや学校の試験が「入試」「学調」のレベルとはかけ離れてる気がする
多分ですけど、うちの塾に来てくれてる中学生って、もっと先
つまり大学入試まで意識してる子が多い“はず”だと思ってる
なので少し考えてるんですよね、中学生の授業についてを
まぁ早くても年明けにはなるんですけど
そのうち半分が『中高一貫校』に通ってる子です
でね、最近思ってるのが中学間の学力差がとんでもない事になってるという事
ハッキリ言うと、普通の公立中学校のレベルが相当に下がってる
と言うか、賢い子の多くが中高一貫校に行ってしまうので相対的に公立のレベルが低くなってる
浜松市に中高一貫校いくつあるか知ってますか?
公立だと「浜松西中」
私立は「学芸中」「日体中」「聖隷中」「西遠中」「開誠館」「修学舎」「学院中」
中高一貫じゃないけど、最難関の「国立静大教育学部付属中」もある
市内だけで9校もあるし、なんなら市外に出てる子だっている
そう考えると、上位層のかなりの人数が普通の公立中学校に通わないわけです
そうなるとどうなるかと言うと、「授業」も「ワーク」も「定期試験」もレベルが下がるわけです
学校の先生に文句言ってるわけじゃないです、これはある程度仕方なくて
学校の定期試験って平均6割前後の得点になるように作成されるので、生徒のレベルが下がればテストも簡単にせざるを得ないからです
ワークも同様
以前も書きましたが、学校のワークがあまりにも簡単すぎて
中高一貫に通ってる学校のワークと比べると、量・難易度ともに半分なんてもんじゃない
1/5くらいしかないんじゃなかろうか
で、そうなると公立中に通ってる子がどうなるか?なんですが
あまり勉強しなくなりますよね
そりゃそうです、テストもワークも簡単だから、それほど勉強しなくても点数(順位)とれとゃうんだから
でもさ、静岡県って別に入試が簡単なわけじゃないじゃん?
「学調」だってそれに応じたレベルだし
もはや学校の試験が「入試」「学調」のレベルとはかけ離れてる気がする
多分ですけど、うちの塾に来てくれてる中学生って、もっと先
つまり大学入試まで意識してる子が多い“はず”だと思ってる
なので少し考えてるんですよね、中学生の授業についてを
まぁ早くても年明けにはなるんですけど
2024年10月28日
最近感動した話
今週とある塾に行ったんですよ、まぁ研修というか情報交換的な感じで
浜松市内の塾ではないのだけど、その塾に通ってる高校3年の男子高生と少し話をさせてもらった
その子はその地区のトップ公立高校に通ってて、成績も上位の方だとか
なので聞いてみました
「今で週どのくらい勉強してるの?」と
そしたら「70時間くらいですね」
マジで?
学校がある時期に週70時間ってどんなスケジュールでやってんの?と聞くと
「平日35、土日35です」とのこと
平日35時間だと1日7時間、学校の休み時間とかを勉強に当てれば・・・まぁ不可能ではないか
だけど土日35って1日17.5時間ってこと?
睡眠時間が6時間としたら、起きてる時間で30分以外は全て勉強してる事になる
にわかに信じられない・・・
でもその子いわく
「目覚ましを朝4:59にセットして、5:00から勉強開始します」
「スマホの電源は3日に1回しか入れません。
スマホの電源入れて電源切るだけでも1分くらいかかるじゃないですか。
その時間で今の僕なら英単語2個は覚えられるんで、そこで差をつけます」
話を聞いて驚いた、と言うか感動した
塾の先生は「連絡事項あるので1日に1回はスマホの電源入れて」と言ってるらしいですけど
その話を聞いてなんか感動が抑えられなくなって
近くの薬局行って、カロリーメイトや栄養ドリンクなんかをたくさん買って塾の先生に渡した(その子は勉強してたんで)
次の日に塾の先生から「『合格して期待に答えます!と伝えて下さい』だそうです」とLINEが来ました
知らないだけで、こういう受験生って全国にたくさんいるんですよね
むしろ上位層にいる子はほぼそうなのかもしれない
僕は個人的に高校は(公立なら)どこに行っても同じと考えてるんですけど
トップ高に通うメリットは多くのこういう子を身近に見れる事かもしれない
浜松市内の塾ではないのだけど、その塾に通ってる高校3年の男子高生と少し話をさせてもらった
その子はその地区のトップ公立高校に通ってて、成績も上位の方だとか
なので聞いてみました
「今で週どのくらい勉強してるの?」と
そしたら「70時間くらいですね」
マジで?
学校がある時期に週70時間ってどんなスケジュールでやってんの?と聞くと
「平日35、土日35です」とのこと
平日35時間だと1日7時間、学校の休み時間とかを勉強に当てれば・・・まぁ不可能ではないか
だけど土日35って1日17.5時間ってこと?
睡眠時間が6時間としたら、起きてる時間で30分以外は全て勉強してる事になる
にわかに信じられない・・・
でもその子いわく
「目覚ましを朝4:59にセットして、5:00から勉強開始します」
「スマホの電源は3日に1回しか入れません。
スマホの電源入れて電源切るだけでも1分くらいかかるじゃないですか。
その時間で今の僕なら英単語2個は覚えられるんで、そこで差をつけます」
話を聞いて驚いた、と言うか感動した
塾の先生は「連絡事項あるので1日に1回はスマホの電源入れて」と言ってるらしいですけど
その話を聞いてなんか感動が抑えられなくなって
近くの薬局行って、カロリーメイトや栄養ドリンクなんかをたくさん買って塾の先生に渡した(その子は勉強してたんで)
次の日に塾の先生から「『合格して期待に答えます!と伝えて下さい』だそうです」とLINEが来ました
知らないだけで、こういう受験生って全国にたくさんいるんですよね
むしろ上位層にいる子はほぼそうなのかもしれない
僕は個人的に高校は(公立なら)どこに行っても同じと考えてるんですけど
トップ高に通うメリットは多くのこういう子を身近に見れる事かもしれない
2024年10月26日
奨学金返済をを企業が支援してくれるよ(特に理系)
現在、大学生で奨学金を借りている子の割合は、2年前で55%だそうです
物価高になる2年前ですら既に過半数に達してるので、現在はもっと多くなってると思われます
基本的に奨学金は(低金利の)借金なので、卒業すれば返済が必要
そしてこれはあまり知られてないですが、他の借金と同様に未納にも甘くない
ほっとくと「一括返済の請求」→「差押え」となり、以後カードやローンの審査も通らなくなる
しかしですね、そんな奨学金を代わりに払ってくれる企業があるのです
「奨学金返還支援(代理返還)制度」といいます
基本的にはその会社の正社員が対象なので、そもそもその会社に入社できないといけませんけどね
実施してる企業がこちらで検索できます
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html
でもコレって入社してからの話でしょ?大学生のときにお金が必要って場合もあるでしょう
そんな場合は企業の「給付型奨学金」というのもある
これは学生の時点でもらえて返済不要
しかも卒業後にその企業に就職しなければいけないという制限もない
この制度も意外と知られていないので、申込む人が少ないため結構採用されやすいそうです
ただ学部などの縛りがあって、「理系」が対象になってる企業の方が多い
実施企業はこちら
https://school.js88.com/shogakukin/list?search_type=2&recruitment=2
https://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html
受験生の中には、「理系はお金がかかる」という理由で文系に進む子も一定数いるとの話を聞きますが
最近は理系の人材不足もあり、企業も理系学生確保のために色んな制度ができてる
特に「理系女子」を増やすという国の方針があるので、女の子はこれらの奨学金に採用されやすいとの噂もある(事実は不明)
なおこれらの奨学金は複数採用も可だったりする
と言うわけで気になる人は調べてみてねー
物価高になる2年前ですら既に過半数に達してるので、現在はもっと多くなってると思われます
基本的に奨学金は(低金利の)借金なので、卒業すれば返済が必要
そしてこれはあまり知られてないですが、他の借金と同様に未納にも甘くない
ほっとくと「一括返済の請求」→「差押え」となり、以後カードやローンの審査も通らなくなる
しかしですね、そんな奨学金を代わりに払ってくれる企業があるのです
「奨学金返還支援(代理返還)制度」といいます
基本的にはその会社の正社員が対象なので、そもそもその会社に入社できないといけませんけどね
実施してる企業がこちらで検索できます
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html
でもコレって入社してからの話でしょ?大学生のときにお金が必要って場合もあるでしょう
そんな場合は企業の「給付型奨学金」というのもある
これは学生の時点でもらえて返済不要
しかも卒業後にその企業に就職しなければいけないという制限もない
この制度も意外と知られていないので、申込む人が少ないため結構採用されやすいそうです
ただ学部などの縛りがあって、「理系」が対象になってる企業の方が多い
実施企業はこちら
https://school.js88.com/shogakukin/list?search_type=2&recruitment=2
https://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html
受験生の中には、「理系はお金がかかる」という理由で文系に進む子も一定数いるとの話を聞きますが
最近は理系の人材不足もあり、企業も理系学生確保のために色んな制度ができてる
特に「理系女子」を増やすという国の方針があるので、女の子はこれらの奨学金に採用されやすいとの噂もある(事実は不明)
なおこれらの奨学金は複数採用も可だったりする
と言うわけで気になる人は調べてみてねー